
イオンのネットスーパーを上手にお得に使うポイントってあるのかな?

うん、いろいろとあるけど、大切なポイントを説明していくね。
イオンネットスーパーは、北海道を除く日本のほとんどの地域で利用出来る、日本で最大の配達エリアをカバーするネットスーパーです。
以前は使いにくくて敬遠する人も多かったのですが、少しずつ改善され比較的使いやすいシステムになってきており、人気のネットスーパーです。
おうちでイオン・イオンネットスーパー基本事項
- ECサイト名:おうちでイオン・イオンネットスーパー
- 運営会社:イオンリテール株式会社 等(地域・店舗により異なる)
- 主な商品・サービス:食品・日用消耗品
- 会員ID:イオンスクエアID
- 貯まるポイント:WAON POINT
- ポイント還元率:0.5~2.5%
- 送料無料ライン:購入金額・地域により異なる
イオンネットスーパーの種類と配達エリア・範囲
イオンは全国にあるから、イオンネットスーパーも同じかと思っているかもしれませんが、異なります。
- 北海道=ネットで楽宅便
- 北海道以外=イオンネットスーパー
また総合スーパー「イオン」以外のイオングループが行っているネットスーパーとして3つの会社がネットスーパーを運営しています。
- ダイエー ネットスーパー=埼玉・東京・千葉・神奈川・大阪・兵庫の一部エリアのみ
- カスミネットスーパー=茨城・千葉・埼玉の一部エリアのみ
- マックスバリュ東海ネットスーパー=神奈川・静岡・愛知・三重の一部エリアのみ
ここでは、北海道以外をカバーする「おうちでイオン イオンネットスーパー」について説明します。
なお、もしお住まいのエリアで2つ以上のイオングループのネットスーパーが使えたとしても会員登録は別々に行うことになります。
イオンネットスーパーの配達範囲はほぼ全国です。ただし福井県のみ配達エリアに設定されていません。
人口カバー率で言えば福井県を除けば90%を超えているのがイオンネットスーパーの特徴です。
福井県だけなぜイオンネットスーパーが無いかと言えば福井県にイオンが無いためです。
イオンネットスーパーの配送料と最低購入金額と配達時間
イオンネットスーパーの配送料は店舗や地域、配達エリアで異なります。
ただし一般的には下記の料金となっています。
- 配送料:300円~(税別・一部店舗で5000円以上で無料になることも)
- 最低購入金額:700円以上(税別)
- 代引き手数料:200円(税別)
なお今まで確認出来た一番高い送料は1200円(税別)でした。その場所は秋田県の秘湯
秋田県の秘湯「乳頭温泉郷 鶴の湯」でも配達エリアになるか確認したところ、配達エリアになっていて驚きました。
また配達時間も選択出来ないようになっていますが、それだけ需要が無い土地でも配達エリアにしているため、致し方ないと言えます。
イオンは本当に田舎でも買物難民をへらす施策として、送料は高いものの、配達を行っていることが多くなっています。
配達指定可能時間
イオンネットスーパーは配達エリアにもよりますが、近くにイオンネットスーパーを行っているイオンがあるのなら、配達時間指定をすることが出来ます。
ただし混雑していると希望の日に配達をお願いすることが出来ない時もあります。
また配送指定時間の枠も店舗によって異なっており、午前中配達(10:00~12:00等)を指定出来るところもあれば、午前中を指定出来ないところもあります。
イオンネットスーパーの支払い方法・決済方法
イオンネットスーパーの支払い方法・決済方法は下記の通りです。
- イオンカード
- クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースクラブ)
- 玄関先WAON(制限あり)
- 代引き
- WAON POINT
イオンカード
イオンのネットスーパーなので当然、イオンカードが使えます。
ただし、イオンの「いつでもときめきポイント2倍」対象にはなっていません。
なのでイオンカードで購入するとポイントがアップするようなセールを行っていない限り、ポイント還元率の良いクレジットカードを使った方がお得になります。
クレジットカード
VISA・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースクラブ、この5つのどれかのマークがついたクレジットカードであれば利用することが出来ます。
もっともこの5つのマークのうち1つもついてないクレジットカードの方が珍しいですが。
玄関先WAON(制限あり)
配達時にWAONで支払う方法です。
そのため、配達先は自宅のみに限定されます。また広域配送エリアでは利用することが出来ません。
代引き
現金で支払いたい場合、代引き(代金引換)での支払いが可能ですが、代引き手数料が200円(税別)が必要になるため、一番損な支払い方法です。
WAON POINT払い
イオンネットスーパーやイオンショップの利用で貯まるWAON POINTを1ポイント1円として利用することが出来ます。
ただし最大30000円分までなので3万ポイントまでの利用となります。
またWAON POINTと他の決済を併用することも可能です。
イオンオーナーズカード対象
イオンの株を所有していることで発行されるイオンオーナーズカードの特典がイオンネットスーパーでも適用されます。
事前にオーナーズカードの情報を登録しておくことが必要です。
イオンネットスーパーのメリットはポイントが貯まる
イオンネットスーパーのメリットはお買い上げ金額200円(税込)毎にポイントが貯まることです。
貯まるポイントはWAON POINTです。
なお時折イオンショップはポイントが増えるキャンペーンを実施していますが、イオンの少し複雑なポイントの絡みで貯まるポイントが異なってきます。
利用ポイントと決済ポイント
楽天市場やYahoo!ショッピングを使ったことがある人も多いと思います。
楽天市場で買物をすれば楽天ポイントが貯まりますよね。
楽天ポイントとは別にクレジットカードで決済をすればクレジットカードのポイントが貯まります。
この時のポイントというのは2種類になります。
- 楽天市場利用によるポイント=利用ポイント
- クレジットカード利用によるポイント=決済ポイント
イオンネットスーパーの場合、イオンカードやWAONで支払うと決済ポイントがWAONポイントであったり(WAONポイントはWAON POINTとは別のものです)、ときめきポイントだったりします。
つまりイオンネットスーパーでイオンカードやWAONで買物をすると下記のようにポイントが貯まることになります。
- 利用ポイントとして貯まるポイント=WAON POINT
- 決済ポイントとして貯まるポイント=WAONポイント or ときめきポイント
イオンネットスーパーを見ても、この利用ポイントと決済ポイントの区別をきちんと説明していないので、よくわからなくなることがあります。
例えば上記は以前行われていたイオンネットスーパーのポイントアップのセール
イオンカードで購入するとポイント5倍というキャンペーンを行っていた訳ですが、これは利用ポイントではなく、決済ポイントがアップするというキャンペーンです。
なお以前はもっとポイントがアップするキャンペーンがありましたが、現在は一旦停止されています。
以上、イオンネットスーパーについてでした。
コメント