
ウエルシア薬局ってイオングループだからイオンと支払い方法は同じ?

イオングループだけど、かなりイオンとは違うし、イオンと同じ支払い方法をしていると損なこともあるから、ウエルシア薬局やハックドラッグでお得な支払い方法・損な支払い方法も含めて説明するね。
ウエルシア薬局やハックドラッグは、イオングループのドラッグストアですが、公式サイトには支払い方法が書かれていません。
イオンとは少し支払い方法が異なるので、ウエルシア薬局やハックドラッグで可能な支払い方法、使えるクレジットカードや電子マネー、QRコード決済は何か説明します。
知らずに利用すると損な支払い方法もあるので、注意点も説明します。
ウエルシア薬局・ハックドラッグで可能な支払い方法
ウエルシア薬局・ハックドラッグで可能な支払い方法は上記の写真の通りです。
上記に加えて現金はもちろん、一部商品券が加わります。
簡単に説明すると下記の通りです。
- 現金=もちろんOK
- クレジットカード各種=OK
- 電子マネー各種=OK(使えないものもあり)
- QRコード決済=OK
- イオン商品券=OK
- デビットカード各種=OK
- ブランドプリペイド=OK
- 商品券・ギフトカード各種=一部OK
- ポイント払い=Tポイント・一部WAON POINT
- 売掛=基本不可(イオングループ及び官公庁・自治体のみ)
クレジットカード | VISA・Mastercard・JCB American Express Diners Clu |
タッチ決済:可(一部不可) | |
デビットカード:可 | |
ブランドプリペイド:可 | |
電子マネー | iD・QUICPay 楽天Edy・WAON T-MONEY |
交通系電子マネー | Suica・PASMO・ICOCA manaca・TOICA・SUGOCA Kitaca・はやかけん・nimoca |
コード決済 | PayPay・d払い・au Pay 楽天Pay・メルペイ LINE Pay・FamiPay ALIPAY・WeChatPay 等 |
スマホ決済 | Google Pay(iD等) Apple Pay(iD等) |
ポイント払い | Tポイント 一部WAON POINT |
自社商品券 | イオン商品券 |
他社商品券 ギフトカード | クレジットカード系商品券 取扱商品の商品券 |
おすすめ クレジットカード | ウエルシアカード |
おすすめ 電子マネー | なし |
おすすめ コード決済 | なし |
現金については当たり前なので、それ以外の支払い方法について解説していきます。
ウエルシア・ハックドラッグで使えるクレジットカード
ウエルシア薬局・ハックドラッグでは、ほとんどのクレジットカードが使えます。
下記のマークがついているクレジットカードであればすべて使うことが出来ます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- アメリカンエクスプレス
- ダイナースクラブ
イオンカードであれば、VISAかMastercard、JCB、いずれかのマークがついているので、当然イオンカードでも支払えます。
銀聯カードは、一部訪日需要が高い店舗では使える場合もあります。
なお、クレジットカードは本人名義以外のものは使えないので、いくら家族でもクレジットカードを借りて支払おうとすると使えないと言われる時があります。
タッチ決済も出来るウエルシア・ハックドラッグ
ほぼ全店で、VISA・Mastercard・JCB・American Expressのタッチ決済が対応しています。
クレジットカードを機械に差し込むことなく、電子マネー同様にクレジットカードをかざすだけで支払えるようになっています。
ウエルシア・ハックドラッグでお得なクレジットカードはウエルシアカードになる予定
ウエルシア薬局・ハックドラッグでお得なクレジットカードというのは特にはありません。
しかし2023年の後半くらいからは「ウエルシアカード」になっていく予定です。
ウエルシアカードがまだ正式にリリースされていないため、特典がわかりませんがWAON POINTがウエルシア薬局・ハックドラッグ全店で付与されるようになれば、わかると思います。
デビットカードも使える
デビットカードもウエルシア薬局・ハックドラッグで使うことが可能です。
デビットカードは銀行口座と連動しており、デビットカードで支払うとすぐに銀行口座から引落がかかるという仕組みです。
ウエルシア薬局・ハックドラッグではVISAデビットカードとJCBデビットカードが使えます。
ブランドプリペイドカードも使える
ブランドプリペイドカードは、あまり聞かれたことが無いかもしれませんが、VISAやMastercard、JCB等と提携して発行されているプリペイドカード(前払い方式)です。
有名なものでは、au PAYプリペイドカード・ソフトバクカード・LINE Payカードなどがあります。
VISAのマークがついていれば、VISAのクレジットカードが使えるところでチャージしてある分はクレジットカードと同様に使うことが出来ます。
ウエルシア・ハックドラッグで使える電子マネー
ウエルシア薬局・ハックドラッグで使える電子マネーは下記の通りです。
WAON | ○ | Suica | ○ |
PASMO | ○ | ||
iD | ○ | ICOCA | ○ |
manaca | ○ | ||
QUICPay | ○ | PiTaPa | ☓ |
TOICA | ○ | ||
楽天Edy | ◯ | SUGOCA | ○ |
Kitaca | ○ | ||
T-MONEY | ◯ | はやかけん | ○ |
nimoca | ○ |
交通系電子マネーはPiTaPa以外は使えます。また使える電子マネーは各スマホアプリにも対応しています。
おすすめの電子マネーは、特にありません。
イオングループとライバル関係にある7&iのnanacoは使えません。
T-MONEYは、あまり聞かれたことが無いかもしれませんが、ほとんどのTポイントカードが機能を供えているTカードで使える電子マネーです。ただポイント還元率が悪すぎて、ほとんど使っている人はいません。
なおWAON POINT対象(WAON POINTカードやイオンカードの提示でWAON POINTが貯まること)の店舗では、電子マネーWAONで支払うと損なので、電子マネーWAONでは支払わないことをおすすめします。
イオンカードで支払う分にはお得です。詳しくは後述します。
ウエルシア・ハックドラッグで使えるQRコード決済・スマホ決済
ウエルシア薬局・ハックドラッグでは、上記のQRコード決済の利用可能です。
au Pay・d払い・PayPay・LINE Pay・メルペイ・楽天Pay・ゆうちょPay・りそなWallet・Jcoin・PAYCO・N Pay・FamiPay・BankPay・WeChatPay・Alipay
多くのコード決済に対応しています。
ただし面白いのが、イオングループなのに現時点(2023年1月)現在、AEON Payには対応していないことです。
ウエルシア・ハックドラッグで可能なスマホ決済
スマホでの決済といった意味では、Apple Payによるクレジットカード払いが可能です。
イオンカード等を登録するとiDとしてApple Payで使えるようになります。
またGoogle Payでは電子マネーWAONが登録可能です。
ウエルシア・ハックドラッグで使える商品券・ギフトカード
ウエルシア薬局・ハックドラッグでは、イオン商品券で支払うことも可能です。またクレジットカード系のギフトカードも利用可能です。
ビール券やお米券などにも対応しています。
ただしこれらの各種商品券・ギフトカードは基本的にお釣りが出ないので注意してください。
また全国百貨店共通商品券やクオカードは使うことが出来ません。
地域で発行しているお買物振興券等は、都度異なるので、地域振興券は使えるかどうか各ウエルシア薬局・ハックドラッグのお店に確認してください。
ウエルシア薬局・ハックドラッグではTポイント支払いが可能
ウエルシア薬局・ハックドラッグでは、Tポイントによる支払いが可能です。
Tポイント1ポイントを1円として使うことが出来ます。ただし、普段使うのは非常にもったいないです。
毎月20日は200ポイント以上で1.5倍で使える
ウエルシア薬局・ハックドラッグでは毎月20日は、Tポイント200ポイント以上を1.5倍のポイント分として利用することが可能です。
仮に400ポイントのTポイントがあった場合、1.5倍の600ポイント分として使えるので、400ポイントで600円分の買物が出来ます。
WAON POINTも貯まる・使える
全店舗ではありませんが、一部店舗でTポイント同様、WAON POINTカードを提示するとWAON POINTが貯まるようになりました。
そのため、一部店舗では、WAON POINTによる支払いも可能です。ただしiAEONのWAON POINTの支払いには対応していません。
またTポイント同様、毎月20日は、WAON POINT200ポイント以上を1.5倍のポイント分として利用することが可能です。
ウエルシア・ハックドラッグで売掛はできるか?
売掛とはいわゆる、ツケ払い・請求書による後払いのことです。
ウエルシア薬局・ハックドラッグでも売掛は可能ですが個人は無理ですし、一般企業でもほとんど無理です。
基本的にウエルシア薬局・ハックドラッグで売掛を依頼して対応してもらえるのは、イオングループの企業及び官公庁・自治体(いわゆる公的機関・部署)のみです。
民間の企業の場合、審査までの時間が相当かかるか、普通に断られます。
ウエルシア・ハックドラッグでお得な支払い方法・買物方法
ウエルシア薬局・ハックドラッグでお得な支払い方法は特にはありませんが、支払い方法に関係なく、Tポイントが100円(税別)につき1ポイント貯まります。
またWAON POINT対象店舗では100円(税別)につき、WAON POINTが1ポイント貯まります。
なので、イオンカード・イオンのマークのクレジットカードのクレジット払いをしつつ、Tポイントカードを提示すると税別200円で、WAON POINTが4ポイント・Tポイントが2ポイント貯まるので、イオンカード・イオンのマークのクレジットカードで支払うのがポイント分散にもならずお得です。
イオンもよく使うのなら、イオンカードセレクトが一番お得です。
ウエルシア系列の薬局のみなら、ウエルシアカードもおすすめです。
ウエルシア薬局・ハックドラッグでやめた方が良い支払い方法
電子マネーWAONと一体になったイオンカードを持っている場合、電子マネーWAONで支払うことはおすすめしません。
というのも電子マネーWAONで支払ってもポイント2倍にならないからです。
- イオンカードで支払う=WAON POINTが2倍になる(200円で2ポイント)
- 電子マネーWAONで支払う=WAONポイントが普通に貯まる(200円で1ポイント)
WAON POINTとWAONポイントは別のポイントです。
電子マネーWAONは、WAON POINT加盟店等のイオングループの店舗で使えば、WAON POINTが貯まりますが、WAON POINTに加盟していない店舗で使うと、WAONポイントが貯まります。
ウエルシア薬局・ハックドラッグはイオングループでWAON POINT加盟店ですが(一部店舗を除く)、電子マネーWAONで支払うと現状、WAONポイントが貯まります。
電子マネーWAONで支払うのなら、イオンカードで支払う方がポイントが倍も多く貯まるので、WAONではなく、イオンカードで支払うようにしましょう。
ウエルシアグループアプリでお得に買物をする
ウエルシアグループアプリというスマホ用のアプリがあります。お得なクーポン券がよく出ていて、Tポイントがお得に貯まります。
是非1度ダウンロードして使ってください。
毎日引けるTポイントがあたるクジもあります。
以上、ウエルシア薬局・ハックドラッグの支払い方法・決済方法についてでした。
コメント