
イオンと言えばWAONポイントとかときめきポイントとかが貯まるけど、他に貯まるポイントはもう無いの?

イオン本体では無いけど、イオングループのスーパーや薬局でTポイントが貯まるお店があるよ。
イオンで貯まるポイントは「ときめきポイント」「WAON POINT」「WAONポイント」の3つが基本ですが、イオングループのスーパーマーケット「マルエツ」や「ウエルシア薬局」ではTポイントが貯まります。
イオングループのお店でTのポイントが貯まるお店について詳しく説明します。
イオングループでTポイントが貯まる店舗
イオングループでTポイントが貯まるお店は下記の通りです。
- マルエツ:スーパーマーケット
- ウエルシア薬局:ドラッグストア
- 金光薬品:ドラッグストア
- ダックス:ドラッグストア
- ハッピードラッグ:ドラッグストア
ウエルシアホールディングス傘下のドラッグストアがTポイントを導入しています。
スーパーマーケット「マルエツ」
マルエツは都内に約150店舗、神奈川・千葉・埼玉にそれぞれ約50店舗の合計約300店舗を展開するスーパーマーケットです。
マルエツカードというイオンのマークが入ったクレジットカードもあります。
マルエツの店舗でイオンカード(マルエツカード含む)で支払えばいつでもときめきポイント2倍、毎月1日・第3金曜日はマルエツカードの支払いでときめきポイント5倍等のキャンペーンも実施しています。
その上でマルエツで200円(税別)購入ごとにTポイントが1ポイント貯まります。
つまり支払い方法に関係なくTポイントを出すとポイントが貯まるというとてもお得なスーパーになっています。
またイオンやマックスバリュだと「イオンのボーナスポイント・ボーナスマイル」がありますが、マルエツにはありません。
その代わりTポイントのボーナスポイントを実施しています。
詳しくは下記記事をご覧ください。
ウエルシアホールディングのドラッグストア
ウエルシアホールディングスは、イオングループの中にある持株会社で傘下には多数のドラッグストアが運営されています。
他の株式会社の株式を多数保有することによって、その会社の事業活動を支配することを事業としている会社です。
支配という言葉が含まれるためマイナスの印象を受けますが、持株会社の傘下に入ることでのメリットも多数あります。
ウエルシアホールディングスの中で下記のドラッグストアでTポイントが貯まるようになっています。
- ウエルシア薬局=ウエルシア薬局株式会社
- 金光薬品=金光薬品株式会社
- ダックス=シミズ薬品株式会社
- ハッピードラッグ=株式会社丸大サクラヰ薬局
いずれも200円(税別)でTポイントが1ポイント貯まります。
他は店舗によってTポイント付与の形式は異なります。
ウエルシア薬局
- 毎週月曜日はTポイント2倍(税別100円で1ポイントが2ポイント)
- 毎月20日は200Tポイント以上の利用で1.5倍分の買物が出来る
金光薬品
- 毎週日曜・月曜はTポイント3倍
- 毎月15・16日はシニアズデーで60歳以上の方 Tポイント3倍
- 毎月20日は200Tポイント以上の利用で1.5倍分の買物が出来る
ダックス
- 毎週月曜はTポイント3倍
- 毎月15・16日はシニアズデーで60歳以上の方 Tポイント3倍
- 毎月20日は200Tポイント以上の利用で1.5倍分の買物が出来る
ハッピードラッグ
- 毎日ブランドカウンセリング化粧品 Tポイント3倍
- 毎週水曜・日曜 Tポイント3倍
- 14・15・16日介護おむつ Tポイント10倍
- 15・16日シニアズデーで60歳以上 Tポイント5倍
- 毎月20日は200Tポイント以上の利用で1.5倍分の買物が出来る
イオングループでもTポイントを貯めよう
上記で紹介した通り、イオングループの店舗でもTポイントが貯まるところがあります。
マルエツに関してはマルエツカードがお得ですが、ウエルシアホールディングスのドラッグストアについては、イオンカードよりもTポイントと一体化したクレジットカードの方がお得になります。
例えばYahoo!JAPANカードです。
イオングループ=イオンカードがお得という訳では無いので、使う店舗によってはお得なクレジットカードを作ってくださいね。
以上、イオングループでTポイントが貯まるお店についてでした。
コメント