
イオンカードのおすすめを見て、どうしても1枚に絞れないけど、2枚って申し込めるのかな?

イオンカードセレクト2枚は申し込めないけど、それ以外なら2~4枚は申し込めるよ。実際、僕3枚持ってるでしょ。
イオンカードを作ろうと思っているし、イオンカードのおすすめを見たけど、どうしても1枚に絞れない、なんてことはありませんか?
だからイオンカードを2枚申し込もうかな?と思ったけど2枚って申し込めるのかな?と思ったあなたに、申し込めるかどうかお伝えします!
結論から言えば2枚以上のイオンカードを申し込めます。
ただし問題点もあるので、その点も含めて説明します。
イオンカードは複数枚申し込める
結論から言えばイオンカードは2枚以上の複数枚を申込むことができます。

実際に僕は上記写真の通り、イオンカードを3枚持ってるよ。
中には4枚もイオンカードを持っている人がいます。
例えば、イオンゴールドカードは狙ってないけど、イオンで一番お得なイオンカードセレクト(ミニオンズ)をメインにして、高速道路でもお得なイオンNEXCO西日本カードを持ちたい、なんて思うことも考えられます。
イオンゴールドカードを狙っているからイオンカードセレクト(通常版)を申込むけど、イオンシネマでお得になるイオンカード(ミニオンズ)も欲しい!なんて思うかもしれませんね。
実際に特典の違いでイオンカードを2枚以上持っている人というのは少なからずいるので、2枚作ることは可能です。
イオンカードを2枚以上作ることでの注意点・問題点
ではどんな組み合わせでもイオンカードを2枚持てるのか?どんな人でも2枚以上のイオンカードを持てるのか?というとそんなことはありません。
2枚以上作る上での注意点・問題点もあります。
どういった問題点や注意点があるか説明します。
2枚同時の申込みは難しい・審査に落ちやすい
2枚のイオンカードが欲しいからと言って、立て続けに2枚のイオンカードを申込むと審査に落ちやすくなります。
とりあえず1枚目のイオンカードを作り、最低でも3ヶ月、出来れば半年、きちんと毎月使って支払い続ける実績が無いと2枚目の審査に通らないことがあります。
これは2枚同時に作られても、2枚とも使ってくれるかな?という心配がイオンカード側にあることと、2枚同時に申込むってお金に困っているのかな?と思われてしまうことが原因です。
だからとりあえず1枚作って、きちんと使っています、きちんと使った分は支払っています、という実績を作ることが大切です。
イオンカードセレクトは1枚のみ
イオンカードセレクト(ミッキーマウスデザイン)とイオンカードセレクト(ミニオンズ)が欲しい!となっても、イオンカードセレクトは1枚しか作ることが出来ません。
絵柄や国際ブランドが違っても1枚のみです。
これはイオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカードを兼ねているためで、同じ人が同じ銀行に2つ以上の口座を作ることが基本的には出来ないからです。
イオンカードセレクトは1枚のみしか作れません。
同じデザインのイオンカードも作れない
SKE48のファンだから、イオンカード(SKE48)を2枚作りたい!と思っても同じデザインのイオンカードは申し込めません。
必ず違う種類のイオンカードを申込むようにしてください。
2枚以上作っても限度額は同じ
2枚以上のイオンカードを作っても限度額は変わりません。
例えば1枚目のイオンカードの限度額が50万円だった場合、2枚目のイオンカードも50万円の限度額で通常は届きます。
この場合、限度額は合計で100万円ではなく、2枚合計の限度額がで50万円となります。
同じ人が申込んでいるということはイオンカード側で理解しているので、複数枚作っても、限度額は同じままです。
ただ両方をきちんと使っていって、支払いに遅れることが無ければ限度額の増額も可能となります。
全く使ってないと2枚目は作れないこともある
イオンカードは申込むとポイントプレゼントという企画をよく行っています。
そのためポイント目的で複数枚申込む人もいます。
でも申込んでおいて全くカードを使ってくれなければ、イオンカードは赤字です。
カードの送付手数料・発行手数料もタダではありません。送付手数料・発行手数料だけで数百円以上の経費がかかっています。
またイオンカードには盗難保険がついていますが、盗難保険料はイオンカードが負担してくれています(過去のイオンカードは盗難保険料だけ必要でした)。
だからイオンカードを申込んだのに、全くイオンカードを使わないでいた人が新たにイオンカードを申込んでも審査で落とす場合があります。
少額でも良いので、毎月使っているという実績が無いと2枚目のイオンカードは作れないことが多いので注意してください。
滞納があったり借金が増えていると作れないこともある
イオンカードを1枚作ったけど、その後に滞納することがあったり、他のクレジットカードを作ってキャッシング等、多く利用していると2枚目のイオンカードは発行してもらえないことがあります。
とくに支払い遅れが毎月発生していると作れないこともあるので、必ず毎月支払って、他のクレジットカードでキャッシングをあまりしないようにしましょう。
イオンカード2枚のおすすめの組み合わせ
イオンカードを2枚作る場合のおすすめの組み合わせを紹介します。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)+イオンNEXCO西日本カード
西日本エリア、特に関西エリアでおすすめな組み合わせが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)とイオンNEXCO西日本カードの組み合わせです。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)はイオンカードの共通特典以外に下記の特典があります。
- 電子マネーWAONへのオートチャージ200円で1ポイント(1000円で5ポイント)
- イオンシネマの優待価格1000円のチケットが購入出来る
- ユニバーサルスタジオジャパンでの利用でときめきポイント10倍
- 貯まったときめきポイントを「ミニオンズオリジナル商品」に交換可能
イオンシネマで映画を見ることがある、USJに遊びに行くことが多いのなら断然お得なイオンカードです。
イオンNEXCO西日本カードは、ETCカードが自動でついてきます。
自動でついてきたETCカードを高速道路で使うと、平日ならポイント2倍(ポイント還元率1%)、土日ならポイント3倍(ポイント還元率1.5%)となります。
これは年会費無料のクレジットカードのETCカードの中では最高のポイント還元率です。
土日に車に乗って出かける、イオンシネマやUSJによく行くという方におすすめの組み合わせです。
イオンカードセレクト(通常版)+ベネッセ・イオンカード
とにかく旅行に行くのが好き!国内も海外も!という方におすすめしたいのが、イオンカードセレクト(通常版)とベネッセ・イオンカードの組み合わせです。
イオンカードを年間で100万円以上使っているとイオンゴールドカードにしませんか?という招待が届くことがあります。
イオンカードセレクト(通常版)は、イオンゴールドカードになると、国際ブランドでJCB以外の場合、VISAやMastercardのゴールドカード特典が更に加わります。
VISAやMastercardのゴールドカード優待特典は公式サイトで確認してください。
ベネッセ・イオンカードは、ベネッセクラブオフという特典がついています。
この特典は全国のいろいろな観光スポットや飲食店で優待サービスを受けられるものです。
この2枚を持っていると海外・国内旅行ともにいろいろな特典が受けられます。
イオンカードを2枚以上作ることに関するQ&A
イオンカードを2枚以上作る場合において不安に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。
ポイントの分散で損しない?
クレジットカードを複数枚持つとポイントが分散して損する、なんてことを聞いたことがあるかもしれませんね。
確かにクレジットカードを複数枚持つとポイントが分散して、使えるポイントが貯まる前に有効期限が来て無駄になることもあります。
でもイオンカードの場合、イオンカードを2枚以上持っていてもポイントは合算出来るので、無駄になることはありません。
どっちでいくら使ったかわからなくならない?
クレジットカードを複数枚持つと、どのカードでいくら使ったかわからなくなるから不安ということもありますよね。
イオンカードを2枚も持ったら、どっちのカードでどれだけ使ったかわからなくなりそう、と思って敬遠するかもしれません。
でもスマホを持っていたら安心してください。
スマホに「イオンウォレット」というアプリを入れて、持っているイオンカードを登録しておけば、どのカードで今月はいくら使ったか、すぐに調べることが出来ます。
いくら使っているのか、今度の請求はいくらか、ポイントはそれぞれどれだけ貯まっているか確認出来るので、いくら使ったかわからなくなる、ということはありません。
もし、イオンカードを1枚に絞れないのなら、2枚以上持つことも検討してくださいね。
以上、イオンカードは2枚以上・複数枚持てるか?というイオンカードの疑問点についてでした。
コメント