
イオンカードの特典っていろいろあってわかりにくいけど、WAONの特典も何があるのかわかりにくいよね。

確かに。
じゃあ、WAONのメリット・特典をまとめて紹介するよ!
電子マネーWAONを使ったり所有していることで得られる特典・メリットって何があるんだろう?と思っているあなたに、WAONの特典・メリットについて説明します。
今までとは異なる活用方法・使い方が見つかるかもしれませんよ。
WAONの特典・メリット
電子マネーのメリットでありがちな小銭いらずキャッシュレスとか、そんな常識的なメリットは除いて電子マネーWAONならではの特典・メリットは7つです。
- イオンで毎月20日・30日 イオンお客さま感謝デーで5%OFF
- イオンで55歳以上は毎月15日のG.G感謝デーで5%OFF
- 会員登録済みならイオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍
- ボーナスポイント対象商品購入でポイントアップ
- ありが10デー・10くとくカードデ-・お10くデーでお得になる
- イオンモール専門店限定 0のつく日はポイント5倍
- ポイントを1ポイントから交換・利用できる
- 一部のイオン系列のお店でWAONのみポイントがお得になるセールがある
イオンで毎月20日・30日 イオンお客さま感謝デーで5%OFF
電子マネーWAONで支払うと毎月20日・30日のお客さま感謝デーでほとんどの品が5%OFFとなります。
5%OFFとなるイオングループのお店と5%OFFにならないイオングループのお店があるので、利用することがあるお店が5%OFFになるのか、把握しておくことでお得に買物が出来ます。
対象となるお店と対象にならないお店については下記の記事をご覧ください。
イオンで55歳以上は毎月15日のG.G感謝デーで5%OFF
イオンやマックスバリュ、ザ・ビッグ等で毎月15日はG.G感謝デーとなり55歳以上の方で、WAONで支払うとほとんどの品が5%OFFとなります。
ただし「G.G WAON」「ゆうゆうWAON」、WAONステーションで55才以上であることの情報を加えたイオンカードに一体になっているWAONのいずれかで無ければ5%OFFにはなりません。
普通に300円で買ったままのWAONだと55才以上でも適用されないので注意して下さい。
対象店舗は下記の通りです。
- イオン
- イオンスタイル
- マックスバリュ(エクスプレス・グランド含む)
- イオンスーパーセンター
- ビブレ(実施していないテナントあり)
- ザ・ビッグ(エクストラ含む)
- キミサワ(キミサワグラッテ含む:静岡県)
- ザ・コンボ(神奈川県)
- ピーコックストア
- KOHYO(光洋:関西)
- 山陽マルナカ(山陽エリア)
- マルナカ(四国エリア)
- ダイエー
他にもイオン系列の一部の専門店で5%OFFになることもあります。
詳しくは下記記事をご覧ください。
会員登録済みならイオングループの対象店舗でいつでもポイント2倍
会員登録をした電子マネーWAONで支払うと、通常200円で1ポイントのところ、200円で2ポイントが貯まります。
もしWAONを購入したままで、会員登録をしていないのであれば是非行ってください。
200円で2ポイント、いつでも貯まる店舗は下記の通りです。
- イオン
- イオンスタイル
- ダイエー
- グルメシティ
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ザ・ビック
- アコレ
- ピーコックストア
- サンデー
- KASUMI
- KOHYO
- マルナカ
- ホームワイド
- まいばすけっと
- ミニストップ
- イオンモール(一部テナント除く)
- イオンタウン(一部テナント除く)
- イオンリカー
- R.O.U
- スポーツオーソリティ
- 未来屋書店
- イオンコンパス
- 四六時中
- イオンシネマ
- イオンペット
- saQwa
- タルボット
- ikka
- イオンボディ
- ハックドラッグ
- ウエルシア薬局
- OPA(一部テナント除く)
- 山陽マルナカ
- オリジン東秀
- マルエツ
- やまや
- イオンバイク
イオンモールやイオンタウン、OPAでは一部2倍にならないテナント(店舗)があります。
なおWAONのメリットで
- 毎月5日・15日・25日の「わくわくデー」でポイント2倍
と書いてあるサイトもありますが、言い換えれば会員登録しておらず、いつもWAONの支払いで200円で1ポイントしかもらえていない、いつも損している人の救済日ということになるだけで、全くメリットになっていません。
ボーナスポイント対象商品購入でポイントアップ
電子マネーWAONで対象商品を購入するとポイントがプラスされる商品があります。
例えば上記の写真の商品であれば1割ほどのポイントが更に加算されます。
ありが10デー・10くとくカードデ-・お10くデーでお得になる
住んでいる地域で異なるイオンのセールはいくつかありますが、毎月10日行われるセールがあります。
- 主に本州・沖縄・四国:ありが10デー(ありがとうデー)
- 北海道:10くとくカードデー(とくとくカードデー)
- 九州:お10くデー(おとくデー)
ありが10デーはWAONで支払うとポイントが5倍(200円で5ポイント)になります。
10くとくカードデーはWAONで支払うと5%OFFになります。
お10くデーはWAONで支払うと5%OFFになります。
地域のイオン系列のスーパーだと実施ているところとしてないところがあり複雑ですが、イオン・イオンスタイルであれば実施しており、WAONでの支払いがお得な日となります。
イオンモール専門店限定 0のつく日はポイント5倍
毎月10日・20日・30日は、イオンモール専門店で電子マネーWAONで支払うと通常200円につき1ポイントのところ、5倍の200円で5ポイントが貯まります。
ポイント還元率で言えば2.5%とかなりお得です。
対象となるテナント・専門店は各イオンモールで異なります。
なお北海道のイオンモールでは、イオンモール旭川駅前のみが対象で他のイオンモールは対象外となっているので、注意してください。
ポイントを1ポイントから交換・利用できる
イオンカードで貯まる「ときめきポイント」は1000ポイント以上500ポイント単位での交換となりますが、WAONの利用で貯まる「WAON POINT」「WAONポイント」は1ポイント1円から交換したり、利用することができます。
ポイントはできるだけ早く使いたい!という場合、メリットとなっています。
一部のイオン系列のお店でWAONのみポイントがお得になるセールがある
ごくわずかですが、一部のイオン系列のお店(東北のマックスバリュ等)で、WAONのみポイントがアップするセールが行われていることがあります。
ただ全国的には、イオンカードでもWAONでも、どちらでもお得になる(もしくはイオンカードの方がお得になる)ように統一されているので、今後は減っていくものと思われます。
ただし今後も続けられそうなのが、イオンモールのレストラン・カフェ・フードコートでの電子マネーWAONでポイント5倍のキャンペーンです。

過去にあったキャンペーン例
イオンモールのレストラン街やカフェ、フードコートだとクレジットカードには対応していないところもあります。
でも電子マネーには対応していることが多いため、イオンモールの飲食店で時折WAONでの支払いならポイント5倍というキャンペーンが実施されていることがあります。
全イオンモールではありませんが、WAONも使えるようにしておくことをおすすめします。
WAONのデメリット
お得なWAONですが、もちろんデメリットもあります。
- クレジットカードはイオンカードしか対応していない
- イオン以外だとお得では無いことが多い
- イオングループ以外だと使えるところが少ない
- チャージポイントがほぼつかない
- iPhoneでは使えない
- イオンカードと比べるとトータルではお得では無い
クレジットカードはイオンカードしか対応していない
WAONにチャージ出来るクレジットカードは、イオンカードもしくは、イオンのマークがついたクレジットカードのみとなっています。
イオンのマークがついていないクレジットカードだとクレジットチャージが出来ません。
イオン以外だとお得では無いことが多い
イオングループ以外でもWAONを使えるところはありますが、ポイント還元率は200円で1ポイントなので、0.5%しかありません。
他の電子マネーであれば、チャージポイントと含めて1~2%ということもあるので、イオン以外だとお得とは言えない状態です。
イオングループ以外だと使えるところが少ない
他の電子マネー、例えばSuicaや楽天Edy、QUICPayやiDと比べると、使えるところがまだまだ少ないです。
イオンくらいでしか使わない、ということであれば十分ですがいろいろなところで使いたいとなると、Suicaや楽天Edy、QUICPayには敵いません。
チャージポイントがほぼつかない
電子マネーで人気のSuicaや楽天Edyは、チャージポイント+利用ポイントの2重取りが出来ることで人気です。
チャージポイントとは、例えば1000円チャージしたのなら10ポイントたまることです。
チャージした電子マネーを使えば(利用すれば)、またポイントが貯まるのでポイントの2重取りが出来ます。
WAONもイオンカードセレクトであればチャージポイントは貯まるものの、イオンカードセレクトは、イオン銀行の口座からの即時引落による現金チャージのみでポイントが貯まるため、イオン銀行を使いたくない、使えないという人にはチャージポイントは得られないのが、残念なところです。
iPhoneでは使えない
今はスマホに電子マネーのアプリを入れてスマホで決済なんていうことも普通のことですが、WAONはiPhone用のアプリが出ていないため、iPhoneで電子マネーWAONは使えません。
これはちょっと不便ですよね。
イオンカードと比べるとトータルではお得では無い
電子マネーWAONは、イオンで使ってこそお得なのですが、トータルで見ると電子マネーWAONよりもイオンカードの方がお得です。
イオンカードにするか、WAONにするか悩んでいるのならWAONと一体になったイオンカードを持つのがお得です。
イオンカードとWAON、どっちがどうお得なのかは下記記事を参考にしてください。
お得なWAONはイオンカードセレクト
電子マネーWAONのメリット・特典について説明してきましたが、WAONはイオンカード等のクレジットカードからチャージをするか、現金でチャージすることになります。
WAONへのチャージによるポイントは発生しません。
ただしイオンカードセレクトというイオンカードからのオートチャージに限り1000円で5ポイントが貯まるようになっています。
イオンカードセレクトはクレジットカードですが、イオン銀行のキャッシュカード機能・電子マネーWAON機能がついています。
WAONへのオートチャージはクレジットチャージではなく、イオン銀行からの即時引落による現金チャージです。
イオン銀行にオートチャージ分の残高が無い場合は、オートチャージされません。
クレジットカードは嫌いだけど、WAONでお得に買物をしたい!という方はイオンカードセレクトでWAONにオートチャージして使うのがおすすめです。
以上、電子マネーWAONの特典・メリットについてでした。
コメント