イオンのボーナスポイント・ボーナスマイルって何?特定商品購入で得られるポイント

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
イオン ボーナスポイント・ボーナスマイルイオンのポイント
ニコちゃん
ニコちゃん

イオンで「ボーナスポイント」って書かれた値札(POP)を見たんだけど、これもイオンのポイント??

Jちゃん
Jちゃん

ボーナスポイントはイオンで特定の商品を購入すると、イオンのポイントである「WAON POINT」やJALのマイルがお得に貯まる仕組みのことだよ。

イオンに行くと「ボーナスポイント・ボーナスマイル」と書かれたPOPを見たこともある人が多いですよね。

イオンのポイントと言えばWAON POINTやWAONポイントとかあって、また面倒なポイントが増えたのかな?と思うかもしれませんが、「ボーナスポイント・ボーナスマイル」はポイントの種類ではありません。

特定の商品を購入すると「WAON POINT」、JMB WAONであればJALマイルがもらえるというとてもお得なポイントアップのことです。

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

イオンのボーナスポイント・ボーナスマイルについて

Jちゃん
Jちゃん

ボーナスポイントは大きくは2つに分類されるよ

イオンのボーナスポイントは大きく2つに分類されます。

  • イオンの各店舗でボーナスポイント(ボーナスマイル)対象商品を購入した場合に付与されるポイント(イオンショップを含む)
  • イオンカードポイントモールを経由してネットショッピングをした場合などに通常獲得分とは別に進呈されるポイント

ボーナスポイント対象商品を購入で貯まるポイント

Jちゃん
Jちゃん

ボーナスポイントとボーナスマイルがあるけど、ボーナスマイルはJMB WAONで支払った時に貯まるよ。

イオンやマックスバリュ、まいばすけっと、ダイエー、ザ・ビッグ等のイオングループのスーパーマーケットで特定の商品をイオンカードもしくは電子マネーWAON、AEON Payで購入すると通常のポイントに加えて、ボーナスポイントが付与されるというものです。

  • イオンカード・AEON Payの場合=WAON POINTでボーナスポイントを付与
  • 電子マネーWAONの場合=WAON POINTでボーナスポイントを付与
  • JMB WAONの場合=JALのマイルでボーナスポイントを付与(ただし半分)

イオン ボーナスポイント

例えば上記の写真の商品の場合、下記のようにポイント(マイル)が貯まります。

イオンカードで購入=429円でイオンで購入すれば200円で2WAON POINTなので4WAON POINT、プラスして40ポイントが貯まるので、44WAON POINTが貯まります。

WAONで購入=429円でイオンで購入すれば200円で2WAON POINTなので4WAON POINT、プラスして40ポイントが貯まるので、44WAON POINTが貯まります。

JMB WAONで購入=429円でイオンで購入すれば200円で1JALマイルなので2JALマイル、プラスして40ポイントの半分である20マイルが貯まるので、22JALマイルが貯まります。

もちろん「ありが10デー」等のポイント5倍の日に購入すれば400円なら4ポイントではなく、10ポイントになり(200円で通常1ポイントで5倍なので5ポイント、400円なので2倍の10ポイント)、更にボーナスポイントが40ポイントつくので、合計で50ポイント獲得することになります。

なお、ボーナスポイント付与日は、WAONであれば基本的に即時に貯まりますが、イオンカードの場合は、クレジットカードの請求時に付与されるので遅れて貯まることになります。

イオンカードポイントモールで貯まるボーナスポイント

イオンカードポイントモールとは、イオンカードを持っている人がイオンクレジットサービスが運営する「イオンカードポイントモール」を経由していろいろなネットショップで買物をすると「WAON POINT」がプラス2~20倍で付与されるというものです。

イオンカードは、イオン以外で使うと200円で1ポイントしか貯まりませんが、イオンカードポイントモールを経由して、楽天市場やYahoo!ショッピング等で買物をすると時期によって変動もしますが、200円で2ポイントくらいになります。

この時、通常のポイント以外に貯まるポイントのことを「ボーナスポイント」と言います。

ただ一般的に「イオンのボーナスポイント」と言えば、イオン各店舗でボーナスポイント対象商品を購入した時付与されるポイントのことです。

イオンのマークのクレジットカードはボーナスポイント対象外

イオン各店でボーナスポイント対象商品を購入した場合、イオンのマークがついているけど、イオンという名称がついていないクレジットカードの場合、クレジットカード払いだとボーナスポイントは対象外となります。

対象イオンカード

上記の図の左側はカード名にイオンとついているので、クレジットカード払いでもボーナスポイントは加算されます(イオンJMBカードは除く)。

右側のカードはイオンのマークはついていますが、カード名にイオンとついてないので、クレジットカード払いの場合、ボーナスポイントは貯まりません。

ただしイオンとカード名につかないイオンのマークがついているクレジットカードで、WAONと一体になっていて、WAONで支払った場合はボーナスポイントが付与されます。

このあたり複雑なので、注意してください。

対応を表すと下記の通りです。

 イオンとカード名
につくカード
イオンJMB
カード
イオンのマークが
あるカード
クレジット
カード払い
対象対象外対象外
WAON払い対象対象対象

間違えやすいので、イオンのマークのあるカードのクレジットカード払いでもボーナスポイントを加算してくれれば良いんですけどね。

なおイオンカードポイントモールは、イオンのマークがついているクレジットカードならボーナスポイントがもらえます。

ボーナスポイントを行っている店舗

ボーナスポイントを行っているイオン系列の店舗は下記のところがあります。

店舗名備考
イオン
イオンスタイル
マックスバリュ
ザ・ビッグ
ダイエー
グルメシティ
イオンフードスタイル
ピーコックストア
イオンスーパーセンター
イオンリカー
まいばすけっど関東は「まいばすポイント」
という名称
ミニストップWAONで支払った場合のみ
付与
(マルエツ・ウエルシア系列)Tポイントによる付与

マックスバリュおよびザ・ビッグは、エクスプレス店も含みます。

イオン各店でのボーナスポイント・ボーナスマイル対象商品

Jちゃん
Jちゃん

ボーナスポイント・ボーナスマイルの対象商品はイオンのホームページでも確認出来るけど、地域限定の商品もあるよ。

ボーナスポイント・ボーナスマイルの対象商品はイオン等のホームページで確認することが出来ます。

期間で商品がどんどん変わっていくので、定期的にチェックして欲しい商品をチェックしておくと損することなく、お得にポイントが貯められます。

なお、イオンネットスーパーでの購入の時はボーナスポイント・ボーナスマイルは加算されないので、あくまでも店舗で購入することが条件になります。

また一部店舗では取り扱いが無い場合もあります。

ミニストップのボーナスポイントは、電子マネーWAONで支払った場合のみ貯まります。イオンカードの支払いは対象外です。

関東のまいばすけっとは「ボーナスポイント」とは言わず「まいばすポイント」と読んでいますが、同じものです(関東のまいばすけっとは、WAON POINTカードでも貯まります)。

地域によっても異なる商品が対象になっている場合も

イオンと一言で言っても地域によって運営している会社が異なります。

  • 北海道=イオン北海道株式会社
  • 東北=イオン東北株式会社
  • 九州=イオン九州株式会社
  • 沖縄=イオン琉球株式会社

上記以外にもマックスバリュやまいばすけっと、ザ・ビッグにしても地域で運営している会社が異なっています。

ボーナスポイント・ボーナスマイルの商品は運営している会社によって異なる商品が登録されていることがあるので、完全には店舗にいかないとわからないようになっています。

イオンネットスーパーでもボーナスポイント対象商品がある

実際の店舗だけでなく、イオンネットスーパーでもボーナスポイント対象商品があります。

ただし九州や沖縄、マックスバリュ店舗は対象外のボーナスポイントです。

ネットスーパーでもボーナスポイントはあるので、うまくボーナスポイント商品を選んでお得にポイントをゲットしてくださいね。

イオン各店のボーナスポイント・ボーナスマイルは何で行っているの?

Jちゃん
Jちゃん

ボーナスポイントは主にメーカーが売り込んで欲しい商品が対象になっていることが多いんだ。

消費者にしてみればお得なボーナスポイント・ボーナスマイル、何で行っているのか?と不思議に思う人もいますよね。

行っている理由はいくつかありますが代表的なのは下記の理由です。

  • メーカーが売り込みたい商品・新商品に販促金を出しているため
  • メーカーが過剰在庫を売り込むために補填を出しているため
  • イオンが売り込みたい商品に販促金を出してもらっているため

メーカーも資金は潤沢にある訳では無いので、一律で販促金を出せない場合もあり、地域単位で販促金を出す場合があります。その場合は地域によって対象商品が増えていくことになります。

またメーカーにしてみれば、店舗で買ってもらおうかな?と興味を持ってもらいやすいのがボーナスポイントなので、新商品や売り込みたい商品に販促金を出すことがよくあるます。

イオンカードポイントモールのボーナスポイントは何故増えるの?

ネットショップ各店からキックバックをもらっているからです。

例えば、ポイント2倍のネットショップから売上金額1.5%のキックバック(キャッシュバックみたいなものです)を受ける契約をする、というようなことを行っているからです。

1.5%のキックバックを受けるのなら、1%のポイントを付与しても利益が出ますからね。

ボーナスポイントに関するQ&A

イオン各店でボーナスポイント・ボーナスマイル対象商品に関する疑問に思うことをQ&A形式でお伝えします。

ボーナスポイントがつかないけど、何で?

WAONで購入している場合は、その場でレシートにボーナスポイントがいくら付与されたか、記載されているので、ボーナスポイントが付与されたかどうか、すぐにわかります。

だからボーナスポイントがついてないというのは、恐らくイオンカードで購入した時だと思います。

イオンカードで購入した場合、ボーナスポイントは請求時に付与されるので、当日には付与されません。

基本的に月末くらいに付与されるので、月末から月初に確認してください。

稀にイオンの店舗でボーナスポイント対象商品の期間が過ぎているのに、POPを取り外し忘れていて、つくと思っていたポイントがついていない可能性もあります。

この場合は、レシートを持って購入店舗に行けば対応してもらえます。ポイント付与は難しいので、その分の値引き・返金になります。

現金払いだとボーナスポイントはつかないの?

つきません。

ボーナスポイントが付与されるのは、WAON(モバイルWAON・Apple PayのWAON含む)、イオンカードのクレジット払い、AEON Pay、JMB WAONの支払いに限定されています。

なお関東の「まいばすけっと」においてWAON POINTカードを提示した場合、現金払いになるのですが、その場合はボーナスポイント(まいばすポイントと言ってるが)が付与されます。

近くの店舗にいったけど、ボーナスポイントをやってなかった

ボーナスポイントを行ってない店舗もありますし、ボーナスポイントの商品を置いてない店舗もあるため、必ずおこなっている訳ではありません。

また実はやっているけど、担当者が忘れていて、POPをつけていない場合もあります。

更に気づかないという可能性もあります。電子棚札と呼ばれる商品の価格を電子ペーパー式の値札(プライスカード)にしている場合だと、ボーナスポイントを行っているか、気づかないこともあります。

電子棚札のボーナスポイント表示

一部のイオン系列の店舗だと上記のように電子棚札と呼ばれるプライスカード(価格が書かれたカード)を採用しています。

この電子棚札だとボーナスポイント対象商品だけど、わかりにくいという場合もあります。

イオン各店でボーナスポイントをお得に貯める・更に安く買う方法

Jちゃん
Jちゃん

ボーナスポイントは狙って貯めようね!

ボーナスポイントを更にお得に貯める方法やお得に買う方法を紹介します。

  • お客さま感謝デー等の5%OFFに購入する
  • イオンカードセレクトでWAONにオートチャージをして購入する
  • 10日の「ありが10デー」に購入する

お客さま感謝デー等の5%OFFに購入する

ポイントは増えませんが、ボーナスポイント対象の商品もお客さま感謝デーでは当然5%OFFになります。

5%OFFになってもボーナスポイント対象商品のボーナスポイント・ボーナスマイルは変わらないので、安くなる上にお得にポイントが貯まります。

イオンカードセレクトでWAONにオートチャージをして購入する

イオンカードセレクトは、イオンカードの中で唯一WAONへのオートチャージでもポイントが貯まります。

つまりWAONにオートチャージした時点でポイントが貯まる分、イオンカードセレクトでWAONにオートチャージで購入するのがお得です。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

10日の「ありが10デー」に購入する

一部の地域(北海道・九州)を除き、毎月10日はイオンで「ありが10デー」として基本ポイントが5倍になるキャンペーンが実施されています。

イオンのポイントは200円につき1ポイントですが、イオングループではいつでも200円で2ポイントになっていますが、10日は基本ポイントの5倍なので200円につき5ポイント貯まるようになっています。

だからポイントをより多く貯めたいという時は10日に購入するのがお得です。

*北海道と九州のイオンは10日もイオンカードの提示、WAONでの支払いで5%OFFの日になっています(2022年7月現在)。

以上、イオンのボーナスポイント・ボーナスマイルについてでした。

なお、まだイオンカードを持っていない場合は、この機会に是非イオンカードを申し込んでください。

イオンカードは種類が非常に多く、どれを作って良いかわからないという場合、下記記事を参考にしてくださいね。

なお一番お得なイオンカードは、イオンカードセレクトです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました