
そういえばJAFやめちゃったでしょ。事故の時とか大丈夫なの?

あれ?イオンカード会員限定のロードサービスがある「イオンサポートサービス」に入ったこと説明しなかったっけ?
JAFよりも年会費が安いからそっちに切り替えたんだよ。
自動車に乗っていて万が一の事故・トラブルの時に安心なJAFのサービス。
でも使わないのに年会費が毎年4000円かかるのがネックになっていますよね。もう少し安く出来ればいいな~と。
我が家も長年そう思っていて5年以上1度もJAFを使わなかったため、思い切ってイオンカード会員限定のロードサービス付きである「イオンサポートサービス」に切り替えました。
イオンサポートサービスは年会費2800円のサービスで、JAFよりも3割も安くなりました。
さらにイオンサポートトサービスなら、ロードサービス以外にも住まいのトラブルや、健康・医療・介護サポートもあるので、おすすめです。
イオンのマークがあるクレジットカードがすべて対象なので、イオンカードに入られている方、これから入ろうと思っている方は是非検討してください。
ただ検討する上で、情報が無ければわからないところもあるので、イオンサポートサービスについて詳しく説明していきます。
イオンサポートサービスの対象カードと料金(年会費)
イオンサポートサービスはイオンカード(イオンのマークがついたカード)会員限定で申し込める有料のサービスです。
気になる料金は下記の通りです。
- 入会金0円(JAFは1500円or2000円)
- 年会費2800円(JAFは4000円)
申込み電話のみで、インターネットからは申し込めません。
イオンサポートサービスのサービス内容
サービス内容は大きく分類すると4つになります。
- 車のトラブルサポート(ロードサービス)
- 住まいのトラブルサポート
- 健康・医療・介護サポート
- お見舞金サービス
車のトラブルサポート(ロードサービス)
一番のポイントとなるロードサービス(車のトラブルサポート)
無料サポートするサービスでは、出張料・作業料を無料にて対応いたします。油脂代・部品代等は実費の負担となります。
レッカー急行 牽引サービス | 外出先での事故・故障による自力走行不能時、 現場に急行し5kmまで無料牽引。 (3輪までの落差1m以内の引き揚げ作業含む) (5kmを超える分は1kmあたり440円の自己負担) |
スペア タイヤ交換 | タイヤがパンクした場合、 スペアタイヤとの交換作業を行います。 |
燃料補給 | ガス欠・オイル漏れの等の場合、 現場で給油・交換作業を行います。 (ガソリン等の油脂代・部品代は実費) |
バッテリー あがり | バッテリーあがりの場合、ケーブルを接続し、 エンジンをスタートさせます。 |
キー 閉じ込み | 車の中にキーを閉じこんだ場合、 開錠作業を行います。 |
応急修理 | 現場での処置が可能なオイルもれ点検・補充などの トラブル発生時、応急修理を行います。 |
費用負担するサービスでは、自宅より100km以上遠方での事故や故障によるトラブルでお車が自力で走行不能になった場合、以下の費用を負担してくれます。
宿泊費用 サービス | 事故または故障の当日の宿泊費用を一人 15000円(税込)を上限に負担いたします。 |
帰宅費用 サービス | 当日もしくは翌日の帰宅費用を一人 20000円(税込)を上限に負担いたします。 |
修理後搬送 費用サービス | 車両の修理完了後、ご自宅までの搬送費用を 50000円(税込)を上限に負担いたします。 |
JAFの出動理由の半分以上は、上記の内容でカバーできます。
ただJAFと比べてどうなの?と思う方が多いと思いますので比較してみました。
サービス内容 | イオン | JAF |
レッカー急行 牽引サービス | 5kmまで無料 | 15kmまで無料 |
スペアタイヤ交換 | ○ | ○ |
燃料補給 | ○ | ○ |
バッテリーあがり | ○ | ○ |
キー閉じ込み | ○ | ○ |
応急修理 | △ (JAFには劣る) | ○ (30分以内目安) |
落輪引上 | ○ (3輪まで落差1m以内) | ○ (1輪のみの脱輪) |
雪道でのスタック | △ (引上げは有料) | ○ (30分以内目安) |
異臭・異音の確認 | △ (JAFには劣る) | ○ (30分以内目安) |
トータルで見るとJAFの方が手厚いサポートなのですが、起こり得そうなトラブルの7割以上は、イオンサポートサービスでカバーが可能です。
JAFには劣るというものは、JAFなら30分以内の無料であってもイオンだとほぼ有料になるとのことでした。
- 手厚いサービスが欲しい:
JAF(公式サイト)
- 概ねサポートされればいい:イオンサポートサービス
4000円で手厚いサービスを望むか、2800円でだいたいサポートされれば良いか、どちらが良いかは人それぞれですが、数年使ってないのなら、このサービスでイオンカードのサービスで良さそうですよね。
なお、自動車保険等でロードサービス付きのものに加入されていることもあると思いますが、自動車保険のロードサービスとイオンサポートサービス・JAFの違いは下記のようになっています。
- 自動車保険のロードサービス:車に対して
- イオンサポートサービス・JAF:人に対して
自動車保険のロードサービスは登録してある自動車のみですが、イオンサポートサービスやJAFは人に対してのものです。
ただしイオンサポートサービスは自動車の名義人が本人または同居の同姓家族までとなるので、JAFよりは範囲は狭くなります。JAFであればレンタカーまで対象となります。
住まいのトラブルサポート
現場での処理が可能な下記のトラブルが発生した場合、30分程度の一時的な応急修理費用(出張料および作業料)を無料となります。
- 給水管・排水管のつまりやあふれ
- トイレのつまり
- カギあけ
※ 住まいのトラブルサポートの無料サービスは年一回までとなります。(二回目以降は有料対応)
24時間対応してもらえるので、夜中でも安心です。
健康・医療・介護サポート
健康・医療・介護における各種サポートを行います。
紹介サービス |
|
相談サービス |
|
※平日9:00~17:00 12/30~1/5は除く
お見舞金サービス
所有されている車両(付属品を含む)および車両の車室・トランクに積んでいた会員所有の家財または住居されている住宅内の家財が盗難にあい、50000円以上の損害が生じた場合、お見舞金として30000円が支払われます。
※ お見舞金のお支払いは年1回のみとなります。
イオンサポートサービスに入会しよう!
もしイオンカードに入会するときにロードサービスがあった方がいいな~と思っていたら、これで解決ですよね。
また使っていないJAFの費用を少しはサービスが劣るけど安くしておきたいなんて時にもおすすめです。
以上、イオンカードのロードサービス「イオンサポートサービス」についてでした。
コメント