イオン九州株式会社

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
スポンサーリンク
イオングループ各社

イオン九州株式会社は、九州エリアの「イオン」や「マックスバリュ」「ザ・ビッグ」「ホームワイド」等を展開・運営するイオングループの会社です。

イオン株式会社が株式の75%以上を保有していますが、東証スタンダードでも上場しており、株主は優待制度があります。

2020年9月にマックスバリュ九州株式会社・イオンストア九州株式会社を吸収合併したことで、九州のほとんどのイオンの店舗を運営・管理しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イオン九州株式会社 詳細

  • 社名:イオン九州株式会社
  • メイン業務内容:総合小売業(スーパーマーケット)
  • 主なブランド(店舗名):イオン、ホームワイド、マックスバリュ、ザ・ビッグ
  • 展開地域:九州・山口
  • 本社所在地:〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2-9-11
  • 代表電話番号:092-441-0611
  • 株式上場:東証スタンダード
  • 会長:-
  • 社長:柴田 祐司
  • 設立:1972年6月29日
  • イオン株保有率:75.1%
  • 公式サイト:https://www.aeon-kyushu.info/
  • Wikipediaで確認する
  • 株価確認(Yahoo!):イオン九州株式会社の株価を見る

山口県で1店舗のみ「ホームワイド」を運営しています。他の店舗はすべて九州内です。

イオン九州株式会社について

九州の総合スーパー「イオン」「マックスバリュ」「ザ・ビッグ」及び、ホームセンター「ホームワイド」、ホームセンターに加工食品や衣類品、医薬品を揃えた「ワイドマート」、イオンモール、またイオンの自転車ショップ「イオンバイク」もイオン九州が運営しています(本州のイオンバイクは、イオンバイク株式会社が運営しているのが一般的)。

イオンと言えばイオンモールを想像する人も多いですが、九州のイオンモールの運営そのものはイオンモール株式会社が行っており、イオンモールの核店舗としてのイオンの運営をイオン九州が行っています。

ただし、イオンモール香椎浜等の一部イオンモールはイオン九州が運営しており、九州地区では、イオンモール株式会社が管理するイオンモールと、イオン九州が管理するイオンモールが混在しています。

マックスバリュ九州の吸収合併

2018年にマックスバリュ九州との合併が発表され当初は2019年に合併される予定でしたが、延期され2020年9月に合併すると発表され、吸収合併となりました。

これにより九州地区最大の小売会社がイオン九州株式会社となっています。

同時に「イオンストア九州株式会社」もイオン九州株式会社に吸収合併されています。

イオンストア九州は、ダイエー店舗をイオンに組み込む際に立ち上げられた会社です。本州は今でもダイエー店舗をイオンに組み込むために立ち上げられた「イオンリテールストア株式会社」が残っています。

イオン九州の店舗数と店舗名(ブランド名)

イオン九州株式会社が運営している店舗数は細かく分類すると314店舗あります。ただし同一ショッピングセンター内でも、店舗名(ブランド名)が異なれば1店舗としています。

店舗名宮崎熊本佐賀山口鹿児島大分長崎福岡合計
イオンショッピング
センター
3310115923
イオンモール001010024
COCOSA B1010000001
イオン44204561338
イオンスタイル000000011
ザ・ビッグ04900201126
ザ・ビッグ
エクスプレス
020000046
ホームワイド72210112328
ホームワイド プロ000001012
ホームワイドプラス100001002
マックスバリュ141911010122028114
マックスバリュ
エクスプレス
00102003235
マックスバリュ
くらし館
100001013
レッドキャベツ000000101
イオンバイク26203111429
新業態
(ウエルシア協業)
010000001
合計3242291213535119314

*2022年8月1日現在

九州にイオンモールという名称のショッピングモールは15ヶ所ありますが、うちイオン九州が運営するのは4ヶ所のみで、11ヶ所はイオンモール株式会社が運営しています。

新業態(ウエルシア協業)というのは、ウエルシア薬局(ウエルシア熊本麻生田店)内に生鮮食品を含む食品売場を設置した店舗です。

山口県はホームワイドのみですが、山口県の他のイオン関係の店舗は、イオン九州以外のイオングループの会社が運営しています。

  1. イオンショッピングセンター店
  2. イオンモール
  3. COCOSA B1
  4. イオン
  5. イオンスタイル
  6. ザ・ビッグ
  7. ザ・ビッグエクスプレス
  8. ホームワイド
  9. ホームワイド プロ
  10. ホームワイドプラス
  11. マックスバリュ
  12. マックスバリュエクスプレス
  13. マックスバリュくらし館
  14. レッドキャベツ
  15. イオンバイク
  16. 新業態(ウエルシア協業)

店舗名は実に16種類(実際には15種類)もあるため、違いがよくわからない状況になっています。

イオン九州の株主優待制度

イオン九州の株式は、約75%をイオン株式会社が所有しているため、イオン株式会社の子会社と言えますが、東証スタンダードに上場しており、一般人も購入することが可能です。

小売業の株式と言えば割引等の株主優待制度が期待する人もいるでしょう。

イオン九州の株主優待制度は100株以上の株主に対して下記のものが配布されます。

  • お買い上げ1000円毎に100円引きとなる優待券(所有株式数により増える)
  • イオン九州のネットショップで使えるポイントもしくはイオンギフトカード

1000円毎に使える100円引きの優待券は100株であれば50枚となっており、約5万円までは、1割引で購入出来る計算になるので、非常にお得になります。

イオン株式会社の株主優待制度である「オーナーズカード」とも併用出来るので、イオン株式会社の株式と合わせて持つと非常にお得に買物が出来ます。

イオン九州のセールや割引

イオン九州のセールや割引は、基本的にイオンと同じですが、イオン九州独自の割引やセールもあります。

イオンでの割引・セール

イオン九州では、毎月10日・お10くデー(お得デー)で5%OFF(イオンカード・WAON会員)というセールが行われています。

本州・四国のイオンが行っている「ありが10デー」よりもお得です。

またイオン九州アプリというスマホアプリでほぼ毎日夕方4時から特定商品が5%OFFになるクーポンが入るそうです。

ホームワイド・

イオン九州が運営するホームワイドではイオンと同じく、毎月20日・30日にお客さま感謝デーを実施しています。

マックスバリュ

2020年9月から九州エリアのマックスバリュの運営はイオン九州になりました。

九州のマックスバリュのセールは下記のものがあります。

  • 毎月10日・お10くデー(お得デー)で5%OFF(イオンカード・WAON会員)
  • 木よう市(毎週木曜日の特売日)
  • 火曜市(熊本等 一部地域の毎週火曜日の特売日)

イオン九州でお得なイオンカード

九州だと交通系電子マネー「SUGOCA」を使っている人も多いかと思います。

だからSUGOCAの機能と一緒になったイオンSUGOCAカードが便利でお得かな?と思う人もいるかもしれませんが、おすすめはしません。

というのもイオンSUGOCAカードは電子マネーWAONはついておらず、WAONにオートチャージをしたい場合、別途有料のWAONカードプラスを申込む必要性があります(AndroidのPaSoRi付きスマホならモバイルWAONで使うという方法もあります)。

またイオンSUGOCAカードでもSUGOCAにチャージは出来ますが、チャージによるポイントは発生しません。

イオンでお得なWAONが使えないのは不便であり、イオンカードとSUGOCAが一体になったカードを選んだのに、WAONカードを別に持たないといけないというジレンマが発生します。

イオンで一番お得なのはイオンカードセレクトです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

またSUGOCAへのチャージでもポイントが貯まるクレジットカードはJQ CARDのみなので、JQ CARDを申込むことをおすすめします。

JQ CARD

JQ CARDは発行手数料はかかりません。年会費は初年度は無料で2年目は1250円(税別)かかりますが、2年目以降も前年1回以上のショッピングでの利用があれば年会費は無料になります。

なおJQ SUGOCAはイオンカードの特典はほぼ無いのでイオンではお得になりません。

以上、イオン九州株式会社についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました