株式会社未来屋書店

スポンサーリンク
株式会社未来屋書店イオングループ各社

株式会社未来屋書店は、「未来屋書店」等の店舗名で約240店舗の書店・雑貨店を展開するイオングループの会社です。

イオンモール等のイオンのショッピングセンターをメインに店舗展開を行っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

株式会社未来屋書店 詳細(会社概要)

  • 社名:株式会社未来屋書店
  • メイン業務内容:小売業(書籍・CD・DVD・ステーショナリー)
  • 主なブランド(店舗名):未来屋書店・アシーネ
  • 展開地域:全国
  • 本社所在地:〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1 イオンタワー9F
  • 代表電話番号:043-298-1021
  • 株式上場:非上場
  • 会長:-
  • 社長:松田 裕史
  • 設立:1985年12月24日
  • イオン株保有率:100%
  • 公式サイト:https://www.miraiyashoten.co.jp/
  • Wikipediaで確認する
  • 株価確認(Yahoo!):-

株式会社未来屋書店について

未来屋書店

1985年に株式会社ブックバーンとして書店を行う会社として設立されます。

その後、2006年に株式会社未来屋書店の改称し現在にいたります。

2015年には、ダイエー子会社の「アシーネ」を吸収合併しています。

主にイオンモール等のショッピングセンターで出店をしていますが、単独での店舗展開も行っており、最近では雑貨品店やカフェ併設の書店など、新しい事業も行っています。

一時期カルチャー・クラブ(文化教室)事業も展開していましたが、2013年にはイオンカルチャー株式会社へ事業を継承しています。

店舗ブランド名は下記のものがあります。

  • 未来屋書店:一般的な書店店舗(ステーショナリー・雑貨を販売する店舗もあり)
  • ミライア:一般的な書店店舗(1店舗のみ)
  • アシーネ:旧ダイエー系の店舗での書店名で今も使われている
  • MIRAIYA Bookmark Lounge Cafe:カフェ併設店舗
  • Reading and Writing:高級筆記具や雑貨品を扱う店舗(1店舗のみ)

過去には下記のブランド名の店舗もありました。

  • Futura:文具・雑貨品店
  • TODAY’s LIFE・書籍
  • ブックバーン:かつての標準店舗名

また電子書籍・オンラインショップのブランド名として「MIBON」というものがあります。

未来屋書店の店舗数

未来屋書店の店舗数げ現在(2022年9月)239店舗(併設されているMIRAIYA Bookmark Lounge Cafeを別に数えた場合242店舗)となっています。

*閉店予定店舗は含まず

ブランド名別にすると下記の通りです。

都道府県未来屋書店アシーネミライアMIRAIYA
Bookmark
Lounge Café
Reading
and

Writing
合計
北海道152   17
青森県7    7
岩手県4    4
宮城県12    12
秋田県6 1  7
山形県5    5
福島県2    2
茨城県5    5
栃木県3    3
群馬県1    1
埼玉県141   15
千葉県211 (1) 22
東京都8    8
神奈川県81   9
新潟県4    4
富山県1    1
石川県1    1
山梨県1    1
長野県4    4
岐阜県2    2
静岡県61   7
愛知県21    21
三重県9    9
滋賀県1  (1) 1
京都府2    2
大阪府143   17
兵庫県21    21
奈良県1    1
和歌山県11   2
岡山県1   12
広島県1    1
山口県1    1
徳島県1  (1) 1
香川県1    1
高知県1    1
福岡県131   14
大分県1    1
宮崎県1    1
鹿児島県21   3
沖縄県2    2
合計225121(3)1239

福井県・鳥取県・島根県・愛媛県・佐賀県・長崎県・熊本県の7県にはありません。

一時期は250店舗まで増えましたが現在は縮小傾向です。

なお一部店舗では、カフェ・ド・クリエ等のカフェが併設されている場合もあります。

イオン系列のショッピングセンターへの出店が基本になっていますが、イオン系列では無いショッピングセンター・商業施設への出店も少ないながら行っています。

未来屋書店の割引・セール

書店のため基本的には割引・セールは行っていません。

イオンカードでの支払いであれば、いつでもポイント2倍になるのでイオンカードで購入すればポイント還元率は1%になります。

またイオンモール等のショッピングセンターに入っている店舗の場合、年に1~3回ほどイオンカードで購入するとイオンカードのポイント「WAON POINT」が5~10倍(還元率で言えば2.5~5%)が付与されるキャンペーンが行われる場合があり、その時はイオンカードで購入するのがお得になります。

イオンもよく利用するということであればイオンカードセレクトが最もお得です。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!6月10日まで!
更に抽選で1万円分のポイントが当たるかも

未来屋書店公式アプリとmibonポイント

未来屋書店ではアプリ「未来屋書店公式アプリ」を展開しており、アプリがポイントカード機能を持っています。

ポイント名称は、mibonポイントです。

mibon 電子書籍・mibon 本の通販といったネットショップでは税込200円で1ポイント、実際の店舗では税込300円につき1ポイントが貯まります。

1ポイントは1円分相当で、ネットショップは1ポイントから利用可能です。実際の店舗では50ポイントでクーポンに交換が出来て50円分の買物券として使えます。

Google Play

App Store

なお一部店舗対象外店舗があります。

詳しくは公式サイトで確認してください。

参考:未来屋書店公式アプリ(公式)

イオンオーナーズカード特典対象店舗

未来屋書店は、イオンオーナーズカードの特典対象店舗になっています。

ただし支払い方法は現金の場合のみになっているので、イオンカードや電子マネーWAONでの支払いは対象外となります。

株式会社未来屋書店への就職・転職・パート・アルバイト

社員は時折、新卒を募集しています(毎年では無いようです)。

パート・アルバイトは各店舗で募集をしています。

詳しくは未来屋書店の採用情報をご覧ください。

書店で働いてみたい!という方には良いアルバイト・パートになりますよ。

ただし書店のアルバイトというのは予想以上に腰を痛めるます。

まとまった本って結構重たいですから。

未来屋書店に関する記事

本の通販 mibonは意外とお得な書籍のネットショップ
未来屋書店の無い都道府県とミライアとアシーネの違い
mibon 電子書籍 by未来屋書店

以上、株式会社未来屋書店についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました