
ザ・ビッグ、チラシ見たけど本当に安いね、イオンやマックスバリュよりも安いよね。でも、支払い方法をネットで調べたけど公式サイトには書いてないよね?

ザ・ビッグはイオングループだけど、イオングループのスーパーはどこも支払い方法を公式サイトで書いてないからね。
ザ・ビッグで可能な支払い方法から、お得な支払い方法まで説明するね。
近くにあったマックスバリュがザ・ビッグになっていたり、ザ・ビッグが近くに出来たりして、ザ・ビッグを使う人も増えたと思います。
でもザ・ビッグの公式サイトには支払い方法が書かれていません。
ザ・ビッグで可能な支払い方法、使えるクレジットカードや電子マネー、QRコード決済は何か説明します。
またザ・ビッグでお得な支払い方法についても説明します。
地域により若干異なるので注意してくださいね。
ザ・ビッグで可能な支払い方法
ザ・ビッグで可能な支払い方法は下記の通りです。
- クレジットカード各種
- 電子マネー各種
- デビットカード各種
- WAON POINT支払い
- 現金
- イオン商品券・イオンギフトカード・
- イオングループ各社商品券(ダイエー商品券等)
- 商品券・ギフトカード各種
- QRコード決済(一部店舗のみ)
- 売掛(基本はイオングループ及び官公庁・自治体のみ)
現金に関しては当たり前なので、それ以外の支払い方法について説明します。
ザ・ビッグで使えるクレジットカード
ザ・ビッグではほとんどのクレジットカードが使えます。
確実に使えるのは下記のマークがついているクレジットカードであればすべて使えます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- アメリカンエクスプレス
- ダイナースクラブ
イオンカードであれば、VISAかMastercard、JCB、いずれかのマークがついています。
Discoverや銀聯カードも使えるところが多いですが、一部で使えない場合もあります。
なお、クレジットカードは本人名義以外のものは使えないので、いくら家族でもクレジットカードを借りて支払おうとすると使えないと言われる時があります。
タッチ決済も広がるザ・ビッグ
全店ではありませんが、クレジットカードによるタッチ決済も多くの店舗で使えるようになってきています。
タッチ決済とは、クレジットカードを機械に差し込むことなく、電子マネーのようにタッチするだけで決済が完了するものです。
クレジットカードにタッチ決済対応のマークがついているもののが使えます。
セブンイレブン等のコンビニならタッチ決済に対応しています。
ザ・ビッグでお得なクレジットカードはイオンカード
ザ・ビッグで一番お得なクレジットカードはイオンカードです。
特にイオンカードセレクトがお得ですが、イオンカードセレクトは引落口座がイオン銀行に限られています。
イオン銀行は使えない、使いたくないという方だとイオンカードは50種類以上あり、どれを選べば良いかわからないと思いますので、下記記事を参考にして選んでくださいね。
でもイオンカードは作りたくないな~ということであれば三井住友カードがおすすめです。
デビットカードも使える
デビットカードもザ・ビッグで使うことが可能です。
デビットカードは銀行口座と連動しており、デビットカードで支払うとすぐに銀行口座から引落がかかるという仕組みです。
イオンではVISAデビットカードとJCBデビットカードが使えます。
J-Debitには2019年までは対応していませんでしたが、現在は対応しています。
またイオン銀行が2種類のデビットカードを出しています。
- イオンデビットカード(VISAデビット)
- イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビット)
イオンカードセレクトであれば、J-Debitによる支払いも可能です。
ザ・ビッグで使える電子マネー
ザ・ビッグで使える電子マネーは下記の通りです。
WAON | ○ | Suica | ○ |
PASMO | ○ | ||
iD | ○ | ICOCA | ○ |
manaca | ○ | ||
QUICPay | ○ | PiTaPa | ☓ |
TOICA | ○ | ||
nanaco | ☓ | SUGOCA | ○ |
Kitaca | ○ | ||
楽天Edy | ☓ | はやかけん | ○ |
nimoca | ○ |
交通系電子マネーはPiTaPa以外は使えます。
また使える電子マネーは各スマホアプリにも対応しています。
電子マネーでおすすめは電子マネーWAONです。
WAONは通常200円につき1ポイント(1ポイントは1円相当)ですが、ザ・ビッグであれば2倍の200円につき2ポイントとなります(ただし会員登録したものに限る)。
楽天Edyやnanacoは使えない
ザ・ビッグでは楽天Edyやnanacoは使えません。
せめて楽天Edyが使えるようになれば非常に便利なのですが、おそらくは導入しないものと想われます。
ザ・ビッグで使えるQRコード決済・スマホ決済
ザ・ビッグではQRコード決済は使えません。
- PayPay:使えない
- d払い:使えない
- au Pay:使えない
- 楽天Pay:使えない
おそらく今後しばらくは使えないと思われます。それほどイオンカードとWAONの利用者が多くて、わざわざQRコード決済を取り入れる意味・メリットが無いからです。
なお一部サイトで「メルペイ」が使えると書いてあるところがありますが、メルペイそのものは使えません。メルペイで使えるiD決済が使えるに過ぎないので間違えないで下さい。
ザ・ビッグで可能なスマホ決済
スマホでの決済といった意味では、Apple Payによるクレジットカード払いが可能です。
イオンカード等を登録するとiDとしてApple Payで使えるようになります。
またGoogle Payでは電子マネーWAONが登録可能です。
ザ・ビッグのポイント払い・WAON POINTのみ対応
ザ・ビッグは共通ポイントによる支払いは出来ません。
唯一、WAON POINTによる支払いのみ対応しています。
現金主義でイオンカードは持ちたくない、電子マネーも使いたくない!という場合は、WAON POINTカードを提示して現金払いをすることでWAON POINTを貯められます。
200円(税込)ごとに1ポイントが貯まります。
WAON POINTは1ポイント1円としてそのまま会計で使うことが出来ます。
足りない時は他の支払い方法との併用も可能です。
ただしWAON POINTは電子マネーWAONに1ポイント1円から交換可能なので、電子マネーWAONに交換して使う方が便利です。
何より、イオンカードや会員登録した電子マネーWAONで支払えば200円で2ポイントが貯まるので、ポイントが貯まる割合は2倍にもなります。
WAON POINTカードで現金払いをしているということは、損していることになります。
ザ・ビッグで使えるイオン商品券・イオンギフトカード
ザ・ビッグでも販売していることがあるイオン商品券及びイオンギフトカードは当然ザ・ビッグの支払い方法として使えます。
イオン商品券はお釣りも出ます。ただし1000円の商品券で10円の商品の支払いに対して繰り返し使う等、換金目的だと悟られると応じてもらえない場合もあります。
イオンギフトカードはチャージ式の商品券(カードですが)で、お釣りは出ません。
ただしチャージ式なので、仮に5000円のイオンギフトカードで3000円を使ったら2000円分残っていることになります。
なおイオンギフトカードはチャージ式ですが使い切ったら追加チャージは出来ません。
イオン以外の商品券としてダイエー商品券も使えます。
ザ・ビッグで使える商品券・ギフトカード
ザ・ビッグでは各種商品券、ギフトカードが使えます。
上記写真のようなJCBギフトカード、VISAギフトカードといったクレジットカード会社発行のギフトカードが使えます。
ビール券やお米券、ハーゲンダッツのギフト券等、ザ・ビッグで扱っている商品のギフト券もほとんど使うことが出来ます。
ただしこれらの各種商品券・ギフトカードはお釣りが出ないので注意してください。
また全国百貨店共通商品券やクオカードは使うことが出来ません。
地域で発行しているお買物振興券等は、都度異なるので、地域振興券は使えるかどうかはザ・ビッグの各店頭で確認してください。
ザ・ビッグで売掛はできるか?
売掛とはいわゆる、ツケ払い・請求書による後払いのことです。
ザ・ビッグでも売掛は可能ですが個人は無理ですし、一般企業でもほとんど無理です。
基本的にザ・ビッグで売掛を依頼して対応してもらえるのは、イオングループの企業及び官公庁・自治体(いわゆる公的機関・部署)のみです。
民間の企業の場合、審査までの時間が相当かかるか、普通に断られます。
というのもザ・ビッグで売掛の決済は、イオングループ及び官公庁・自治体は店長でOKですが、民間になると店長の上の人になるため、そう簡単ではありません。
ザ・ビッグでお得・節約可能な支払い方法・買物方法
ザ・ビッグでよく買い物をするのなら、とにかくお得に買い物したい!損をしたくないと思うのは当然でしょう。
普段のザ・ビッグの買い物で一番お得な買い物方法は、イオンカードセレクトというイオンカードでWAONにオートチャージをして、WAONで支払うという方法です。
イオンカードやWAONだけの支払いだとポイント還元率は1%ですが、イオンカードセレクトでオートチャージすることで、0.5%のポイント還元を受けられるので、合計で1.5%のポイント還元率となります。
他にもお得なイオンカードは下記を参考にしてください。
ザ・ビッグでお得な日を抑えておく
ザ・ビッグは地域により運営している会社が異なります。
- 北海道:イオン北海道が運営
- 北東北(山形含む):イオン東北が運営
- 南東北(除く山形):マックスバリュ南東北が運営
- 関東:イオンリテール及びイオンビッグが運営
- 長野県:マックスバリュ長野が運営(2021年5月31日まで)
- 北信越(長野除く):イオンビッグが運営
- 東海:イオンビッグが運営
- 関西:マックスバリュ西日本もしくはイオンビッグが運営
- 三陰三陽・四国:マックスバリュ西日本が運営
- 九州:イオン九州が運営
- 沖縄:イオン琉球が運営
運営している会社が異なるため、お得になる日が異なることが多々あります。
それぞれお住まいの地域のザ・ビッグがどこの運営会社でどういうセールを行っているか確認して使われることをおすすめします。
例えば北海道や宮城・福島・マックスバリュ西日本のザ・ビッグであれば毎月第2日曜日は「ザ・ビッグデ-」もしくは「おトクサンデー」として誰でも5%OFFになるセールを実施しています。
長野県やイオンビッグが運営するザ・ビッグであれば、毎月10日はイオンカードや電子マネーWAONで支払うとポイント5倍(通常200円で1ポイントが5ポイント)になります。
またどこのザ・ビッグも毎月20日・30日のお客さま感謝デーは実施しているので、イオンカードや電子マネーWAONで支払うと5%OFFの特典が受けられるのでお得です。
毎月15日のG.G感謝デーもザ・ビッグは行っています。
イオンオーナーズカードとイオングループ各社の株主優待の併用がお得
イオンの株を持っていると送られてくるイオンオーナーズカード、買物の時に提示すると後日3~7%のキャッシュバックを受けられます。
更に下記の会社の株式を購入すると優待引換券がもらえてザ・ビッグ各店で併用も出来るので更にお得になります。
- イオン北海道株式会社
- イオン九州株式会社
- マックスバリュ西日本株式会社
- マックスバリュ東海株式会社
上記の会社の株主優待券は全国のザ・ビッグでの支払いでも使えます。
以上、ザ・ビッグのお得な支払い方法・決済方法は?使える電子マネーとQRコード・スマホ決済・クレジットカードについてでした。



コメント