iAEONは、AEON Payを使うために必須のアプリ・お得なクーポンも得られる

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
iAEON(AEON Pay)アプリイオンのお得情報・買い物術
ニコちゃん
ニコちゃん

iAEONってアプリ、インストールしておいた方が良いかな?

Jちゃん
Jちゃん

たまに非常にお得なクーポンとか配信されていることもあるから、インストールしておいた方が良いよ。

それに財布を忘れてもスマホがあれば、AEON Payで支払えるから便利だよ。

iAEONは、イオンのポイントである WAON POINTの管理や、イオンのQRコード決済・AEON Payを使うためのスマホ用アプリです。

AEON Payが使えないイオングループの店舗もありますが、クーポンなどの配信もあり、イオンでお得に買物をするのに是非インストールしておきたいアプリです。

ダイエー系列のスーパーをよく利用されるのであれば、必須とも言えるアプリになっています。

iAEONアプリは下記からダウンロード出来ます。

Google Play

App Store

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

iAEONアプリについて

iAEONアプリは、イオンのコード決済「AEON Pay」をはじめ、WAON POINTカード機能、電子マネー機能(モバイルWAON)、クーポン配信などが行われるアプリです。

  • コード決済機能(AEON Pay)
  • WAON POINTカード機能
  • 電子マネー機能(モバイルWAON)
  • AEON Pay・モバイルWAON・WAON POINTの利用履歴の確認
  • イベントやお得情報の配信
  • クーポンの配信(一部店舗)
  • チラシの確認(一部店舗)
  • 新しいイオンの共通IDの取得
  • ダイエー系列のスーパーの月間購入金額の把握

上記の内容が盛り込まれた、イオンやイオングループのスーパーマーケット等でお得なアプリです。

コード決済機能(AEON Pay)

イオンのコード決済「AEON Pay」を使うために必要なのが、iAEONです(aeonWALLETでもAEON Payは利用出来ます)。

AEON Payを使うためには、イオンのマークがついたクレジットカード(イオンカード等)もしくは、イオンのマークがついたデビットカードが必要です。

AEON Payにイオンカードを登録しておけば、AEON Pay対応の店舗でイオンカードなしで支払いが可能になります。

まだイオンカードを持ってない方は、この機会に是非申し込んでください。

ただ種類が多すぎるイオンカード、どれが良いか悩んだら、下記記事を参考にして下さい。

イチオシは、イオンカードセレクトです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

なおイオンカードの特典であるサンキューパスポートやバースデーパスポートもイオンカード連携のAEON Payは割引対象となっています。

WAON POINTカード機能

iAEONには、WAON POINTカード機能があり、WAON POINTの残高を確認したり、WAON POINT加盟店で、支払いに使うことも出来ます。

複数枚のWAON POINTカード機能を持ったカードを持っている場合は、登録してWAON POINTを統合して使うことも可能です。

なおsmart WAONに登録してあるイオンカードとiAEONご登録のイオンカードが一致しない場合はポイントはまとめられません。

またiAEONアプリ上のWAON POINTカードに対応していないWAON POINT加盟店がいくつかあるので、注意して下さい。

WAON POINT加盟店については下記記事をご覧ください。

電子マネー機能(モバイルWAON)

FeliCa対応のスマホであれば、電子マネーWAONを使うことが出来ます。

ただし既に持っている電子マネーWAON(イオンカードと一体になっているものなど)を登録することは出来ません。

新規での登録となります。

既にモバイルWAONを使っているのであれば、モバイルWAONの情報を引き継ぐことは可能です。

なお既に持っている電子マネーWAONを追加登録して、WAON POINTをまとめられるようになっています(2023年2月28日から)。

AEON Pay・モバイルWAON・WAON POINTの利用履歴の確認

AEON PayやモバイルWAON、WAON POINTの利用履歴を確認することが出来ます。

月単位で見られるので、今月はいくら使ったのか確認出来るので、使いすぎないようにコントロールすることも可能です。

イベントやお得情報の配信・お気にい入り店舗の登録

よく行くイオンのお店を登録しておくと、そのお店のイベント情報やお得情報などが配信されます。

またイオン全体のイベントやお得情報も配信されるので、普段からチェックしておけば、お得な情報を得られます。

クーポンの配信(一部店舗)

一部の店舗のみ(主にダイエー系列)ですが、クーポンの配信をしており、必要な商品があればお得に購入することが出来ます。

よくいくお店(お気に入り店舗)を登録する必要性があります。

稀に無料で商品をもらえるクーポンも配信されています。

チラシの確認(一部店舗)

全店舗ではありませんが、一部の店舗ではチラシ情報も配信しているため、お気に入り登録している店舗のチラシを確認することも可能です。

Google Play

App Store

新しいイオンの共通IDの取得

iAEONで取得するイオン共通IDや、iAONログインIDは、iAEONアプリで取得するのが一般的です。

ダイエー系列のスーパーの月間購入金額の把握

ダイエー系列のスーパー(ダイエー・グルメシティ・イオンフードスタイル等)で、月間の購入金額に応じてWAON POINTによるポイント還元が行われています。

ダイエー 毎月10000ポイント進呈

この月間購入金額を計測するのが、iAEONアプリです。買物をする時にiAEONアプリの会員IDのバーコードをスキャンしてもらいます。

iAEONに紐づけされているWAON POINTカード機能に対して、ポイントが付与されます。

iAEONの動作環境

残念ながらすべてのスマホで動作する訳ではありません。

  • iOS(iPhone):iOS11.0以降
  • Android:Android5.0以降

2018年以降に新モデルとして発売されたスマホであれば、概ね対応しています。

モバイルWAONを使う場合は、FeliCa機能も必要です。

また登録時にSMSによる認証コードが必要になるので、SMSの受信が出来るスマホが必要になります。

Google Play

App Store

iAEONアプリのデメリット

iAEONを使う場合のメリットとデメリットはそれぞれあります。

メリットはiAEONの機能でお伝えしたので、デメリットについて紹介します。

iAEONには下記のデメリットがあります。

  • AEON Payの対応が遅れている
  • SMS認証が出来ないスマホだと使えない
  • クーポン配信数が少ない・クーポンの統合機能が無い

AEON Payの対応が遅れている

イオンペイ(AEON Pay)

AEON Pay(iAEONアプリ)が始まったのは2021年9月1日ですが、イオングループ全体での対応が進んでいません。

イオンの小さなグループ会社ならまだ致し方ないと思いますが、それなりに規模のあるイオングループの会社でも対応していないお店が多いです。

というよりもAEON Payに対応している会社を数えた方が早い状況です。

今後、拡大はしていくと思いますが、拡大のスピード感が非常に遅いのが気になりますし、大きなデメリットです。

当然使えると思って訪れたザ・ビッグなどのスーパーで使えないことが多いです。

SMS認証が出来ないスマホだと使えない

AEON Payが使えるようになったのは2021年9月1日からですが、恐らくイオンはもっと前から計画して使えるようにしていたと思われます。

実際に使えるようになるのが2021年とコード決済としては、かなり後発になったのは、2019年のセブン&アイホールディングスの「セブンペイ」に失敗が気になり、セキュリティ面を強化したためだと思われます。

そのためにアプリを使えるようにするためには、SMS認証が必要となり、SMS機能を持たない格安スマホユーザーだと使えないというデメリットがあります。

クーポン配信数が少ない・クーポンの統合機能が無い

クーポンを配信している店舗が非常に少ないので、それもデメリットです。

また以前からあったアプリで表示させるクーポンも数多く残っており、連携出来てないため、イオンでお得に買物をするためには、いくつかのアプリがまだ必要な点もデメリットでしょう。

例えばイオンカードのアプリ「AEON WALLET」で配信されるサンキューパスポートや、バースデーパスポートが、iAEONで表示出来れば、非常に便利です。

イオンカードを登録したら、iAEONでもAEON WALLETのクーポンを配信してくれれば、面倒が少なくなるんですけどね。

また「イオンお買物アプリ」のクーポンも連携していません。

イオンでお得に買物をしようと思うと、いくつかのアプリを立ち上げたりしないといけないため、レジの時間も増えてしまいます。

キャッシュレス化・ペーパーレス化で、レジの混雑を解消させるはずが、逆に現状、混雑をさせる要因になってしまっています

なおAEON Payが他のアプリを統合するのは、iAEONを運営する会社がイオンスマートテクノロジー株式会社というイオン100%の子会社のため、難しいと思われます。

てっきりAEON Payのアプリを運営するのは、イオンフィナンシャルグループ配下の会社だと思っていたのですが、別会社のため、イオンフィナンシャルサービスグループ配下のアプリを統合するのは難しいでしょう。

  • イオンお買物アプリでクーポンを使うためにイオンお買物アプリをスキャンしてもらう
  • サンキューパスポートを使うためにAEON WALLETをスキャンしてもらう
  • 支払いでAEON Payにするため、iAEONアプリをスキャンしてもらう

レジでスマホの画面を3回も変えて、それだけで時間がかかるので、紙のクーポンの方が既に早い状態になることが増えています。

でもまずは使ってみよう

デメリットを最後に書いたため、デメリットが強い印象を持ってしまうかもしれませんが、イオンカードを財布から出したりする手間が減るというメリットもありますし、スマホ1台で、簡単にイオンで買物が出来るという利便性は当然あります。

まずは、iAEONアプリ・AEON Payを使ってみませんか?

以上、iAEONについてでした。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました