
イオンカードってETCカードは申し込めるの?

イオンカードは無料でETCカードを発行しているよ。また自動付帯(自動的についてくる)のイオンカードも5種類出ているよ。
イオンカードを申込むと無料でETCカードを持つことも可能です。
また自動付帯のETCカードもあります。
イオンカードのETCカードについてメリット・デメリットも含めて詳しく説明します。
またETCをよく利用するのなら、一番お得なETCカードがついたイオンカードも合わせて紹介します。
イオンカードはETCカード無料
イオンカードの特典として、無料でイオンカード1枚につきETCカード1枚を発行してもらうことが出来ます。
クレジットカードであるイオンカードであればどのイオンカードでも対象です。
ETCカード自動付帯(申込むと自動的にETCカードがついてくるもの)のイオンカードもあります。
発行手数料・年会費ともにイオンカードのETCカードは無料です。つまりETCカードを申込むだけなら費用は一切かかりません。
ETCカードに車の情報は登録しなくて良いの?
高速道路の料金は車の大きさ(普通車や軽自動車、大型トラック)で異なるから、ETCカードを申込むのなら、車の大きさが必要なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、ETCカードに車の大きさ・修理は関係ありません。
ETCカードを使うためには、車に取り付けるETC車載器が必要です。
このETC車載器に車の大きさ・種類を登録するので、ETCカードには関係がありません。
だからレンタカーにもETC車載器はついていて、自前のETCカードを入れて使うことが出来ます。
車は持ってないけど、旅行等でレンタカーは使う、という方もETCカードは持っておいた方が便利ですし、お得です。
イオンカード発行のETCカードは2種類
イオンカード(イオン銀行)が発行しているETCカードは2種類です。
一部サイトで3種類あるとされていますが、現在は2種類のみです。
- 追加カード(一般的にはこれ)
- 自動付帯カード(特定のイオンカードで自動的についてくる)
- 一体型カード(既に廃止されている)
以前はイオンカードそのものにETCカード機能をつけたクレジットカードがありましたが、現在は発行されていません。
イオンカードのETCカードの料金はカードと一緒に請求される
イオンカードのETCカードを利用した場合、請求はイオンカードの請求と一緒になります。
イオンカードは毎月10日締め切りで翌月2日に銀行口座から引き落とされますが、ETCカードも毎月10日締め切りで、イオンカードと一緒に請求されます。
深夜に高速道路を走り深夜0時を跨いだ場合、それが10日から11日変わる時なら11日に高速道路を降りたのであれば、11日に精算したことになるので翌々月の請求となります。
ただしこれは絶対ではなく、ETCカードの売上は最大で2ヶ月近く遅れて請求されることがあるので注意してください。
なお、ETCカードはクレジットカードの限度額オーバーでも使えてしまえるので、都度、限度額を確認している訳では無いので遅れるのも致し方ないことです。
イオンカードのETCカードの申込み方
イオンカードのETCカードの申込み方は3種類です。
- イオンカードを申込む時に一緒に申込む
- イオンカードを既に持っているので後から申込む
- ETCカード自動付帯のイオンカードを申込む
イオンカードを申込む時に一緒に申込む
イオンカードを申込む時に一緒に申込むのが一番簡単です。
イオンカードを申込む時に上記画面が出て来るので「ETC専用カード(入会金/年会費無料)」の項目で「申込みます」をクリックすれば、イオンカードの審査が通り、イオンカードが送られてくる時に一緒に送られてきます。
イオンカードを既に持っているので後から申込む
イオンカードを申込む時に同時申し込みをしなかった場合や、かなり以前にイオンカードを申し込んでいて、その時はまだETCカードが発行されていなかった場合、イオンカードを持っていれば後からでも申込むことが出来ます。
後からの申込みは下記から出来ます。
当然、無料です。
ETCカード自動付帯のイオンカードを申込む
イオンカードの中にはイオンカードを申し込めば自動的にETCカードが発行されるものもあります。
現在は5種類が発行されています。
イオン首都高カード・イオンTHRU WAYカードは対象の高速道路をよく使うということであれば非常にお得なイオンカードになりますが、それほど使わないということであれば、おすすめはしません。
イオンカードのETCカードのメリット・デメリット
イオンカードのETCカードのメリット・デメリットは多少なりともあります。
イオンカードのETCカードのデメリット
イオンカードのETCカードのデメリットは、ポイント還元率が低いことです。
高速道路代200円(税込)につき1ポイントなのでポイント還元率は0.5%しかありません。
ポイント還元率が高いクレジットカードのETCカードであればポイント還元率は1%以上になるので、メインとなるETCカードはポイント還元率の高いクレジットカードを申込むことをおすすめします。
イオンカードのETCカードのメリット
イオンカードのETCカードのメリットは2つあります。
- 発行手数料・年会費が無料
- ETCゲート 車両損傷お見舞金制度がある
発行手数料・年会費が無料
イオンカードのETCカード発行手数料・年会費は無料です。
人気の楽天カードはETCカードの年会費が500円(税別)かかります。
予備のETCカードとして、イオンカードのETCカードはおすすめです。
ETCゲート 車両損傷お見舞金制度がある
イオンカードのETCカードを使っていて、万一ETCゲートで開閉バーに衝突し、車両を損傷した事故に対し、年1回、一律5万円分のお見舞金が支払われます。
ただしクレジットカード会本人が運転、または同乗かつ会員さまのETCカードを正常に使用(挿入)したクルマが、ETC料金所ゲートの開閉バーに衝突し、車両損傷があった場合が対象です。
対象となる自動車は、クレジットカード会員本人、配偶者、同居の家族、生計を共にする別居の未婚のお子さんが所有する自動車、有権留保付割賦販売契約、およびリース業者から1年以上を期間とするリース契約にて借り入れた自動車となります。
ETCで一番お得なイオンカード
ETCの利用(高速道路の利用)で一番お得なイオンカード、それは、イオンNEXCO西日本カードです。
ETC利用で圧倒的にポイントが貯まります。

でもNEXCO西日本ってつくから、NEXCO西日本エリアだけでしか、お得にならないんじゃないの?

そんなことは無いんだよ。主要高速道路に対応しているから
イオンNEXCO西日本カードという名称から、西日本エリアの高速道路しかお得にならないと思われがちですが、ほとんどの高速道路で対応しています。
- 西日本高速道路(株)=NEXCO西日本エリア
- 中日本高速道路(株) =NEXCO中日本エリア
- 東日本高速道路(株)=NEXCO西日本エリア
- 阪神高速道路(株)=阪神高速道路エリア
- 首都高速道路(株)=首都高速道路エリア
- 本州四国連絡高速道路(株)=四国を結ぶ橋の高速道路
- 福岡北九州高速道路公社
- 愛知県道路公社
- 鹿児島県道路公社
- 神戸市道路公社
- 栃木県道路公社
- 名古屋高速道路公社
- 広島高速道路公社
- 福岡県道路公社
上記の高速道路でイオンNEXCO西日本カードのETCカードを利用すると下記のようにポイントが貯まります。
- 平日はときめきポイント2倍=200円毎に2ポイント(還元率1%)
- 土日はときめきポイント3倍=200円毎に3ポイント(還元率1.5%)
更にETCマイレージサービスに登録して、ときめきポイントをETCマイレージサービス還元額(無料通行分)に交換すると、1.2倍のETC走行分に交換できます。
つまりときめきポイント1000ポイントならETC走行1200円分に交換できます。
土日に主に高速道路を使って出かけるということであれば、ポイント還元率が1.5%で更にETC走行分に交換すれば実質1.8%の還元率になります。
イオンカードをETCカードで選ぶのならイチオシのカードです。
年会費無料のクレジットカードで申し込めるETCカードとしては、土日のみで考えると最強のポイント還元率のです。
なお首都高に日曜日しか乗らないということであればイオン首都高カードもおすすめです。
日曜日の首都高 通行料が20%OFFとなります。
イオンのETCカードに対する疑問 Q&A
イオンカードのETCに対する疑問に答えます。
既にETCカードを持っているけど申し込んだ方が良い?

僕はETCカード、5枚以上持ってるよ
既に他のクレジットカードでETCカードを持っているけど、イオンカードのETCカードも申し込んだ方が良いのか?と聞かれたら、ぜひ申し込んで下さい!と答えます。
理由は、ETCカードは予備を持っていた方が良いからです。
ETCカードもクレジットカードも強い磁気を浴びると使えなくなることがあります。
もし1枚しかETCカードがなくて、その1枚のETCカードが使えなくなった時に限って、高速道路に乗らないといけない状況になったら非常に不便です。
予備のETCカードがあれば安心です。
イオンのETCカードを持っているけどETCカードだけ退会出来る?
イオンカードのETCカードのみを退会することは可能です。
その場合はイオンカードのコールセンターに電話をしてください。
コールセンター1:0570-071-090(ナビダイヤル)
コールセンター2:043-296-6200
イオンカードは持ってるけどETCカードの即時発行は可能か?
既にイオンカードを持っている方であれば即日のETCカード発行は店舗によっては可能です。
イオン銀行の窓口があったり、イオンカードの窓口が常時ある店舗であれば可能です。
ETCカードに有効期限はあるの?
ETCカードにも有効期限はあります。
イオンカードのETCカードの場合は、イオンカードの有効期限と同じです。
以上、イオンカードのETCカードについてでした。
コメント