イオンバイク株式会社は、自転車専門店としてイオン(イオンリテール)から分社化して出来た会社です。
主にイオンの店舗の中に入っていることが多いですが、単独のロードサイド店も少ないものの展開しています。
なお店舗名もイオンバイクですが、北海道のイオンバイクは「イオン北海道」、九州のイオンバイクは「イオン九州」だったりしており、イオンバイク株式会社が運営するイオンバイクは主に本州と四国となっています。
イオンバイク株式会社 詳細
- 社名:イオンバイク株式会社
- メイン業務内容:小売業(自転車ショップ)
- 主なブランド(店舗名):イオンバイク
- 展開地域:本州・四国
- 本社所在地:〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目4
- 代表電話番号:043-212-6797
- 株式上場:非上場
- 会長:-
- 社長:渡邉 浩昌
- 設立:2012年9月21日
- イオン株保有率:イオンリテール100%
- 公式サイト:http://www.aeonbike.jp/
- Wikipediaで確認する
- 株価確認(Yahoo!):-
イオンバイク株式会社について
2010年よりも少し前くらいからGMS改革という言葉がイオンの中で叫ばれるようになりました。
*GMSとは総合スーパーのことを意味します。
専門性のある売場を積極的に展開するという方針も打ち出され、その中で今後伸びるであろう自転車市場に対して、2011年に関東地区の自転車売場を独立させ「イオンバイク株式会社」としました。
イオンバイクという店舗名で展開していますが、イオンバイク=イオンバイク株式会社が運営しているとは限らず、地域や店舗によって運営している会社が異なります。
例えばイオンバイクの公式サイトで北海道のイオンバイクの店舗の詳細を見ると下記のように記されています。
北海道のイオンバイク店舗はイオン北海道株式会社が運営しております。北海道以外の店舗と商品の品揃え、提供サービス等異なりますので、ご留意ください。
と記されており、イオンバイク株式会社が運営していないことがわかります。
以前は東北や北海道のイオンの自転車売場で除雪機・スタッドレスタイヤを販売していましたからね。
イオンバイク株式会社の割引やセール
イオンバイクは店舗・運営会社により割引やセールが若干異なりますが、基本的には、イオンのセールと同じです。
毎月20・30日はお客さま感謝デーで自転車やパーツ類は5%OFFになります。
TSマークやパンク修理等は割引の対象外となります。
イオン北海道やイオン九州が運営しているイオンバイクはイオンの自転車売場になるので、割引やセールは基本的に同じです。
不要自転車無料引取サービス
イオンバイク株式会社の店舗で自転車1台を購入すると無料で不要となる自転車を引き取るというサービスを実施しています。
ただし不要となる自転車を店舗に持ち込むことが条件となっています。
イオンバイクのネットショップ
イオンバイクはネットショップも展開しています。
イオンスクエアIDがあればログインすることが出来ます。イオンスクエアIDは、暮らしのマネーサイト・イオンネットスーパー・イオンショップのIDです。
イオンバイク株式会社への就職
イオンバイク株式会社は新卒・既卒採用・アルバイト・パート採用を行っています。
詳しくは公式サイトに書いてありますので公式サイトをご覧ください。
地方のイオンバイクに行くと、いろいろな人が働いていて、びっくりすることもあります。
以上、イオンバイク株式会社についてでした。
コメント