
WAON POINTはどうすれば貯められるのかな?そしてどういう使い方があるのか、知りたい!

WAON POINTは2020年4月と2021年9月に大きく変化したので、勘違いしている人も多いから、詳しく説明するよ!
WAON POINTはイオンが発行している共通ポイントカード「WAON POINTカード」を提示し現金で支払うか、イオンカードを使った時に貯まるポイントです。
もしくは電子マネーWAONをイオングループ内で使った時やイオンネットスーパー等のイオンのネットショップを使った時にも貯まります。
WAONポイント(ポイントをカタカナで表記)と勘違いされることがありますが別のポイントです。
WAON POINTの最大の特徴は、WAON POINT加盟店で1ポイント1円として使えることです。
WAON POINTではなく、WAONポイントの貯め方・使い方・交換方法は下記をご覧ください。
WAON POINTの貯め方

WAON POINTの貯め方は8つのパターンがあるよ!
WAON POINTが貯まるのは下記の8つのパターンです。
- イオンカードで買物をする
- WAON POINT加盟店で、WAON POINTカードを提示して現金で支払う
- 電子マネーWAONが使えるイオングループの店舗で電子マネーWAONで支払う
- イオングループのお店でボーナスポイント対象商品を購入した場合
- エムアイポイント等の提携ポイントをWAON POINTに交換する
- キャンペーンでWAON POINTを貯める
- イオンのネットショップの利用で貯める
- イオンカード ポイントモールで貯める
- イオンにリサイクル品を持ち込んで貯める
- 連携アプリやガチャなどで貯める
イオンカードで買物をする
WAON POINTを一番効率的に貯められるのがイオンカードです。
イオンカードで買物をすると貯まるポイントがWAON POINTで、イオンカードのクレジット払いなら、どこで利用してもWAON POINTが貯まります。
2021年9月10日までは、イオンカードで貯まるポイントは「ときめきポイント」でしたが、ときめきポイントは終了して、WAON POINTになりました。
基本は税込200円の支払いで1ポイントが貯まります。なおイオングループの特定の店舗で、税込200円につき2ポイントが貯まります。
WAON POINTを貯めたいけど、イオンカードをまだ持ってない場合は、是非この機会にイオンカードを申し込んでくださいね。
ただイオンカードは種類が非常に多いため、どのイオンカードにする悩むと思います。
その場合は下記記事を参考にしてください。
一番お得でオススメなのがイオンカードセレクトです。
WAON POINT加盟店で、WAON POINTカードを提示して現金で支払う
WAON POINT加盟店で、WAON POINTカードを提示して、現金で支払うとWAON POINTが貯まります。
なお、イオングループの店舗の場合、現金ではなくイオン商品券、イオンギフトカードの支払いでもポイントが貯まります。
電子マネーWAONが使えるイオングループの店舗で電子マネーWAONで支払う
イオングループのお店での支払いを電子マネーWAONで行うとWAON POINTが貯まります。
イオングループでも一部のWAON POINT加盟店に加盟していない場合やイオングループとは関係ないお店で電子マネーWAONを使うと、WAONポイントが貯まります。
イオングループのお店でボーナスポイント対象商品を購入した場合
イオンやマックスバリュ、まいばすけっと等のイオングループのスーパーマーケットで上記写真のPOPがついていることがあります。
ボーナスポイント(ボーナスマイル)対象商品というもので、電子マネーWAONでボーナスポイント対象商品を購入するとWAON POINTが貯まります。
なおJMB WAONの場合は、JALのマイルが貯まります。
エムアイポイント等の提携ポイントをWAON POINTに交換する
エムアイポイント等の提携ポイントをWAON POINTに交換して貯めることが出来ます。
エムアイポイントはMIカードというクレジットカードを使うことで貯まるポイントです。
MIカードは伊勢丹や三越等の三越伊勢丹ホールディングスが運営する百貨店等でお得になるクレジットカードです。
エムアイポイント1000ポイントをWAON POINT1000ポイントに交換することが出来ます。
交換単位は1000ポイントです。
WAON POINTをエムアイポイントに交換することも可能です。
キャンペーンでWAON POINTを貯める
WAON POINT公式サイト等で告知されているキャンペーンに申し込むことで、WAON POINTがプレゼントされることがあります。
キャンペーンの一覧はWAON POINT公式サイトで確認してください。
イオンのネットショップの利用で貯める
イオンネットスーパーやAEON STLYLE ONLINE等のネットショップを利用すると利用金額に応じてWAON POINTが貯まります。
基本的には200円に対して1ポイントが貯まります。
イオンカード ポイントモールで貯める
イオンカード ポイントモールを利用していろいろなネットショップでイオンカードで買物をするとWAON POINTが効率よく貯まります。
詳しくは下記記事をご覧ください。
イオンにリサクル品を持っていった場合(一部対象外店舗あり)
すべての店舗ではありませんが、イオンやマックスバリュにペットボトルや古紙、牛乳の紙パックを持っていくことでWAON POINTがもらえます。
- ペットボトル5本につき、1WAON POINT
- 古紙1kgにつき、1WAON POINT
- 紙パック10枚(300g)につき、1WAON POINT
対象の店舗は下記から確認してください。
*電子マネーWAONカード・イオンカードの場合は、WAONポイントが貯まりますが、WAON POINTカードの場合はWAON POINTが貯まります。また一部店舗では、WAONポイントのみしかもらえない場合もあります。
連携アプリやガチャなどで貯める
smartWAONというアプリとウォーキングアプリ(RenoBody・CARADA)を連携させることで、WAON POINTが貯まります。
ただあまりに効率の良いポイントの集め方ではありません。
また時折、イオンカード ポイントモールでガチャを行うとWAON POINTが当たるキャンペーンが実施されています。
WAON POINTの使い方・交換方法
WAON POINTをWAON POINTカードで貯めていてポイントを使う場合は、事前に会員登録が必要です。

WAONポイントの使い方は5つあるよ
WAON POINTの使い方は4種類です。
- WAON POINT加盟店の「WAON POINT」が使えるお店で1ポイント1円で使う
- WAON POINTを電子マネーWAONに交換して使う
- イオンのネットショップで使う
- アイテム(交換商品)に交換する
- 提携ポイント・マイルに交換する
WAON POINT加盟店の「WAON POINT」が使えるお店で1ポイント1円で使う
WAON POINT加盟店の中で、WAON POINTを使うことが出来るお店で1ポイント1円として使うことが出来ます。
お買い上げ金額にポイント数が満たない場合は、現金で支払うことになります。
WAON POINTを電子マネーWAONに交換して使う
WAON POINTカードしか持っていない方は無理ですが、電子マネーWAONを持っていたり、WAONと一体になったイオンカードを持っている場合は、電子マネーWAONに交換して使うことが出来ます。
交換単位は1ポイントから可能です。
アプリやWAON POINTサイトで交換することが出来ます。
なおWAON POINTカードと電子マネーWAONの両方、もしくはイオンカードも持っている場合、smartWAONというアプリか、smartWAONのサイトでポイントの統合してから使うことになります。
イオンのネットショップで使う
イオンのネットショップ(イオンスクエアIDで利用可能なネットショップやイオンスタイルオンライン等)で1ポイント1円として使うことが出来ます。
なお、イオンのネットスーパーでも使うことが出来ますが、北海道のイオンネットスーパー(AEON ネットで楽宅便)では使えません。
アイテム(交換商品)に交換する
食品や衣料品等、幅広い商品に交換することが出来ます。
smartWAONアプリもしくはsmartWAONのサイトにログインして交換します。
ただしWAON POINTの使い方としては基本的に一番もったいない使い方です。
交換用の商品の価格はいわゆるメーカーの希望小売価格なので、電子マネーWAONに交換して電子マネーWAONで購入すれば、もっと安い価格で購入出来る商品がほとんどです。
なおイオンカードを持っていて暮らしのマネーサイトに登録している場合は、電子マネーWAONで貯めたWAON POINTと合算して、より多くの商品と交換出来ます。
この場合、イオン商品券等にも交換出来ますが、手数料がかかり損です。
またイーハートの食事券やイオンシネマの映画鑑賞券などにも交換可能です。
提携ポイントやマイルに交換して使う
MIポイント(三越・伊勢丹グループのポイント)に交換出来ます。なおイオンカードや電子マネーで貯めたWAON POINTの場合は、smartWAONでポイント統合しないと交換出来ません。
イオンカードと電子マネーWAONで貯めたWAON POINTに限りますが、dポイントやJALのマイルに交換可能です。
dポイントは等価交換、JALマイルは半分(1000ポイントなら500マイル)となります。
また特定の提携イオンカードで貯めたWAON POINTなら、その提携先のポイントに交換可能です。
- イオンSuicaカード=Suica
- イオンSUGOCAカード=JRキューポ
- イオンNEXCO中日本カード=ETCマイレージサービス無料通行分
- イオンNEXCO西日本カード=ETCマイレージサービス無料通行分
- イオンE-NEXCO passカード=E-NEXCOポイント
- ベネッセ・イオンカード=ベネッセポイント
- コジマ×ビックカメラカード=コジマポイント
WAON POINT加盟店について

WAON POINTが貯まるお店や、使えるお店について説明するよ
WAON POINT加盟店は基本的に下記の3つです。
- イオングループの店舗(一部対象外あり)
- イオンモール等、イオンのショッピングセンターに入っている店舗
- 上記以外の加盟店
またイオンモール等のイオンのショッピングセンターに入っている店舗でも一部加盟してないところがあるので、ご注意ください。
イオングループの店舗(一部対象外あり)
WAON POINTはイオングループの共通ポイントですが、イオングループの会社であっても、イオンとは関係ないショッピングセンターに出店している店舗だとWAON POINTが使えない・加盟店となっていないことがあります。
こういう統一性の無いところが良くも悪くも(悪いのですが)イオンらしいところです。
イオンモール等、イオンのショッピングセンターに入っている店舗
イオンとは関係ないけど、イオンモール等のイオンのショッピングセンターに入っている店舗だと概ねWAON POINT加盟店になっています。
ただし一部加盟店となっていないこともあるので、事前に確認してください。
上記以外の加盟店
WAON POINT加盟店については、下記公式サイトから確認ください。
WAON POINTのポイント還元率

WAON POINTの基本還元率は0.5%だよ
WAON POINTのポイント還元率は、0.5%です。
200円(税込)の利用で1WAON POINTが貯まります。
1WAON POINTは1円相当になるため、200円で1円相当が貯まるので0.5%です。
なお電子マネーWAONをイオングループで使った場合に貯まるWAON POINTのポイント還元率は1%です。200円で2ポイント貯まります。
5日・15日・25日のお客さまわくわくデーは2倍
現金主義でWAON POINTカードを使っている場合、毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」では200円につき2ポイントが貯まります。
イオンおよびイオンスタイル、マックスバリュ等が対象です。
ただ普段からイオンカードや電子マネーWAONを使っていれば200円につきいつでも2ポイントなので、普段から損していることになります。
WAON POINTはシェア出来る
アプリ「smart WAON」をスマホにインストールして家族設定をした場合、家族設定した中でWAON POINTを合算したり、他の人に分け与えたりして、ポイントをシェアすることが出来ます。
他のイオンのポイントでは合算することは出来てもシェアすることは出来ません。
WAON POINTを管理するアプリ、smartWAONは下記からダウンロードが出来ます。
なおiPhoneの場合は、あらかじめsmartWAONのサイトで会員登録をした上で、登録したIDでログインするようにしてください。
WAON POINTカード(WAONポイントカード)について

WAON POINTカードについても簡単に説明しておくよ
WAON POINTカードはイオングループのお店で無料で配布しています。
ただし、WAON POINTカードは現金支払いの時のみにポイントが貯まるポイントカードであり、おすすめはしません。
特にイオンのお店だと電子マネーWAON(会員登録されているもののみ)やクレジットカードであるイオンカードで支払うことで、WAON POINTの倍のポイントが貯まります(一部除外のイオングループ店舗あり)。
なおイオンカードもWAON POINTカードの機能を持っています。
以上、WAON POINTについてでした。
コメント