
WAONカードプラスというのがあるんだけど、これ普通のWAONとは違うの???

WAONカードプラスは、WAON機能が無いイオンカードを持っている人が申し込めるWAONカードだよ。
WAONカードで「WAONカードプラス」というものがあり、普通のWAONとは違うのかな?と思った方もいるのではないでしょうか?
WAONカードプラスは、電子マネーWAONの機能がついてないイオンカードで別途申込むことが出来るWAONカードです。
メリットは今持っているイオンカードに紐づけてオートチャージが出来ることです。
WAONカードプラスとは
イオンSuicaカードやイオンカードKitaca等の電子マネーWAONの機能が無いイオンカードを持っている人向けに出している電子マネーWAONカードです。
既にWAONカードを持っている人の多くは不要なものです。
対象のイオンカードは2020年4月現在下記のイオンカードとなっています。
- イオンSuicaカード
- 名城イオンカード
- 緑の募金イオンカード
- タルボットイオンカード
- イオンスマートペイカード
- 三菱商事エネルギー・イオンカード
- とりぎんイオンカード
- 福銀イオンカード
- 三重銀イオンカード
- イオンカードKitaca
- イオンカード(ミニオンズ)
発行手数料300円が別途かかり、後日イオンカードの利用代金と一緒に請求されます。
WAONカードプラスのメリットは、オートチャージだけ
WAONカードプラスのメリットは、手持ちのイオンカードでWAONカードプラスにオートチャージ設定が出来ることです。
ただし、対象のイオンカードでオートチャージ設定をしても、チャージによるポイントは発生しません。
なおAndroidでFeliCa機能(おサイフケータイ機能)があるスマホを持っている場合、モバイルWAONを使うことで、イオンカードならオートチャージが出来るようになるので、WAONカードプラスは不要です。
モバイルWAONは発行手数料がかからない分、WAONカードプラスよりもお得です。
またWAONへのオートチャージでポイントが貯まるイオンカードは「イオンカードセレクト」のみとなっているので、オートチャージでもお得にポイントを貯めたい!という方はイオンカードセレクトを申込むようにしてください。
既にイオンカードセレクト以外のイオンカードを持っている方の場合、追加で申込むことになります。切り替えは出来ません。
マニアには欲しいかもしれない券面
メリットは書いた通りですが、WAONカードのノーマルタイプは既に販売されておらず、今イオンの店頭で販売されているWAONカードは、ご当地WAONと呼ばれるタイプのもののみです。
WAONカードと見てすぐにわかるWAONカードが欲しい!という方にはノーマルデザインのWAONカードを手に入れることが出来るチャンスにはなっています。
なお北海道のご当地WAONの1つは上記のものです。
ご当地WAONについては公式サイトをご覧ください。
以上、WAONカードプラスについてでした。
コメント