イオンの店舗で買った商品の送料はいくら?店頭で配達受付はしてる?イオンの即日便「その日にトドくん」「楽宅便」も説明

イオンの店舗で買った商品の送料はいくら?店頭で配達受付はしてる?イオンの即日便「その日にトドくん」「楽宅便」も説明イオンのお得情報・買い物術

イオンの店舗で買った商品を配達して欲しいということはありますよね。

でも配達を店頭で受け付けてくれるのか、受け付けてくれたとしても送料や配達にかかる期間はどれぐらいなのか気になると思います。

イオンの店頭で購入した商品の配達・配送について詳しく説明します。

もれなく最大10%のポイント還元で最大1万円分のポイントがもらえる!

イオンカード 新生活応援キャンペーン

29歳以下なら更に5%キャッシュバック!
今年卒業の高校生(18歳以上)も申し込めます!

イオンは商品によって送料・配達料金は異なる

イオンの店頭で販売されている商品は多岐にわたります。

食品やキッチン用品、衣料品に大型家電や大型家具(学習机)までいろいろあります。

配達区分的に大きく分けると下記のように分類出来ます。

  • 生鮮品を含む食品(要冷蔵・要冷凍の食品を含む)
  • 生鮮品を含まない食品(要冷蔵・要冷凍の食品を除く)・日用消耗品
  • 食品を小型の除く壊れる心配が無い商品(衣類・概ね160サイズ *1)
  • 食品を小型の除く壊れる心配がある商品(衣類・概ね160サイズ *1)
  • 大型家電製品
  • 大型家具(学習机含む)
  • 大型商品(自転車等)

生鮮品を含む食品(要冷蔵・要冷凍の食品を含む)

基本的に生鮮食品および要冷蔵・要冷凍の食品の配達は店頭では基本的に受け付けていません。

配達中に品質が変化する可能性のものの配達は基本的には受け付けてくれません。

というのも、何かあった場合にイオンとしては責任を取れないからです。

またガラス瓶に入ったものも受け付けてくれません。

こういった商品は、イオンネットスーパーで注文すれば店に行かずとも配達してくれるので、イオンネットスーパーを利用されることをおすすめします。

イオンネットスーパーの送料は330円~1650円の間で、店舗と自宅の距離等によって異なってきます。

なお一部地域では5000円以上等、購入金額によって送料無料となる場合もあります。

なおネットスーパーではありませんが、イオン北海道やイオン九州などは条件付きで要冷蔵の食品は配達してくれます(後述)。

生鮮品を含まない食品(要冷蔵・要冷凍の食品を除く)・日用消耗品

生鮮食品および要冷蔵・要冷凍以外の食品、例えば日保ちのする重たいお米や缶ジュース・缶ビール等、品質の変化が無い・割れたり壊れたりしない商品であれば、配達を受け付けてくれます。

またトイレットペーパー等の日用消耗品も配達してくれます。

この場合は2種類の対応があります。

  • 「イオンの即日便」等のサービスを利用(後述)
  • ヤマト運輸等の宅配サービスを利用

ヤマト便は一般的なコンビニやヤマト運輸の窓口よりもお得な価格になっています。

「イオンの即日便」等のサービスの場合は、当日配送もしくは翌日配送が基本です。

ヤマト便は近隣なら翌日配送が基本です。

食品を小型の除く壊れる心配が無い商品(衣類・概ね160サイズ *1)

小さな商品であれば、後述する「イオンの即日便」や「楽宅便」で配送してくれます。

食品を小型の除く壊れる心配がある商品(衣類・概ね160サイズ *1)

ヤマト便などで受け付けてくれることがありますが、配達中に壊れた場合は、配達会社の責任としての扱いとなるため、イオンに責任を負わせることは出来ません。

なお大きなイオンやイオンモールの場合、ヤマト便の出張所があり、そこで出荷が可能なことがあります。

ヤマト便の料金は、通常のヤマト便と同じか少し安い場合があります。

大型家電製品

大型家電製品(冷蔵庫や洗濯機、大型液晶テレビ等)の配達料金は店舗によって異なりますが、概ね2200円(税込)が多くなっています。

ただし設置が必要なものは別途、設置料金がかかります。

配達日および設置日は、状況により変化します。エアコンのピーク時は1週間以上待つ場合も普通にあります。

詳しくは下記記事をご覧下さい。

大型家具(学習机含む)

学習机等の大型家具の配達料金は、店舗によって異なりますが概ね2200円(税込)が多くなっています。

なお学習机は、配達料金の他に設置・組立料金として2200円(税込)くらいが更に必要になるので、合わせて4400円(税込)というのが一般的な料金です。

配達日および設置日は、状況により変化します。ピーク時は1週間以上待つこともよくあります。

大型商品(自転車等)

自転車等の大型商品の配達料金は店舗によってかなり異なります。

ただ一般的には近隣エリアであれば1100~5500円円くらいの料金となっています。

標準的には近隣エリアで3960円(税込)くらいになっています。

なお本州から沖縄・北海道だと数万円の配達料金になり、自転車の料金よりも配達料金の方が高くなることもあります。

配達日は、近隣で翌日から2~3日程度ですが、状況により変化します。

イオンの即日便「その日にトドくん」「楽宅便」「らくらく宅配便」

多くのイオンで持って帰れない商品をお得な価格で配達してくれるサービスを行っています。

しかも時間によっては当日中、遅くても翌日の配達です。ただし近隣のエリア(目安として同一市内か、半径10km以内)のみの対応となっています。

これらのサービスはイオンを運営する会社によって名称が異なります。

  • イオン北海道:イオン楽宅便
  • イオン東北:コメットさん・イオンの即日便「その日にトドくん」
  • イオンリテール(東北を除く本州と四国):イオンの即日便「その日にトドくん」
  • イオン九州:らくらく宅配便
  • イオン琉球:お買物らくらく宅配便

イオン北海道:イオン楽宅便

イオン北海道では、ほぼすべてのイオン・イオンスーパーセンターの店舗で「イオン楽宅便」という即日配送のサービスを行っています。

マックスバリュも多くの店舗で行っています。

基本的に専用コンテナ(概ねイオンの買物かごくらいのサイズ)に入る量で、且つ22kgまでの重さのものを運んでくれます。

要冷蔵も可能で、その場合は18kgまでの重さになります。また保冷剤を入れるため、少し入れられる容量は減り、追加料金がかかります。

料金は店舗により異なりますが、イオンやイオンスーパーセンターの場合、概ね下記の料金(2022年11月現在)になっていることが多いです。

一般2500円以上220円
2500円未満330円
イオンオーナーズカード2500円以上110円
2500円未満330円
高齢者(65歳以上)
妊婦されている方
身障者手帳をお持ちの方
3歳以下のお子さんを連れてる方
2500円以上110円
2500円未満330円

一部店舗でこれよりも高かったり、金額設定が2000円・3000円となっていたり、安くなる条件がなく誰でも同一料金ということがあります。

詳しくはイオン北海道の各店舗のホームページで確認して下さい。

店舗検索をして利用する店舗を見つけたら下記の表示で判断して下さい。

イオン北海道楽宅便の実施店舗

配送サービスという項目をクリック(タップ)すると送料等、細かい情報が表示されます。

イオン東北:コメットさん・イオンの即日便「その日にトドくん」

イオン東北は、店舗によって即日配達のサービス名が異なります。

  • コメットさん
  • イオンの即日便「その日にトドくん」

料金は、細かく説明されていませんが、専用コンテナ(概ねイオンの買物かごくらいのサイズ)に入る量で、且つ20kgまでの重さのものを運んでくれます。

料金は、110円~550円くらいの幅で店舗により異なります。

実施しているかどうかは、各店舗に直接お問い合わせ下さい。

もしくはイオン東北の店舗一覧から配送サービスを行っているかまでは確認出来ます。

イオン東北で配送サービスを実施している店舗

小さいマークですが「トラック」のマークがある店舗が配送サービスを実施しています。

イオンリテール:イオンの即日便「その日にトドくん」

東北を除く本州と四国のイオン・イオンスタイルでは、イオンの即日便「その日にトドくん」という即日配達(もしくは翌日)のサービスを実施しています。

料金は店舗によって、購入金額や購入する人によって異なりますが、概ね110~660円くらいです。

基本的に専用コンテナ(概ねイオンの買物かごくらいのサイズ)に入る量で、且つ22kgまでの重さのものを運んでくれます。

詳しくは公式サイトで確認して下さい。

ただし近くにイオンがあるのなら、イオンネットスーパーで頼む方が簡単でおすすめです。

イオン九州:らくらく宅配便

イオン九州では「らくらく宅配便」という即日配達サービスを実施しています。

ただしどの店舗が行っているのか、公式サイトからでは調べることが出来ません。利用する各店舗にご確認下さい。

送料は概ね220~550円くらいになっていることが多いようです。

イオン琉球:お買物らくらく宅配便

イオン琉球では、「お買物らくらく宅配便」という名称で、当日配達(もしくは翌日)を受け付けています。

配送料は概ね275~550円となっています。

詳しくはイオン琉球の公式サイトで確認して下さい。

イオンで楽に買物をしよう

イオンの多くの店舗で買いすぎたり、重くて持って帰れない場合のお得な配達をしてくれているので、是非このサービスを利用して下さい。

またイオンカードを持っていたりすると送料が安くなる場合もあります。

イオンカードを持っていないのなら、是非この機会にイオンカードを作って下さいね。

イオンカードは50種類以上もあり、どのイオンカードにすれば良いか悩むと思います。その時は下記記事を参考にして下さい。

一番お得でおすすめは、イオンカードセレクトです。

新規入会&利用で最大11000円分のポイントがもらえる!5月10日まで!
更に29歳以下ならカード利用で5%キャッシュバック!
今年卒業の高校生(18歳以上)も申し込めます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました