マックスバリュ東海株式会社は、静岡県浜松市に本社をおき、静岡・神奈川・山梨・愛知・岐阜・三重・滋賀でマックスバリュ等の店舗を運営するイオングループの会社です。
東海という名称から東海地方を連想させますが、近畿地方の一部や関東の一部にも店舗を展開しています。
東証二部に上場もしています。
マックスバリュ東海株式会社 詳細
- 社名:マックスバリュ東海株式会社
- メイン業務内容:小売業(スーパーマーケット)
- 主なブランド(店舗名):マックスバリュ・マックスバリュグランド
- 展開地域:神奈川・山梨・静岡・愛知・岐阜・三重・滋賀
- 本社所在地:〒435-0042 静岡県浜松市東区篠ケ瀬町1295-1
- 代表電話番号:053-421-7000
- 株式上場:東証二部
- 会長:-
- 社長:神尾 啓治
- 設立:1948年6月3日
- イオン株保有率:69.28%
- 公式サイト:https://www.mv-tokai.co.jp/
- Wikipediaで確認する
- 株価確認(Yahoo!):マックスバリュ東海株式会社の株価を見る
マックスバリュ東海株式会社について
マックスバリュ東海の前身は、1997年に経営破綻した、ヤオハン・ジャパンです。
ヤオハン・ジャパンは静岡県熱海市(もっと辿れば神奈川県の小田原)が発祥の地であり、最盛期には世界15カ国へと展開をしていました。
ヤオハン・ジャパンは経営破綻した際に、イオン(当時はジャスコ)の支援を受け、株式会社ヤオハンに商号を変更してイオングループに入りました。
その後、商号をマックスバリュ東海株式会社に変更したことで、ヤオハンが出店していた神奈川県や山梨県にも店舗がある状態になっています。
また2019年9月にマックスバリュ中部と経営統合したことで滋賀県まで含むエリアとなりました。
マックスバリュ東海の店舗
店舗名(店舗ブランド名)は下記のものがあります。
- マックスバリュ:通常店舗
- マックスバリュエクスプレス:小型都市型店舗
- マックスバリュ グランド:品揃えを強化した大型店
- キミサワ:静岡県内で1店舗の展開(1店舗のみ2021年中には店名が変更される予定)
- ミセスマート:小型店舗(1店舗のみ2021年中には店名が変更される予定)
- キミサワグラッテ:現在は無くなりました。
- ザ・コンポ:現在は無くなりました。
なおイオンタウン千種・イオンタウン名西の核店舗となっていますが、このイオンタウンはイオンタウン株式会社が運営を行っています。
店舗数は約230店舗で内約100店舗が静岡県で、愛知県で約50店舗、三重県で50店舗弱となっています。実際の店舗数は下記の通りです(2021年4月6日現在)
- 神奈川県:16店舗
- 山梨県:1店舗
- 静岡県:102店舗
- 愛知県:52店舗
- 岐阜県:8店舗
- 三重県:45店舗
- 滋賀県:6店舗
2019年には260店舗を超えていましたが、「ザ・ビッグ」店舗がイオンビッグ株式会社へ承継したため30店舗以上減りました。
また2021年末までにすべての店舗を「マックスバリュ」がつくものに変更していくことを2020年11月の発表しており、キミサワ・ミセスマート等の店舗名は無くなります。
マックスバリュ東海株式会社のセール・割引
マックスバリュ以外のブランド名の店舗も基本的にチラシではマックスバリュの店舗として取り扱われており、一般的なマックスバリュのセール・割引の内容となっています。
- 毎月20・30日はお客さま感謝デーでイオンカード・WAON会員は5%OFF
- 15日はG.G感謝デーで5%OFF
- 毎月10日 わくわくデーでポイント5倍
- いつでもときめきポイント2倍
- いつでも電子マネーWAONの利用でポイント2倍
基本的にはイオンと同じなので、一番お得なクレジットカードはイオンカードセレクトを使うことです。
マックスバリュ東海の株主優待とイオンの株主優待でお得に買物
株をされている方ならマックスバリュ東海とイオン株式会社の株主優待を使えば非常にお得に買物ができます。
詳しくは下記記事をご覧ください。
マックスバリュ東海株式会社への就職・転職・アルバイト・パート
マックスバリュ東海では、就職・転職・アルバイト・パートを募集しています。
詳しくは公式サイトの採用情報をご覧ください。

パート・アルバイトで働く分には良い会社だよ。
社員だと転勤エリアが割りと広いので転勤が嫌な人にはむいてないかな。
またイオン本体(イオンリテール)と比べると待遇面で劣ってしまうよ。
以上、マックスバリュ東海株式会社についてでした。
コメント