イグニカポイント(Ignicaポイント)の貯め方・使い方・利用方法からポイント還元率まで

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
イグニカポイント(Ignicaポイント)の貯め方・使い方・利用方法からポイント還元率までイオンのポイント
ニコちゃん
ニコちゃん

イグニカポイントという新しいポイントが、マルエツで始まっているけど、何これ???

Jちゃん
Jちゃん

あ~、U.S.M.H系列のスーパーで貯まるポイントだね。現状、還元率は割りと良いし他のポイントも貯まるからお得だよ。

イグニカポイント(Ignicaポイント)は、イオングループのマルエツとカスミなどで行われている新しい決済方法「Scan&Go Ignica(スキャンアンドゴー イグニカ)」やネットスーパー「Online Delivery Ignica(オンラインデリバリー イグニカ)」を利用することで貯まるポイントです。

イグニカポイントの貯め方から使い方・利用方法、ポイント還元率まで紹介します。

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

イグニカポイント(Ignicaポイント)とは

イオングループであるU.S.M.H配下のマルエツ・カスミ・マクスバリュ関東に加えて株式会社光洋やイオン九州のマックスバリュ店舗で下記のサービスを利用した際に税別100円のお買上につき1ポイントが貯まるポイントです。

なおScan&Go Ignicaは、パレッテ株式会社も参加していますが、イグニカポイントは貯りません。

ただしパレッテでは、Scan&Go Ignicaを使って買物をすると、割引になる商品があります。

イグニカポイントが貯まるサービスの実施とイグニカポイントが貯まる会社をまとめると下記の通りです。

会社名Scan&Goオンライン
デリバリー
イグニカ
ポイント
株式会社マルエツ
株式会社カスミ
マックスバリュ
関東株式会社
株式会社光洋
イオン九州
(マックスバリュのみ)
パレッテ株式会社

イグニカポイントが☓になっているところは、イグニカポイントが貯まりません。

イグニカポイントの貯め方

Scan&Go Ignicaはアプリを利用して買物をした時に、税別100円につき1ポイントが加算されるようになっています。

Online Delivery Ignicaは、アプリおよびウェブで利用した際に税別100円につき1ポイントが貯まります。

マルエツに限り、税別200円につき1ポイントのTポイントに変更することも可能です。

また新規会員登録や特定の日に購入することでポイントアップするキャンペーンが行われていることがあります。

なお、お酒・みりんはポイント付与対象外となっています。

なおポイントは会計後、即時に貯まります。そして次の利用(買物)からすぐに使えるようになります。

イグニカポイントのポイント還元率

イグニカポイントは、100円(税別)につき1ポイント貯まります。

1ポイントは1円分として、利用することが出来ます。

税別100円につき1ポイントなので、ポイント還元率は下記のようになります。

  • 税別時ポイント還元率:1%
  • 税込時ポイント還元率:0.91~0.93%

イオンカードや電子マネーWAONは、税込金額200円につき1ポイント(いつでもポイント2倍加盟店は200円につき2倍の2ポイント)なので、イオンとしては税込還元率で説明することが多いです。

だからイオンの一般的なアナウンスからすると、イグニカポイントのポイント還元率は0.91~0.93%と言えます。

この還元率が高いのか低いのかと言えば、割りと良い還元率です。またイグニカポイントとは別にクレジットカード(イオンカード等)でのポイントも貯まるので、両方を合わせると1.4~1.9%ほどのポイント還元率となり非常にお得です。

イグニカポイントの使い方と有効期限

イグニカポイント利用画面

貯まったイグニカポイントは1ポイント1円として、アプリやオンラインデリバリーのサイトから利用することが出来ます。

利用するかしないか、確認画面が出るので、

  • ポイントを使わない
  • ◯ポイントを使う
  • すべてのポイントを使う

上記のいずれかを選びます。

 

イグニカポイントの有効期限は、ポイント最終取得日から1年となります。

イグニカポイントの有効期限表示

アプリ上で有効期限は確認出来ます。

有効期限は1年と書きましたが、実際には下記のようになります。

  • 2022年5月23日に最終利用=2023年5月23日まで

実際には1年後の同じ日までなので1年+1日となります。

ポイント最終取得日から1年なので、定期的にScan&Goなどを使いイグニカポイントを得ていれば、ポイントの有効期限は気にすることはありません。

なおマルエツに限り、イグニカポイントを貯めるか、Tポイントを貯めるか選択出来ます。

マルエツ利用時の注意点・イグニカポイント設定だとボーナスポイントは貯まらない

マルエツのボーナスポイント

マルエツでは特定商品を購入するとTポイントが付与される「ボーナスポイント」というお得な特典があります。

ただしイグニカポイントを貯める設定をしていると、Scan&GoにTポイント設定(ヤフーID連携)をしていても、ボーナスポイントは貯まりません。

ボーナスポイントを貯めたい場合、イグニカポイントは諦めるしかありません。

  • イグニカポイント=税別還元率1%
  • Tポイント=税別還元率0.5%・ただしボーナスポイント付与

どちらかの選択となります。

なおScan&Goを実施しているマックスバリュにおいて、Scan&Goを利用した場合、イオンカードで支払ってもボーナスポイントは付与されません

つまりScan&Goでは、ボーナスポイントは付与されないので、注意してください。

イグニカポイントに関するQ&A

イグニカポイントに関して疑問に思うであろうことをQ&A形式で紹介していきます。

イグニカポイントは実際の店のレジで使えないの?

イグニカポイントは、実際の店舗のレジでは使えません。

あくまでもアプリ上での決済時、オンラインデリバリーであればアプリもしくはウェブサイトでの決済時にしか使えません。

いくらアプリの画面を見せても店舗のレジでは使えないので注意してください。

イグニカポイントは拡大するの?

イグニカポイントは、現状、あまり多くの店舗では使えません。しかも特定のアプリ・ウェブサイト上のみで使えるポイントです。

だから今後拡大するか?と期待される方もいると思いますが、拡大することは無いと思います。

Scan&Go Ignica、Online Delivery Ignicaを利用する店舗・会社は増えるかもしれませんが、あくまでも特定のアプリ・ウェブサイト上のみで使えるポイントのままでしょう。

理由は、イオンで発生するポイントが多すぎてよくわからない状態になっていたため、イオンカードで貯まった「ときめきポイント」は「WAON POINT」に統合されました。

イグニカポイントがWAON POINTに統合される可能性はあるにせよ、イグニカポイントそのものが他の場所で使えたりするような拡大は無いと思います。

イグニカポイントを多く貯めるには?

イグニカポイントは、マルエツとカスミで貯まりますが、それぞれでお得になるイオンのマークがついたクレジットカードを出しています。

  • マルエツ=マルエツカード
  • カスミ=KASUMIカード

Scan&Goや、オンラインデリバリーでそれぞれのカードを登録して使うとポイントアップするキャンペーンが行われていることがあるので、イグニカポイントを多く貯めるのであれば、マルエツカードかKASUMIカードを作って登録するのがおすすめです。

新規入会&利用等で最大10000円分のポイントが当たる!9月30日まで
新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

なおマルエツ・カスミ以外ならイオンカードセレクトを登録するのがおすすめです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

以上、イグニカポイント(Ignicaポイント)の貯め方・使い方・利用方法、ポイント還元率についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました