「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

イオン株式会社

スポンサーリンク
イオン株式会社イオングループ各社

イオン株式会社は、イオングループ全体を統括する純粋持株会社です。

イオン株式会社だから総合スーパーのイオンを展開している会社と間違えられる時がありますが、イオン株式会社が運営しているお客さん向けの事業はありません。

イオンカード2023年11月からのキャンペーン

2023年11月1日から2024年1月8日の間に指定のイオンカード・イオンマークのカードに新規で申し込み、イオンウォレット(スマホアプリ)に登録し、イオンカードを利用すると、もれなく最大11000円のポイントがもらえます!

*カード&利用期間は申込後2ヶ月後の10日まで(1月申込みなら3月10日まで)
*イオンJMBカード(WAON一体型)は最大5500マイル

イオン株式会社 詳細

イオン株式会社について

元々はジャスコ株式会社という社名でしたが、2001年にイオン株式会社に商号を変更を行いました。

その後2008年に純粋持株会社に移行し、イオンリテール株式会社に小売事業部門を吸収分割形式で承継しています。

なおイオンの前のジャスコという名称が登場したのは1969年のことです。

ジャスコという社名は、「Japan United Stores COmpany」の頭文字を取って日本語読みしたものです。

それ以前は岡田屋・岡田屋呉服店等の名称となっていました。

ジャスコ株式会社は、岡田屋・フタギ・シロという会社の共同出資により共同仕入れ会社として設立されています。

なお一般的にイオンというと「イオン」「イオンスタイル」といったスーパーマーケットを想像すると思いますが、イオン株式会社とスーパーを運営するイオンリテール株式会社との違いは下記記事をご覧ください。

イオングループのまとめ役

イオンは現在国内外に300社以上の関連会社・子会社があります。

そのまとめ役的存在がイオン株式会社です。

大雑把にイオンの事業を9つに分類すると下記のようになっています。

イオングループ分類

基本的にイオンの子会社と言われる会社は、イオン株式会社が50%以上の株式を保有しているので、株式会社の特性上、イオン株式会社の決定が子会社への決定事項となります。

イオンの歴史

イオンの前身であるジャスコは1969年(昭和44年)に岡田屋・フタギ・シロ、3社共同出資による共同仕入会社として「ジャスコ株式会社」(初代)を設立したことに始まりますが、岡田屋の創業をイオンが生まれるきっかけとして説明していることが多くなっています。

1758年(宝暦8年)、初代岡田惣左衛門が、四日市久六町(現在の三重県四日市市)で、太物・小間物商「篠原屋」を創業したのが始まりとされています。

1887年(明治20年)、篠原屋を四日市辻へ移転し、「岡田屋」と改称しました。

1926年(大正15年)9月21日に岡田屋から「株式会社岡田屋呉服店」を設立し、法人化したのち、フタギ・シロと共同してジャスコへとなりました。

現在のイオン株式会社の設立は、上記の「株式会社岡田屋呉服店」を設立した年になっています。

イオン株式会社への就職・転職

イオン株式会社自体は、ほぼ就職は募集しておりません。

イオン株式会社で働く社員のほとんどは、イオンリテール株式会社やイオンモール株式会社等のイオングループ各社からの出向という形で働いています。

Jちゃん
Jちゃん

僕が勤めていたのはイオンリテール株式会社だったけど、一時的にイオン株式会社へ出向したことはあったよ。

イオン株式会社に就職したいということであれば、イオンの中でも大きい会社である

  • イオンリテール株式会社
  • イオンモール株式会社
  • イオンフィナンシャルサービス株式会社

上記のいずれかに就職して、出向を狙うしか一般的には方法はありません。

以上、イオン株式会社についてでした。

イオン株式会社とイオンリテール株式会社等GMS運営会社とイオンモール株式会社の違い
普段何気なく利用しているイオン、でもイオンを運営している会社はイオン株式会社ではなく、イオンリテール株式会社であったり、イオン北海道・イオン九州等の会社であることはご存知でしょうか?それぞれの会社の役割について詳しく説明します。
イオン・イオンスタイル・イオンスーパーセンター・イオンフードスタイルの違いは何?
イオンと名の名前のつくスーパーはイオン・イオンスタイル・イオンスーパーセンター・イオンフードスタイルとあって、違いがよく分からない部分もあります。何がどう違うのか詳しく説明していきます。でもイオン自体も最近は迷走しているので、普通の人がわかるようにはなっていません。
【2023年版】元イオン社員が選ぶ!お得なおすすめイオンカード7選+4選
イオンカードは現在50種類以上あり、どれを選んでいいか、非常にわかりにくいって思いませんか?そこで、イオンで20年近く働き、現在もイオンカードを3枚使っている立場から、本当にお得でおすすめできるイオンカードを7種類、イオンのマークがついたお得なクレジットカードを3種類紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました