
イオンカードで結局、どれが一番おすすめなのか、わからないよね。もう絶対これなら間違いない!って言えるイオンカードはどれなの?

イオンカードで一番お得に買い物が出来るのはイオンカードセレクト!その理由からイオンカードセレクトの申し込み方法まで詳しく解説するよ!
イオンカードは50種類以上もあり、微妙に特典とか異なるため、どれを選んで良いのか迷ってしまいます。
だから、どのイオンカードなら間違いないか、一番お得なのか、はっきりと答えが欲しいと思いませんか?
そこで今回、イオンやマックスバリュ、ダイエー、ザ・ビッグ等のイオンのスーパーマーケットを使うことが多いという方に本当に自信を持っておすすめできる、絶対にイオンで一番お得と言える、間違いないイオンカードを紹介します。
それは、イオンカードセレクトです!
ただし使い方のコツがあって、コツを抑えずに使ってしまうと普通のクレジットカードと変わらないか、逆に損をしてしまうこともあります。
仮に月に3万円、イオンで買い物をしている場合、支払い方法によっては年間で2000円で損をしてしまうことがあります。
イオンカードセレクトの特徴から、イオンカードセレクトがなぜイオンで一番お得なクレジットカードなのか詳しく説明をしていきます。
イオンカードセレクトとは

イオンカードセレクトとは、1枚4役のカード
クレジットカード・電子マネーWAON・イオン銀行のキャッシュカード、WAON POINTカードの4つの機能を持っているよ!
イオンカードセレクトは、4つの機能を持っているカードです。
- イオンカード(クレジットカード)
- 電子マネーWAON
- イオン銀行 キャッシュカード
- WAON POINTカード
イオンカード(クレジットカード)
クレジットカードであるイオンカードは、VISA・MasteCard・JCBの国際ブランドから選ぶことが出来ます。
国際ブランドがついていることで、世界各国で使うことが出来ます。
海外旅行に行くことが多いという人でイオンカードを選ぶのであれば、VISAを選択しておくのが無難です。
またミッキーマウスやトイ・ストーリーが好きならJCBのみ、ミニオンスが好きならMastercardを選ぶことになります。
それぞれの絵柄のイオンカードが用意されています。
電子マネーWAON
電子マネーWAONは、イオングループ及び電子マネーWAON取扱店で使うことが出来る電子マネーです。
参考:WAONが使える・チャージが出来る・オートチャージが出来る・ポイントが貯まるお店
電子マネーWAONは、ドラッグストアやコンビニ(大手だとセブンイレブンは除く)などでも使えます。
イオン銀行 キャッシュカード
イオン銀行はイオングループのネットバンクとして登場しましたが、現在はイオンの大きな店舗にも店舗を置くようになり、利用者が増えている銀行です。
都市銀や地銀に比べて預金の金利が高いことがネットバンクの特徴ですが、その特徴を維持したまま、店舗展開を行っています。
なお、イオンカードセレクトの銀行引き落としはイオン銀行のみとなっています。
WAON POINTカード
イオン等のWAON POINT加盟店でWAON POINTカードを見せて現金もしくはイオンの商品券・イオンギフトカードで支払うとポイントが貯まるポイントカードです。
イオンカードセレクトは電子マネーWAONかクレジットカードで支払いをするため、WAON POINTカードとして使うことはほぼ無いと思いますが、機能としてはついています。
オートチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトのみ
イオンやマックスバリュでイオンカードか電子マネーWAONで支払いをするといつでもポイント2倍だから、イオンカードでも電子マネーWAONでも変わらないと思っている人は多いかもしれません。
でも、実はイオンカードセレクトで電子マネーWAONにオートチャージをすると更にオートチャージした金額にもWAONポイントが付与されます!

イオンカードの種類は50種類以上あるけど、WAONへのオートチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトのみ!
つまりオートチャージによるポイントと利用によるポイントでポイントの二重取りが出来てしまうことが、イオンカードセレクトがイオンで一番お得な理由です!
イオンカードセレクトでWAONにオートチャージをしている段階で0.5%のポイント還元を受けているのと同じであり、更に買い物で1%ものポイント還元を受けることになり、合わせて1.5%のポイント還元になっています。
ポイント還元率が高いと言われている楽天カードでも1%ですから、1.5%が以下に凄いかわかりますよね。
1万円チャージして1万円使えば、150円分のポイントが入ることになるので、月に3万円イオンで買物をするのなら、5400円分ものポイントが入ることになります!
ただしWAONへのオートチャージは銀行引き落とし
以前はWAONにオートチャージ出来るのはイオンカードセレクトだけでしたが、今はどのイオンカードでもWAONにオートチャージが出来ます。
ただし、オートチャージでもポイントが貯まるのは、イオンカードの中でもイオンカードセレクトのみです。
他のイオンカードでオートチャージを設定していてもポイントは全く貯まりません。
ただし、イオンカードセレクトでオートチャージをする場合、イオンカードのクレジットカード機能でオートチャージをしている訳ではありません。
イオンカードセレクトの1つの機能であるイオン銀行のキャッシュカード機能を使い、イオン銀行の口座残高からオートチャージした分を自動的に即時に引き落とす仕組みになっています。
だからイオン銀行にオートチャージで設定した金額の預金残高がなければ、オートチャージ設定をしていてもオートチャージはされません。
しかし、他のイオンカードでオートチャージしてもポイントは貯まりませんから、イオンカードセレクトでオートチャージするだけでお得になります。
つまり月に3万円イオンで買い物をしてる場合、イオンカードやWAONで買い物をしていると300円分ほどしかポイントは貯まりません。
しかし、イオンカードセレクトでオートチャージにしていると月に3万円オートチャージしていたら、それだけで150円分のポイントが貯まり、買い物と合わせて450円のポイントが貯まることになります。
3万円で月に150円しか変わらないと思うか、150円でも節約したいと思うか、それはあなた自身の感覚です。でも…

私なら支払い方法を変更しているだけで月に150円も得をするのなら、イオンカードセレクトを選ぶ!
年間で1800円でしょ?
ちょっと豪華なランチ分を損することになるのだから。
イオン銀行が使えない場合
イオンカードセレクトがお得なのはわかってもらえたと思いますが、イオン銀行にしなければいけないという点で引っかかっているのではないでしょうか?
イオンカードの毎月の引落日は2日です。
25日が給料日であれば1週間あるので、それまでに入金すれば問題ありません。問題は給料日が月末や月初だった場合ではありませんか?
給料の振込口座をイオン銀行に出来れば良いのですが、勤め先・パート先によっては地方の特定の銀行しか受け付けてくれない場合もありますからね。
例えば管理人は北海道に住んでいますが、北海道の会社だと給与振込先は、北洋銀行か北海道銀行のみという会社はいくつかあります。
お金に余裕があれば、前もって翌月分をイオン銀行に入金しておくということも可能ですが、それほど余裕が無い場合は、難しいこともありますよね。
また25日が給料日でもついつい入金を忘れてしまうこともあるでしょう。
- 月末・月初が給料日でイオンカードの引落までに入金が難しい
- ついつい入金を忘れてしまう可能性がある
この場合、解決方法は3つです。
- イオンカードセレクトを諦めて他のイオンカードにする
- お金に少し余裕があるのなら翌月分を先に自動入金サービスを使って入金する
イオンカードセレクトを諦めて他のイオンカードにする
イオンカードを作りたいけど、イオン銀行はやっぱり使えない…ということであれば、イオンカードセレクトは諦めて他にお得なイオンカードを作るという選択をするしかありません。
では、その場合どのイオンカードが良いか?
それは人によって異なります。
人によってライフスタイル・いろいろなことの優先度が異なるので、おすすめ出来るイオンカードが異なってきます。
でも種類が多すぎるイオンカードでどれを選べば良いかわからない場合は、下記記事を参考にして是非選んでくださいね。
お金に少し余裕があるのなら翌月分を先に自動入金サービスを使って入金する
イオン銀行には自動入金サービスというサービスがあります。
他の銀行から毎月自動で指定した一定金額をイオン銀行に入金するサービスです。
例えば給料の振込はみずほ銀行だった場合、みずほ銀行から毎月自動でイオン銀行に送金が出来る訳です。
毎月6日もしくは23日に引落となってイオン銀行に自動入金が出来ます。
6日・23日が土日祝であった場合は翌営業日になります。
例えば給料日が毎月25日・月末・1日・5日のいずれかなら、翌月分のイオンカードの支払い分を6日にイオン銀行に自動入金出来るようにしておけば、良い訳です。
給料日が毎月10日・15日・20日のいずれかなら翌月分のイオンカードの支払い分を23日にイオン銀行に自動入金出来るようにしておけば、良いでしょう。
イオンカードセレクトの支払いのために、このサービスを使っている方は割といます。
なお手数料は0円で、指定出来る金額は1万円以上1000円単位となっています。
これなら自分でわざわざ入金をしなくて良いですし、忘れることもありません。
イオンカードセレクトでもイオンカード払いがお得な場合

イオンカードセレクトでポイントがザクザク貯まるのはわかったけど、それならクレジットカードは一切使わなくても良いってことなの??

そうでも無いんだ。
たまにクレジットカード機能で支払うのがお得な時もあるんだよね。それにお得にするためにはクレジットカード支払いのみに限られることもあるんだ。
ここまで読むと絶対にイオンカードセレクトでオートチャージをしてWAONで支払うのがお得に思うかもしれませんね。
でも実はイオンカードで支払った方がお得になることがあるんです。
それはイオンカードのみのキャンペーン・セールを実施している時もしくは、特定の商品を買う時です。
イオンカードのみのポイントアップセールがある
年に数回(2~4回くらい)の割合でイオンカードの支払いのみポイントが10倍(もしくは5倍)になるキャンペーンが実施されます。
またイオンのお店は地域により運営している会社が異なるので、運営している会社の誕生年祭でもイオンカードのみポイントアップのキャンペーンが年に1回行われます。
上記の写真は北海道のイオンを運営しているイオン北海道の誕生祭の時のPOPです。
この時はWAONで支払ってもポイント10倍にはなりません。あくまでもイオンカードのクレジットカード機能を使っての支払いのみです。
こういう時はWAONでは無くイオンカードで決済出来るイオンカードセレクトがより便利になります。
サンキューパスポートやバースデーパスポートが欲しい場合もイオンカードで支払いを
サンキューパスポート・バースデーパスポートはイオンカード会員向けに発行される割引クーポンです。
以前はイオンカードの請求書に同封されていた紙のサンキューパスポートやバースデーパスポートでした。
しかし今はイオンウォレットというスマホ用のアプリで配信されるものを使うか、イオン銀行のATMで発券するという方法に切り替わっています。
サンキューパスポート・バースデーパスポートは基本的にイオンカードのクレジットカードで決済をしている人がもらえるクーポンなので、イオンカードを使っていない人には基本的に届きません。
またサンキューパスポートは食品以外の割引なので、食品しか購入しないとサンキューパスポートを使おうとしても意味がありません。
ただし日用消耗品も5%OFF対象になるので、イオンで日用消耗品や衣類、文具等を購入している場合は、もらっておきたい割引クーポンです。
だからイオンで月に1回程度はイオンカードセレクトのクレジットカード機能で支払いをしておくと日用消耗品や衣類をお得に購入出来ます。
特に衣類や寝具、食器、文房具は10%OFFになるので、衣料品や寝具、文房具等をイオンで購入する場合、お客さま感謝デーの5%OFFよりもお得になります。
バースデーパスポートは食料品も5%OFFになり、衣類や寝具、食器、文房具は10%OFFになります。
1.5%のポイント還元よりも5%OFF・10%OFFの方がお得なのは当然なので、時折イオンカードとして使うこともイオンでお得に買物をするポイントです。
特定商品を購入する場合もイオンカードがお得になる
WAONだとポイントが貯まらないのに、イオンカードだとポイントが貯まる商品というのがイオンにはあります。
それはタバコ、地域(自治体)によっては地域指定のゴミ袋もポイントが貯まることがあります。
親切なイオンだとサービスカウンターでタバコを購入する時にイオンカードセレクトを出して

支払いはWAONで
というと

イオンカードだとポイントが付きますけど、WAONでよろしいですか?
と説明してくれることがあります。
地域指定のゴミ袋は地域によっては現金でしか購入出来ないことが多いのですが、仮にクレジットカード(イオンカード)で購入できるのであれば、ポイントがつくこともあります。
タバコや地域指定のゴミ袋を購入する時はイオンカードがおすすめです。
イオンカードセレクトの年会費・発行手数料・貯まるポイント

イオンカードセレクトのまとめだよ
イオンカードセレクトの年会費・発行手数料
イオンで一番お得に買い物出来るイオンカードセレクト、だから年会費や発行手数料がかかると思うかもしれませんが、ともに無料です。
- 年会費:無料
- 発行手数料:無料
使わなければ費用は一切かかりません。
もちろんクレジットカードとして使った分、WAONにチャージした分、WAONで使った分の費用はかかります。
イオンカードセレクトで貯まるポイント
イオンカードセレクトで貯まるポイントは3種類あります。
- ときめきポイント=イオンカードで支払った時
- WAONポイント=電子マネーWAONで支払った時
- WAON POINT=電子マネーWAONで支払った時
WAONポイントとWAON POINTって違うの?と思うかもしれませんが、イオンのポイントの仕組みは非常に複雑で、同じ電子マネーWAONでも使うところで貯まるポイントが異なります。
ただし、どのポイントも電子マネーWAONにすることが出来ます。
詳しくは、イオンのポイントをご覧ください。
イオンカードセレクトのデザインは4種類
イオンカードセレクトは4種類のデザインから選べます。
通常のデザインのイオンカードセレクトは国際ブランドを「VISA・Mastercard・JCB」から選べますが、他のデザインはJCBもしくはMastercardのみとなっています。
- イオンカードセレクト(通常デザイン)=VISA・Mastercard・JCB
- イオンカードセレクト ミニオンズ=Mastercardのみ
- イオンカードセレクト トイ・ストーリー=JCBのみ
- イオンカードセレクト ミッキーマウス=JCBのみ
イオンカードセレクトはイオンゴールドカードのインビテーション制(招待制)対応ですが、現段階ではミニオンズだけイオンゴールドカードのデザインは無いため、ミニオンズでは絶対にイオンゴールドカードになることはありません。
しかし、ミニオンズにはミニオンズだけの特典があります。それは暮らしのマネーサイトでイオンシネマの映画鑑賞券を1000円で購入することが出来ることです。
またミニオンズデザインのイオンカードはユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの買物でポイントが10倍になる特典もついています。
4つのイオンカードセレクトを簡単に比較すると下記の通りです。
券面 | ゴールド カード 招待 | イオンシネマ 1000円 鑑賞券 | USJ 特典 | ゴールド カード 特典拡大 |
---|---|---|---|---|
通常版 | 対象 | 対象外 | 対象外 | 対象 |
ミッキー | 対象 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
トイ・ストーリー | 対象 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
ミニオンズ | 対象外 | 対象 | 対象 | 対象外 |
イオンゴールドカードなんて、必要ない!と思ったあなたには、イオンカードセレクト ミニオンズがおすすめです。
ゴールドカード特典拡大について
年間100万円以上イオンカードを利用していると招待されることもあるイオンゴールドカードというものがあります。
日本には3枚しか無いと言われる年会費無料のゴールドカードです。
そしてイオンゴールドカードでも、VISAやMastercardのゴールドカード特典を受けられますが、JCBにはゴールドカード特典がありません。
VISAやMastercardのゴールドカード優待特典は公式サイトで確認してください。
もっとも海外旅行・海外出張が多い富裕層向けの特典なので、それほど重要では無いかもしれませんが、海外旅行に再び行くことが多くなった時には便利な特典です。
イオンカードセレクトを申し込もう!
イオンカードセレクトは、イオンで買い物をする上で一番お得なクレジットカードだということがわかってもらえたと思います。
イオンで少しでもお得に、イオンで損をしないためにも、イオンをよく利用される方は是非作ってくださいね。
イオンゴールドカードを目指す方にはイオンカードセレクト(通常版のVISAかMastercard)、特典が多くてお得なカードがいい方にはイオンカードセレクト(ミニオンズ)がおすすめです!
以上、イオンカードセレクトについてでした。
コメント