マックスバリュ西日本(株式会社フジ)の株主優待

マックスバリュの看板イオンのお得情報・買い物術
ニコちゃん
ニコちゃん

マックスバリュでも株式を上場している会社ってあるのかな?あったら優待特典もあるのかな?

Jちゃん
Jちゃん

現在は1社のみになったけど、マックスバリュ西日本の新しい親会社の株主優待もお得だよ。

イオングループの株主優待と言えば、イオン株式会社の株主優待(イオンオーナーズカード)が有名ですが、マックスバリュ西日本の親会社である株式会社フジの株主優待もお得であり、全国のイオンで利用できます。

株式会社フジのお得な株主特典・株主優待について説明します。

なお現時点では不明な点も多いため、新しい情報がわかり次第、更新していきます。

マックスバリュを運営する会社で株式上場しているのは、現在(2022年7月)はマックスバリュ東海のみです。以前はマックスバリュ西日本も株式上場をしていましたが、現在は過渡期にあり、2024年までは株式会社フジの子会社として、株式会社フジの株主優待が適用されます。

イオンカード 2023年5月からのキャンペーン

更にイオンカードセレクトなら、抽選で300名に1万円分のポイントが当たります!

マックスバリュ西日本は株式会社フジの子会社

兵庫・鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・徳島・愛媛でマックスバリュやザ・ビッグ、マルナカ等を展開しているマックスバリュ西日本は、東証二部に株式を上場していました。

2022年3月より、株式会社フジの子会社なり、マックスバリュ西日本は株式上場を廃止していますが、親会社である株式会社フジの株主優待で引き続き、マックスバリュや全国のイオンのスーパーマーケット等でお得に買物ができます。

株式会社フジの株主優待・株主特典について

マックスバリュ西日本の親会社である株式会社フジ株主優待・株主特典は2つです。

  • 配当金が得られる
  • 株主さま優待券(割引券)もしくは優待商品がもらえる

配当金が得られる

株式を購入される方なら嬉しいのが配当金です。

株式会社フジも配当金を出しています。マックスバリュ西日本時代よりは配当金は少ないものの、上昇傾向にはあります。

なお配当金は必ず得られる訳ではなく、赤字であれば得られないこともあります。

株主さま優待券(割引券)もしくは優待商品がもらえる

株式会社フジの株主優待で一番嬉しいのが、100株以上の株主に送られる「株主さま優待券」、もしくはポイント・名産品の優待商品です。

  • 株主さま優待券:お買物割引券
  • ECで使えるポイント:フジネットショップポイント
  • 地域特産品

上記のどれかを選んでもらうことができますが、ぜひともおすすめしたいのが株主さま優待券です。

イオングループ共通「株主さまご優待券」がもらえます。

ただしもらえる優待券の金額はわかっているものの、割引率が現時点では不明です。

  • 100~299株:6000円分
  • 300~399株:8000円分
  • 400~499株:10000円分
  • 500~999株:12000円分
  • 1000~1999株:20000円分
  • 2000~2999株:40000円分
  • 3000~3999株:60000円分
  • 4000~4999株:80000円分
  • 5000株以上:100000円分

参考:株主優待制度変更に関するお知らせ(PDF)

恐らくは1000円の買物で100円の割引になる優待券になると予想されます。

「株主さまご優待券」は、イオン株式会社の「イオンオーナーズカード」との併用も可能になると思われます。

優待券が使える店舗はおそらく最低でも下記の会社が運営する店舗になると思われます。

但し、酒類、タバコ、切手、印紙、ハガキ、商品券、プリペイドカード、処方箋により販売する医薬品、その他各社の指定する商品の購入、ネットショップ等では利用できませんし、一部の店舗・売場では使えないこともあるので、念の為に使えるか、先に確認してくださいね。

株式会社フジの株主・株主特典のデメリット

マックスバリュ西日本の株主になれば割引券がもらえるし、配当金ももらえるし、良いことばかりのように思えますが、デメリットもあります。

それは、株を持つこと自体、そしてイオンラウンジの利用特典が無いことです。

株を持つことはリスクにもなる

株は値上がりして売却すれば購入時との差額が利益になり儲かる可能性があります。

しかし株が値下がりして売却をすれば購入時との差額を損することになります。

もちろん、値上がりしてもその後に値下がりする可能性もありますし、値下がりしてもまた値上がる可能性はあります。

株式会社フジの株が今より値上がるか、それとも下がるか、それは誰にもわかりませんが、株である以上、損する可能性はあります(得する可能性もあります)。

その点だけは自己責任で購入するようにしてください。

ただし長期利用をして極端に株価が下がらない場合は、損するよりもお得な部分が多くなるので、100株なら購入するとそれほどリスクも高くはありません。

イオンラウンジの利用特典は無し

イオン株式会社、イオン北海道株式会社、イオン九州株式会社の株主になると大きなイオンにある「イオンラウンジ」を利用することができます。

しかし、株式会社フジの株主特典には、イオンラウンジの利用特典は残念ながらついていません。

イオンラウンジを使いたいのであれば、株価が近いイオン九州の株式を購入した方がいいかもしれません。

以上、マックスバリュ西日本(株式会社フジ)の株主優待・株主特典についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました