「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

TOSHIBA STORE CARD

TOSHIBA STORE CARDイオンカード一覧

TOSHIBA STORE CARDは、東芝ストアーとイオンで少しお得になるクレジットカードです。

街の電気屋さんで、分割手数料を安くして購入したい時におすすめのクレジットカードです。電子マネーWAONもついています。

イオンカード2023年11月からのキャンペーン

2023年11月1日から2024年1月8日の間に指定のイオンカード・イオンマークのカードに新規で申し込み、イオンウォレット(スマホアプリ)に登録し、イオンカードを利用すると、もれなく最大11000円のポイントがもらえます!

*カード&利用期間は申込後2ヶ月後の10日まで(1月申込みなら3月10日まで)
*イオンJMBカード(WAON一体型)は最大5500マイル

TOSHIBA STORE CARDの特典

TOSHIBA STORE CARDの特典は下記のものがあります。

  • イオンカード共通の特典の多くに対応
  • 全国の東芝ストアーでいつでもポイント2倍

イオンカード・イオンのマークのクレジットカードの共通特典

イオンカード(イオンのマークがあるクレジットカード)の共通特典は下記のものがあります。

TOSHIBA STORE CARDは、いくつかの特典に対応していませんが、イオンやダイエーをあまり使わないのであれば、それほど影響はありません。

特典名をクリック(タップ)で詳細記事に移動します。

  • *1 イオンカード会員の時は対応しません。イオンマークのカードの時は対応します。
  • *2 イオンやマックスバリュなどのボーナスポイントは電子マネーWAONで支払った場合は対象となります。

上記項目を簡潔にまとめたイオンカード共通の特典一覧は下記をクリックして下さい。

簡単にまとめると下記のようになります。

  • 毎月0の付く日はカードでお得に買物が出来る(5%OFF or ポイント5倍)
  • カードを使っていると5~10%OFFとなるお得なクーポン券
  • カード会員だけのお得なセール
  • 旅先でお得な優待特典や映画の割引などの特典
  • カードが盗まれたり、カードで買ったものが盗まれたり壊れた時も安心な補償
  • スマホ決済にも各種対応
  • よりお得にライフスタイルに合わせた有料特典

あとは使いながら覚えていけば大丈夫です。

特に重要で人気の特典は下記のものです。クリック(タップ)で簡単な説明があります。

毎月20日・30日はイオンカードの提示・お支払いでほとんどの商品が5%OFFになる。
本州・四国・沖縄のイオン・イオンスタイルでは「ありが10デー(ありがとデー)」として毎月10日は、イオンカードの支払いでポイント5倍(2・5%還元)
北海道のイオン・イオンスタイルでは「10くとくカードデー(とくとくカードデー)」として毎月10日は、イオンカードの支払いで5%OFF
九州のイオン・イオンスタイルでは「お10くデー(おとくデー)」として毎月10日は、イオンカードの支払いで5%OFF
他にもマックスバリュやまいばすけっとなどでもポイント5倍などのポイントアップがある

後は使いながら、または必要に応じて覚えていったり、見直してもらえれば大丈夫です。

全国の東芝ストアーでいつでもポイント2倍

全国の東芝ストアーでのお買い物の際、TOSHIBA STORE CARDのクレジット利用で、200円(税込)ごとにWAON POINTを2ポイントプレゼントされます。

ただし一部店舗では対象外となっています。

還元率で言えば1%なので、それほどお得な訳ではありません。

TOSHIBA STORE CARDの欠点・注意点

TOSHIBA STORE CARDの欠点・注意点は2つです。

  • 国際ブランドがJCBのみ
  • イオンでの利用メインならそれほどお得では無い

国際ブランドがJCBのみ

選べる国際ブランドがJCBのみで、MastercardやVISAは選べません。

もっともJCBが選べれば特に不自由に感じることは無いので特に問題ではないでしょう。

イオンでの利用メインならそれほどお得では無い

TOSHIBA STORE CARDは、イオンで使うことをメインにした場合、あまりお得では無いクレジットカードです。

イオンカードであれば発行される各種クーポン(バースデーパスポートやサンキューパスポート)に対応していません。

だからイオンでお得に買い物をしたい!ということであればイオンカードにすることをおすすめします。

ただイオンカードも種類が多すぎて、どれを選んで良いかわからないと思います。

悩んだ時は下記記事を参考にしてくださいね。

一番お得でオススメはイオンカードセレクトです。

新規入会&利用等でもれなく最大11000円分のポイントがもらえる!2024年1月8日まで

TOSHIBA STORE CARDに関するQ&A

TOSHIBA STORE CARDを作る際に疑問に思うであろうこと、不安に思うであろうこと、また作った後で疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。

TOSHIBA STORE CARDは東芝ストアーとイオン以外、どこで使えるの?

クレジットカードの使える場所なら、ほぼどこでも使うことが出来ます。

イオンとライバル関係にあるイトーヨーカドーやセブンイレブンでも使えます。

困るとすれば、コストコでは使えないことでしょう。

コストコは、Mastercardのロゴがついたクレジットカード以外は使えないので。

なおJCBとかMsstercardとかVISAとかよくわからないという方は、下記の記事を参考にしてください。

TOSHIBA STORE CARDの審査は厳しい?

TOSHIBA STORE CARDを申し込もうと思うけど、審査で落ちないかな?と不安な方もいると思います。結論から先に言えば、イオンのマークがついたクレジットカード自体が審査がそれほど厳しく無いので、TOSHIBA STORE CARDの審査もそれほど厳しい訳ではありません。

過去にクレジットカードで何度も滞納したことがある人、借金が数百万単位である人(住宅ローンは除く)以外は普通に作れます。

専業主婦でも学生(大学生・専門学校生)でも、パート・アルバイトでも。

無職や家事手伝いという人以外ならほぼ大丈夫です。

他にイオンカードを持っているけど申し込める?

既にイオンカード・イオンのマークをついたクレジットカードを持っているけど、同じクレジットカード会社のカードを持てるのかな?と思う方もいますよね。

安心してください。イオンカードの支払いで滞納をしていたりしなければまず作れます。

イオンカード・イオンのマークがついたクレジットカードは50種類以上あって、特典がそれぞれ異なるので、2~3枚のイオンカードを持って、特典に応じて使い分けている方もいます。

他にお得なイオンカードが気になる方は下記記事をご覧ください。

TOSHIBA STORE CARDは申し込んでから、どれぐらいで届く?

申し込んでから概ね2週間くらいです。

もっと早く使いたい!ということであれば、他のイオンカード・イオンのマークがついたクレジットカードなら、スマホを持っていれば申込後最短5分でスマホ決済なら使えるようになる仕組みもあります。

詳しくは下記記事をご覧下さい。

TOSHIBA STORE CARDはおすすめ?

正直なところ、おすすめではありません。

東芝ストアーでポイントが2倍と言っても、還元率は1%なので楽天カードと同じです。

ただ家電製品を購入するにあたって、イオンのマークのクレジットカードだからお得な点はあります。

それは、イオンのマークのクレジットカードは分割手数料が安いということです。

家電製品を購入する場合、故障して慌てて購入することが多いのではないでしょうか?

でも手持ちのお金が無い…となった場合分割払いをしたいという時、イオンのマークのクレジットカードは分割手数料が非常に安いので、ポイント還元率1%の他のクレジットカードで購入するよりもお得になります。

なお年会費がかかってもイオンのマークのクレジットカードよりも分割手数料が安いクレジットカードは「東急カード」くらいです。

東急線沿線に住んでいる方なら、イオンカードやTOSHIBA STORE CARDよりも「TOKYU CARD ClubQ JMB」の方がおすすめです。

TOSHIBA STORE CARD 基本情報

TOSHIBA STORE CARD

おすすめ度:★★

  • 東芝ストアーでいつでもポイント2倍(一部対象外店舗あり)
  • イオンのマークの特典でイオンやマックスバリュでもお得になる
  • 年会費・発行手数料:ともに無料
  • 申込み資格:高校生を除く18歳以上*1
  • 国際ブランド:JCBのみ
  • 引落口座:イオン銀行含む金融機関の口座
  • ポイント還元率:0.5~1%
  • 電子マネー機能:WAON
  • ポイントカード機能:WAON POINTカード
  • Apple Pay:対応
  • イオンiD:非対応
  • 貯まるポイント:WAONポイント・WAON POINT
  • ETCカード:発行可(無料)
  • 家族カード:発行可(無料)
  • 申込みから届くまで(通常申込み):2~3週間
  • 店頭受取(当日発行):非対応
  • 最短5分発行(アプリ対応):非対応

*1 高校生の方は、卒業年度の1月1日以降に18歳以上になっていれば申込めます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました