イオン九州の株主優待は全国のイオンでお得!オーナーズカードとの併用も可能

イオンの看板イオンのお得情報・買い物術
ニコちゃん
ニコちゃん

イオン九州も株を上場しているけど、株主優待ってあるの?

Jちゃん
Jちゃん

あるよ!

イオンオーナーズカードとの併用も可能で、全国のイオンやマックスバリュでお得に買物が出来るよ。

イオンの株主優待と言えば、イオン株式会社の株主優待(イオンオーナーズカード)が有名ですが、イオン九州の株主優待もお得であり、全国のイオンで、イオンオーナーズカードと併用出来ることはあまり知られていません。

イオン九州株式会社のお得な株主特典・株主優待について説明します。

マックスバリュ九州の株主優待の情報を求めてこの記事に来られる方もいますが、マックスバリュ九州は、2020年8月28日で上場廃止を行い、同年9月1日をもってイオン九州株式会社へ吸収合併されています。

イオンカード 2023年5月からのキャンペーン

更にイオンカードセレクトなら、抽選で300名に1万円分のポイントが当たります!

イオン九州株式会社は東証スタンダード上場企業

九州エリアのイオンやマックスバリュ、ザ・ビッグを運営しているイオン九州株式会社は東証スタンダードに上場をしており、誰でも株式を購入することができます。

イオン九州の株式を100株以上購入して、2月末時点の株主名簿に掲載されると株主特典を1年間、利用することができます。

また「お客さま株主カード」が発行されます。

イオンオーナーズカードとは別

イオン九州の100株以上の株主になれば、「お客さま株主カード」をもらえますが、イオン株式会社の株主がもらえる「イオンオーナーズカード」とは別ものです。

違いは下記のようになります。

特典等イオンオーナーズ
カード
お客さま株主カード
イオンラウンジ使える使える
キャッシュバックありなし
イオンシネマ特典ありなし
感謝デー割引ありなし
発行枚数2枚1枚

イオンオーナーズカードは、全国の数多くのイオングループの店舗でキャッシュバック等の特典がありますが、イオン九州のお客さま株主カードには、そもそもキャッシュバック等の特典がありません。

イオンオーナーズカードは、イオン九州の店舗でもキャッシュバックの対象となります。

Jちゃん
Jちゃん

九州の人で余裕があるのなら、イオン株式会社とイオン九州株式会社、両方の株式を持つ方がお得になるよ。

イオン九州の株主優待・株主特典について

イオン九州の株主優待・株主特典は3つです。

  • 配当金が得られる
  • 株主様ご優待券(割引券)がもらえる
  • イオンラウンジを利用できる

配当金が得られる

株式を購入される方なら嬉しいのが配当金です。

イオン九州も配当金を出しています。ここ2年の実績だと1株あたり10~20円、100株なら1000~2000円なので、それほど高い配当金ではありませんが、嬉しい特典です。

なお配当金は必ず得られる訳ではなく、赤字であれば得られないこともありますが、マックスバリュ九州と合併してより競争力を増しておりイオン九州には期待が持てます。

株主様ご優待券(割引券)がもらえる

イオン九州の株主優待で一番嬉しいのが、100株以上の株主に送られる「株主さまご優待券」、もしくはネットポイント/イオンギフトカードです。

  • 株主さまご優待券:お買物割引券
  • イオン九州のネットショップ(イオン九州オンライン)のお買物で使えるネットポイント
  • イオンギフトカード:イオンの買物で使えるギフトカード

上記のいずれか1つを選択してもらうことが出来ます。

株主さまご優待券は、1回の買物金額1000円以上(税込)で、1000円につき100円の割引をしてもらえる割引券です。

3000円の買物なら3枚300円分を使うことが出来るので最大10%OFFとなります。

株式の所有数に応じてそれぞれもらえる金額・枚数が変化します。

株式数株主さまご優待券ネットポイント or
イオンギフトカード
100株以上50枚/
合計5000円割引
3000円相当
200株以上75枚/
合計7500円割引
3000円相当
500株以上100枚/
合計1万円割引
4000円相当
1000株以上150枚/
合計15000円割引
5000円相当
2000株以上200枚/
合計2万円割引
3000株以上300枚/
合計3万円割引
4000株以上400枚/
合計4万円割引
5000株以上一律500枚/
合計5万円割引

イオンを頻繁に使うのであれば「株主さまご優待券」がお得ですし、全国のイオンやマックスバリュ、ザ・ビッグ等で使えます。

ネットポイントはイオン九州オンラインでしか使えないのであまりお得感はありません。

イオンギフトカードは全国のイオンやマックスバリュ、ザ・ビッグ等で使えます。

「株主さまご優待券」は、イオン株式会社の「イオンオーナーズカード」との併用も可能です!

イオンオーナーズカードは所有している株数におうじて3~7%のキャッシュバックを得られますが、イオン九州の「株主さまご優待券」と併用出来るので、例えばお客さま感謝デーに1万円の買物をイオンカードでした場合ですと以下のようになります。

*イオンオーナーズカードは一番下の3%キャッシュバック率とします。

  • お客さま感謝デーで5%OFF=9500円に
  • 9500円なら株主様ご優待券を9枚利用可能なので900円引き=8600円
  • イオンカードの支払いでWAON POINTが86ポイント=86円相当のポイント
  • 8600円の3%がキャッシュバックされる=258円

合計で1744円もお得に買物ができます!割引率17%以上ですからびっくりです。

ボーナスポイント対象商品を含んでいたら20%近くお得になることもあります。

全国のイオンで併用が可能と書きましたが、正確には下記の会社が運営するイオン、イオンスタイル、マックスバリュ、ザ・ビッグ、KOHYO、イオンスーパーセンター、まいばすけっと等のスーパーで割引が受けられます。

公式サイトだと15社の直営店舗で利用出来ると書かれていますが、公式サイトが間違っています。公式サイトには「マックスバリュ長野株式会社」がありますが、マックスバリュ長野は、2021年6月1日よりイオンビッグ株式会社に吸収合併されています。

そのため現在は14社の直営店舗(別業態事業の店舗は除く場合あり)となっています。

イオン九州には1年以上前に連絡して、修正すると連絡を受けているのですが、未だに修正されていません。

なお酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、処方箋により販売する医薬品、その他各社の指定する商品の購入、ネットショップ等では利用できませんし、一部の店舗・売場では使えないこともあるので、念の為に使えるか、先に確認してくださいね。

イオンラウンジを利用できる

イオンラウンジ

イオンオーナーズカードやイオンゴールドカードを持っていたら全く意味が無いのですが、イオン九州の「お客さま株主カード」を持っていれば全国のイオンにある「イオンラウンジ」を利用することができます

飲み物が無料だったり、トップバリュ商品の試食ができたりします。

ただしトップバリュ商品の試食は最近はめっきり減りました。

昨今の社会状況を鑑みて現在はイオンラウンジは休止中(閉鎖)となっています。

なおイオンラウンジを利用したい人にとって、現時点(2022年8月)においてもっともハードルが低い方法なので、イオンラウンジに1度は入ってみたい!という方にもおすすめです。

イオン九州の株主になるデメリット

イオン九州の株主になれば割引券がもらえるし、配当金ももらえるし、良いことばかりのように思えますが、デメリットもあります。

それは、株を持つこと自体です。

株は値上がりして売却すれば購入時との差額が利益になり儲かる可能性があります。

しかし株が値下がりして売却をすれば購入時との差額を損することになります。

例えばイオン九州の株を2500円で100株購入したら25万円です。

1株2500円が2600円になって、売却すれば1万円の利益が出ます。

逆に1株2500円が2400円になって、売却すれば1万円の損となります。

もちろん、値上がりしてもその後に値下がりする可能性もありますし、値下がりしてもまた値上がる可能性はあります。

イオン九州の株が今より値上がるか、それとも下がるか、それは誰にもわかりませんが、株である以上、損する可能性はあります。

その点だけは自己責任で購入するようにしてください。

特典を長く使えば損の幅は限りなく少なくなる

イオン九州の株を100株持っていて、毎年5000円分得して、配当金も1000円ほどもらっていたら、年間で6000円ほど得することになります。

これが4年続いたら24000円分得したことになります。

例えば1株2500円で100株購入した場合、25万円必要ですが、1株2300円になった場合23万円の価値になりますが、既に24000円を得していたら、差し引きではお得が上回っています。

100株までなら株の値下がりのリスクは、イオン九州の株主の優待特典を活用すれば、かなり低い、場合によっては無いくらいになるので、100株までなら購入してもいいのではないでしょうか?

以上、イオン九州の株主優待についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました