イオンビッグ株式会社は、主に中部地方でディスカウントストア「ザ・ビッグ」を運営しているイオングループの会社です。
ほぼマックスバリュ東海株式会社とエリアは重なっており、マックスバリュという店舗ブランドはマックスバリュ東海が、ザ・ビッグという店舗ブランドはイオンビックが運営を行っています。
なおイオンビッグ株式会社はイオングループ企業の中では珍しくホームページを持たない会社です。
イオンビッグ株式会社 詳細
- 社名:イオンビッグ株式会社
- メイン業務内容:小売業(スーパーマーケット)
- 主なブランド(店舗名):ザ・ビッグ、ザ・ビッグエクストラ
- 展開地域:愛知・岐阜・三重・静岡・滋賀・奈良・神奈川・栃木・山梨
- 本社所在地:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-25-8
- 代表電話番号:052-533-6810
- 株式上場:非上場
- 会長:-
- 社長:小林 健太郎
- 設立:2011年8月21日(ニュースリリースPDF)
- イオン株保有率:100%
- 公式サイト:-
- Wikipediaで確認する
- 株価確認(Yahoo!):-
イオンビッグ株式会社について
イオンビッグ株式会社は、イオンリテールから会社分割により設立された会社です。
2019年にマックスバリュ東海とマックスバリュ中部が合併したことを受け、ザ・ビッグ名の店舗はイオンビッグ株式会社に運営を引き継ぐこととなり、マックスバリュ東海株式会社にはザ・ビッグ名の店舗は無くなりました。
イオンビッグ株式会社が運営している店舗ブランドは3種類です。
- ザ・ビッグ:標準店舗
- ザ・ビッグエクストラ:ザ・ビッグよりも大きく品揃えを充実
- ザ・ビッグエクスプレス:小型店
他のエリアで運営しているザ・ビッグは運営会社が異なるので注意してください。
例えば北海道のザ・ビッグはイオン北海道が運営しており、東北のザ・ビッグはイオン東北もしくはマックスバリュ南東北が運営しています。
公式サイトの無い会社
イオングループ内の企業で公式サイトが無い会社は数社ありますが、機能会社(グループ企業内だけで仕事が完結する会社)以外で公式サイトが無いのは、イオンビッグ株式会社のみとなっています。
そのため、店舗数の把握が難しいのですが、2020年4月末現在恐らくは78店舗を運営しており、最も多いのは静岡県で、次に多いのが山梨県となっています。
また神奈川県より北東側は東京・埼玉を飛び越え栃木県になっています。
2021年6月よりマックスバリュ長野を吸収合併
2021年6月よりマックスバリュ長野株式会社を吸収合併することが決まっています。
マックスバリュ長野は、名前こそ「マックスバリュ」になっていますが、運営している店舗はすべて「ザ・ビッグ」です。
吸収合併することでイオントータルではスリム化が行え、効率の良い運営が期待出来ます。
イオンビッグ株式会社のセール・割引
店舗・地域によって若干異なりますが、イオンビッグ株式会社の運営するザ・ビッグのセールや割引は下記のものがあります。
- 毎月20・30日:お客さま感謝デー
- 毎月15日:G.G感謝デー
- イオンカード会員 ときめきポイントいつでも2倍
- 電子マネーWAONの支払いでいつでもポイント2倍
- 毎月第2日曜日はザ・ビッグデーで5%OFF
イオンビッグ株式会社の店舗でお得なクレジットカード
住んでいる地域やよく使うお店で若干異なってきますが、基本的にはイオンカードセレクトが最もお得です。
電子マネーWAONへのオートチャージ+電子マネーWAONでの支払いで最大1.5%のポイント還元となります。
イオンビッグのザ・ビッグは、株主優待対象店舗
イオンビッグ株式会社が運営するザ・ビッグはイオン株式会社のイオンオーナーズカード提示によるキャッシュバック対象となっています。
また、イオン北海道・イオン九州・マックスバリュ東海・マックスバリュ西日本の株主優待である「株主さまご優待券」(割引券)の併用も可能です。
詳しくは下記記事をご覧ください。
イオンビッグ株式会社への就職・転職・パート・アルバイト
イオンビッグ株式会社では、新卒入社、転職、パート、アルバイトを募集しています。
詳しくは専用サイトをご覧ください。
イオンリテールと比べると若干待遇面で劣ります。
エリアが微妙に広い会社なので、転勤を覚悟するのであればイオンリテールへ就職した方が良いですよ。
以上、イオンビッグ株式会社についてでした。
コメント