Online Delivery Ignica(オンラインデリバリーイグニカ) は、ネットスーパーとネットショップの融合サイト

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
スポンサーリンク
Online Delivery Ignica(オンラインデリバリーイグニカ) は、ネットスーパーとネットショップの融合サイトイオンのネットショップ
ニコちゃん
ニコちゃん

いつのまにかマルエツのネットスーパーが無くなっていたんだけど。

Jちゃん
Jちゃん

オンラインデリバリーに統合されたからね。カスミやマックスバリュ関東、イオン九州のマックスバリュも、このシステムでネットスーパーを行っているよ。

Online Delivery Ignica(オンラインデリバリーイグニカ) は、U.S.M.H参加のスーパーマーケットであるカスミ・マルエツ・マックスバリュ関東と、イオン九州のマックスバリュ、光洋のマックスバリュが行っているネットスーパー及びネットショップです。

基本的にはネットスーパーですが、ネットスーパー対象エリア外の人でも利用出来るネットショップにもなっています。

オンラインデリバリー 基本事項

オンラインデリバリーのアプリ

オンラインデリバリーは、パソコンからはブラウザ(ChromeやMicrosoft Edge等)を通して、スマホやタブレットからはアプリを通して使うことが出来ます。

オンラインデリバリーのアプリは下記からダウンロード可能です。

Google Play

App Store

なおScan&Goのアプリでもオンラインデリバリーを使うことが出来ます。両方を使う方は、Scan&Goアプリの方がおすすめです。

Scan&Goアプリのダウンロードは下記から

Google Play

App Store

オンラインデリバリーのサービス内容

オンラインデリバリーは、U.S.M.H傘下のスーパーが行っているネットスーパーと説明されることが多いですが、実際にはネットスーパーを中心としたモール型のネットショップです。

はじめてオンラインデリバリーのサイトに訪れると「カスミ ネットショップ」が登録店舗になっており、アイリスオーヤマの家電製品やカスミのギフトも購入出来ることがわかります。

ネットスーパー以外の店舗が増えていく可能性もあります。

またネットスーパーとしては、店舗によっては店頭受取・ドライブスルー受取も選択出来るようになっています。

オンラインデリバリーのポイント=イグニカポイント

オンラインデリバリーを使うと「イグニカポイント」というポイントが貯まります。

税別100円の購入につき1ポイントが貯まり、1ポイントは1円として次の買物に使ったり、Scan&Goの支払いに使うことが出来ます。

なおマルエツに限り、イグニカポイントではなく、Tポイントに変更することが可能です。

オンラインデリバリーへの参加企業

オンラインデリバリーのネットスーパーに参加している企業(スーパー)は現在5社です。

  • マルエツ
  • カスミ
  • マックスバリュ関東のマックスバリュ
  • 光洋の店舗
  • イオン九州のマックスバリュ

イオン九州が運営しているイオンは、イオンネットスーパーを使っています。

オンラインデリバリーのネットスーパーの配達エリア・範囲

オンラインデリバリーのネットスーパーの配達エリア・配達範囲は現状公表されていません。

アプリをダウンロードして確認をするか、会員登録してブラウザから確認するしかありません。

下記の参加企業は郵便番号や住所から確認することが出来ます。

せめて使えるかどうか、会員登録する前に全エリア・店舗でわかるようにして欲しい状況です。

なお茨城県は、カスミの店舗数が多いため、かなりの範囲でカバーされています。

光洋のオンラインデリバリー実施店舗

光洋の店舗(マックスバリュ・ピーコックストア・KOHYO)でオンラインデリバリーを行っている店舗は下記の8店舗です(2022年8月現在)。

この店舗の近隣ならオンラインデリバリーの配達エリアになっている可能性が高いです。

  • KOHYO 難波湊町店・大阪府大阪市
  • KOHYO 南千里店・大阪府吹田市
  • MaxValu 箕面外院店・大阪府箕面市
  • MaxValu 吹田千里丘店・大阪府吹田市
  • PEACOCK STORE 千里中央店・大阪府豊中市
  • KOHYO 京都店・京都府京都市
  • KOHYO 東生駒店・奈良県生駒市
  • KOHYO JR奈良店・奈良県奈良市

オンラインデリバリーの配送料と配達時間

オンラインデリバリーの配送料と配達時間は、担当する店舗およびエリアで異なります。

また曜日・日時によっても変化しますが、概ね220円~550円となっています。

配送時間も店舗によっ異なりますが、概ね下記のようになっていることが多いです。

  • 午前中(9:00~12:00)
  • 12:00~14:00
  • 14:00~16:00
  • 16:00~18:00
  • 18:00~20:00

会員登録をして、ログインして店舗を設定して買物をするまでは、配送料および配送時間がわからないのは、少し不便です。

なお店頭受取を選んだ場合は、送料は無料となります。

時折、購入金額によって送料が無料になるキャンペーンが実施されていることもあります。

オンラインデリバリーの支払い方法・決済方法

オンラインデリバリーの支払い方法は基本的にクレジットカードのみです。

ただし公式には、どのクレジットカードが使えるかは書かれていません。

ただオンランデリバリーの店舗は、VISA・Mastercard・JCBのマークのあるクレジットカードであれば使えます。

一部、Scan&GoでVISA・Mastercardしか使えない店舗(パレッテ)があるため、公式サイトで書けない状況になっていると思われます。

なおカスミならKASUMIカード、マルエツならマルエツカード、マックスバリュならイオンカードが当然使えます。

新規入会&利用等で最大10000円分のポイントが当たる!9月30日まで
新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで
新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

イグニカポイントでの支払いも可能

オンラインデリバリーで貯まるイグニカポイントも利用可能です。

またマルエツなら、Tポイントを登録しておけばTポイントの支払いも可能です。

オンラインデリバリーのメリットとデメリット

オンラインデリバリーのデメリットとメリットを紹介します。

オンラインデリバリーのデメリット

オンラインデリバリーのデメリットは、情報が少なすぎることです。

配送エリアも配送料も使えるクレジットカードもすべて会員登録した後にしか確認が出来ないため、事前に確認したいことが全く確認出来ないことが大きなデメリットになっています。

またイオンオーナーズカードやU.S.M.Hの株主優待も対象外となっています。

また実店舗だとよくある特定のクレジットカード(イオンカード等)を特定の日(お客さま感謝デー等)に使った時の5%OFFもありません。

オンラインデリバリーのメリット

オンラインデリバリーのメリットは、やはり自宅にいながら買物が出来ることが大きいです。

また時折お得なクーポンが配信されます。例えばイグニカポイント5倍・10倍など。

オンラインデリバリーを使ってみよう

まだ始まって数年しか経過していないこともあって、洗練されたネットスーパーという訳ではありませんが、1度使ってみてはいかがでしょうか?

オンラインデリバリーの配送エリアは、イオンネットスーパーのエリアとほぼ重なっているので、イオンネットスーパーで希望の日時が選べない時に利用する予備的な使い方も良いかもしれません。

以上、Online Delivery Ignica(オンラインデリバリーイグニカ) についてでした。

なお今日の注文で出来るだけ早く配達して欲しい!という方はAMOというネットスーパーがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました