
モバイルWAONって便利?

モバイルWAONは、スマホで簡単に決済出来るから便利だけど、問題点もあるんだ。
スマホの普及とおサイフケータイの普及でお財布やカードを持たずにお買物にいけるようになりました。
イオンもWAONがスマホで使えるようになりました。それがモバイルWAONです。
モバイルWAONのメリットやデメリットも含めて詳しく解説します。
またイオンカードセレクトとモバイルWAONの併用の問題についても紹介します。
モバイルWAONとは
FeliCa機能(おサイフケータイ機能)のあるAndroidのスマートフォンで使える電子マネーWAONのアプリです。
残念ながらiOS・iPhoneでは使うことが出来ません。
*Apple Payに電子マネーWAONを追加して使うことは可能です。
FeliCa機能がスマホについているかどうかは、スマートフォンの裏面を見ると上記写真のように四角いマークがついているのですぐにわかります。
なお上記のマークがついていないスマホもあります(Google Pixel等)。
モバイルWAONは無料でダウンロードして使うことが出来るアプリです。
WAONへのチャージはイオンの店舗にあるイオン銀行のATM等でチャージも可能ですし、イオンカード・イオンのマークがついたクレジットカードを持っていればクレジットカードチャージも可能です。
もちろん、WAONで支払えばWAON POINTもしくはWAONポイントも貯まります。
- WAON POINT=イオングループのお店で使った時に貯まる
- WAONポイント=イオン以外のお店(ローソンや吉野家等)で使った時に貯まる
ともにアプリ内で1ポイント1円の電子マネーWAONに交換して使うことが出来ます。
またGoogle Pay対応のスマホであれば、アプリをダウンロードすることなく使うことも出来ます。
AEON PayアプリでもモバイルWAONを使える
AEON Payアプリ(iAEON)でもモバイルWAONを使うことが出来ます。
既にモバイルWAONを使っていて、AEON Payアプリをインストールした場合は、モバイルWAONの情報を引き継いで使うことが可能です。
iAEONであれば、AEON Pay(コード決済)とWAONの両方を使えるので便利です。なおiAEONのiPhone版だとモバイルWAONには対応していません。
今ならモバイルWAONのアプリをインストールするよりも、iAEONアプリをインストールするのがおすすめです。
特にイオンカードも持っている方であれば、iAEONアプリだけで、モバイルWAON・AEON Pay(イオンカード支払いと同じ)、WAON POINTアプリの3役となるので便利です。
ダイエー系列のスーパーマーケットを使う方なら、iAEONアプリでお得なクーポンが出ています。
モバイルWAONの使い方
モバイルWAONの使い方は至極簡単です。
普通のWAONと同様、レジでWAONで支払うことを告げ(店舗によってはレジで使う電子マネーWAONのボタンを押して)、スマホをかざすだけです。
アプリを立ち上げることも必要ありません。
イオンカードを持っていたらオートチャージ、クレジットカードチャージも可能です。
クレジットカードチャージ
モバイルWAONを立ち上げて「チャージ」をタップ、少し待つと「チャージ」画面が出てきます。
パスワードは都度入力しないといけないのが面倒なところ、生体認証(指紋等)でそのまま次に進めれば楽なんですけどね。
クレジットカードチャージであれば[1]クレジットカードチャージをタップして金額を選び、下の「次へ」をタップ、画面が変わり問題が無ければチャージをタップすればチャージが出来ます。
ポイントチャージ
ポイントをチャージする場合、最初にポイントをダウンロードします。[2]ポイントダウンロードをタップしてポイントを確認、基本的には中央画面の[1]ポイントをすべてダウンロードする で問題ありません。
ダウンロード出来るポイント数が表示されたら「ダウンロード」をタップしてダウンロードします。
ダウンロードが完了したら[1]ポイントチャージをタップしてチャージするポイント数を入力して[1]次へをタップ、
チャージするポイント数を確認して「チャージ」をタップして少し待つとポイントチャージが完了します。
モバイルWAONの欠点・デメリット
プラスティックで出来たWAONカードやWAONが一体となったイオンカードを使っている時には気にならない、モバイルWAONならではの欠点・デメリットがあります。
主だったデメリット・欠点は下記のものです。
- 現在使っているWAONを登録・追加出来ない
- イオンカードセレクトでもオートチャージでポイントが加算されない(イオン銀行チャージに未対応)
- コールセンターの人でも詳しい人がいない時があってわからない時がある
- iPhoneに対応していない(Apple Payで対応)
特に現在使っているWAONを登録・追加出来ないということは、イオンカードセレクトを使って、WAONにオートチャージをしてお得にWAONを使っている人には、モバイルWAONを使うメリットが無いということになります。
現在使っているWAONを登録・追加出来ない
モバイルWAONを使う場合、WAONは新規発行となります。
既にプラスティックカードのWAON(WAONカード・イオンカードと一緒になったWAON含む)を持っている場合、持っているWAONを登録して使うことが出来ません。
今持っているWAONの残高やポイントを引き継げないという問題が発生します。
WAON残高が足りない場合、不足分を現金等で支払うということは可能なので、WAON残高を使い切ってからモバイルWAONに移行した方が良いでしょう。
またポイントに関しては、smartWAONというアプリを使うことで統一することが出来るので、ポイントの分散が嫌な場合は、smartWAONでポイントを管理することになります。
できれば既存のWAONが登録出来るようにしてくれれば良いんですけどね。
イオンカードセレクトは、オートチャージでもポイントが加算されない(イオン銀行チャージに未対応)
モバイルWAONは、現金かイオンカード(クレジットカード)・イオンのマークがついたクレジットカード、ポイントでのチャージにしか対応していません。
イオンカードセレクトであれば、本来はイオン銀行の口座からのオートチャージ設定をしておけば、オートチャージでもポイントが貯まります。
しかしモバイルWAONのオートチャージにイオンカードセレクトを登録してもクレジットカードチャージになってしまうため、チャージによるポイント付与はありません。
イオン銀行からのオートチャージにも対応してくれてオートチャージでのポイント付与も出来るようになれば非常にお得で便利なんですけどね。
そのため、イオンカードセレクトを使っている人だと、モバイルWAONをオートチャージで使うメリットが無いばかりか、デメリットの方が大きいです。
イオンカードセレクトをモバイルWAONに登録して、イオンカードセレクトでもWAONを使うという併用は可能です(もちろんモバイルWAONのオートチャージでポイントは貯まりません)。
お子さんがスマホを持っていてWAONを持たせたい場合には便利かもしれません。
コールセンターの人でも詳しい人がいない時があってわからない時がある
コールセンターの人でもモバイルWAONにはあまり詳しくない人が多いようで、間違ったことを案内されてしまうことがあります。
WAONの公式サイトのこのページを見てください。
モバイルWAONの公式サイトに「Google PayはGoogle アカウントに紐付くクレジットカードでのチャージになります。」とだけ書かれていたので、Google Payならイオンカード以外のクレジットカードでもチャージが出来るのかな?と思い、WAONのコールセンターに訪ねたところ、公式サイトのこのページの記載を説明したところ

なるほど、イオンカードとは書かれてないので、GooglePayならイオンカード以外のクレジットカードも使えますね。
と案内されました。
しかし実際には・・・
GooglePayでもイオンカードでしかチャージ出来ないようになっています。
今は公式サイトで修正されて、イオンのマークがついたクレジットカードしか使えないと書かれていますが、1年以上は放置された状態でした。
iPhoneに対応していない
モバイルWAONはAndroidのみでiPhoneには対応していません。
恐らくiPhoneの規定に収めようとイオンがしていないので、この先もモバイルWAONはiPhoneでは使えないと思います。
ただしApple Payに電子マネーWAONは登録可能なので、Apple Pay経由で電子マネーWAONを使うことは出来ます。
この4項目がが改善してもらえればモバイルWAONはもっと普及すると思います。
モバイルWAONのメリット
モバイルWAONのデメリットを先に説明しましたが、メリットは、正直なところ大きなものは現時点ではありません。
強いてあげると3つです。
- まだWAONを持っていない人は無料でWAONを持てる
- カード不要でスマホだけで利用出来る
- 財布を忘れた時でもスマホがあればモバイルWAONで買物が出来る
まだWAONを持っていない人は無料でWAONを持てる
プラスティックのカード型WAONは、300円を出して購入しないといけません。
モバイルWAONなら、無料で持てるというメリットがあります。
カード不要でスマホだけで利用出来る
カードの出し入れが面倒な人なら、スマホだけで利用出来るというメリットがあります。
財布からWAONカードを出し入れするのが面倒な方にはおすすめです。
財布を忘れた時でもスマホがあればモバイルWAONで買物が出来る
仮に財布を忘れてもスマホがあればモバイルWAONでイオン等で買物が出来ます。

僕は普段、イオンカードセレクトでオートチャージして使っているからイオンの買い物での実質ポイント還元率は1.5%ほど。
でもモバイルWAONは最大で1%にしかならない
イオンカードセレクトを使っている人だと積極的にモバイルWAONは使えない状況となっています。
もちろんイオンカードセレクトを持っていない、ただWAONさえ使えれば良く、財布を持ち運ぶのが面倒という方には非常に便利なモバイル電子マネーです。
以上、モバイルWAONについてでした。
なおWAONへのクレジットチャージはイオンカード・イオンのマークのついたクレジットカードしか対応していないと思われていますが、三井住友カードでも三井住友カードWAON(プラスティックカード)を発行してもらえば、WAONへのクレジットチャージ(オートチャージ)も可能です。
コメント