ダイエーでお得なクレジットカードは?イオンカードはどれがおすすめ?

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
ダイエーのマークイオンのお得情報・買い物術

普段の買物をダイエーでされている方も多いですよね。

でもダイエーの普段の買物でお得なクレジットカードはどれだろう?と悩んでいませんか?

ダイエーと言えばかつては「OMCカード」がお得でしたが、イオングループになったことで、イオンカードの方がお得かな?と思うこともあるでしょう。

ダイエーでお得なクレジットカードについて詳しく紹介します。

なおダイエーの他のスーパー、グルメシティやイオンフードスタイル、フーディアムも同様です。

結論から言えばダイエーで一番お得なクレジットカードは「イオンカードセレクト」です。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

ダイエーで一番お得なクレジットカードはイオンカードセレクト

ダイエーで一番お得なクレジットカードは「イオンカードセレクト」です。

ただしクレジットカード払いではなく、イオンカードセレクトについている電子マネーWAONにオートチャージして電子マネーWAONで支払う方法です。

ダイエーでイオンカードやイオンのマークのついたクレジットカードで支払うといつでもポイントが2倍になるので、ポイント還元率は1%になります。

しかしイオンカードセレクトの電子マネーWAONにオートチャージをすると200円につき1ポイントが貯まります。

イオンカードと一体になった電子マネーWAONでダイエーの支払いをすると、いつでもポイント2倍になるので、オートチャージのポイントと合わせてポイント還元率は1.5%になります。

なおイオンカードセレクト以外のイオンカードだと、電子マネーWAONにオートチャージしてもポイントは付与されません。

イオンカードセレクトのオートチャージは、クレジットチャージではなくイオンカードセレクトの引き落とし口座にもなっているイオン銀行の口座からの即時引き落としによる現金チャージとなってるので、この点は注意して下さい。

イオン銀行の口座に残高が無いとオートチャージ出来ません。

ダイエーで一番お得なクレジットカードはイオンカードセレクトです!

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

セディナカードもポイント3倍だけど

クレジットカードに詳しい人なら、セディナカードの一部(セディナカードクラシック等)もダイエーでポイント還元率1.5%だと思うかもしれません。

しかしセディナカードだとイオンカードにあるダイエーでお得な特典がありません。

ダイエーはイオンカードでよりお得になる

ダイエーの店舗

ダイエーは、毎月20日・30日はお客さま感謝デーで5%OFFになります。

5%OFFになる条件は、イオンカードで支払うか電子マネーWAONで支払うか、イオンカードを提示の上、現金・イオン商品券・ダイエー商品券で支払うことです。

セディナカードでは5%OFFにはなりません。

ダイエーお買い物2daysクーポン・ダイエーバースデークーポン

ダイエーにおいて、イオンカードで買物をしているとaeonWALLETにダイエーで5%OFFとなるクーポン「ダイエーお買い物2daysクーポン」が配信されます。

ダイエーお買い物2daysクーポンは、1ヶ月間のうちお客さま感謝デーを除く2日間を選んで好きな時に5%OFFとなるクーポン券です。

つまりお客さま感謝デーと合わせると毎月4日間、5%OFFとなる日があります。

ダイエーバースデークーポンは、誕生月にダイエーで10%OFFとなるクーポン券です。

普段は電子マネーWAONがお得ですが、クーポンの利用時のみイオンカードで支払うようにすればお得になります。

  • 普段=WAONで支払い
  • クーポン利用時=イオンカード支払い

iAEONでよりお得に

イオンカードを登録して使うiAEONは、AEON Payとしてもダイエーで使えます。

更にiAEONには、ダイエーでお得になるクーポンが発行されています。

特定の商品が安くなるクーポンなので、ダイエーを利用する時には、事前にチェックされることをおすすめします。

更にiAEONで表示される会員コード(WAON POINT会員コード)を買物の度にスキャンしてもらっておくと月間の買物金額に応じてポイントバックが行われます。

ダイエー 毎月10000ポイント進呈

月間の利用金額に応じてポイントバックの割合は上記の通りです。8万円とか10万円の利用は難しいと思いますが、2人家族以上なら2万円・3万円なら可能ではないでしょうか?

また時折、AEON Payでの支払いでポイントアップのキャンペーンが行われています。

ダイエーでイオンカードセレクト以外におすすめのイオンカード

イオンカードセレクトは、とてもお得ですが引き落とし口座をイオン銀行にしなければいけないという点で、どうしても申し込めない人もいるでしょう。

そこでイオンカードセレクト以外で、おすすめのイオンカードを紹介します。

イオンカード(WAON一体型)

もっとも無難なカードがイオンカード(WAON一体型)です。

年間ダイエーで50万円以上(月4万円ちょっと)を利用するかも…という方におすすめです。

理由は、年間で50万円以上の利用でイオンゴールドカードにステップアップ出来るからです。

ゴールドカードと言っても、年会費は無料です。

年会費は無料なのにお得な特典がついてきます。

他には特に目立ったイオンカード(WAON一体型)だけの特典はありませんが、もっとも無難なイオンカードです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

イオンカード(ミニオンズ)

可愛らしいミニオンズがデザインされたイオンカードです。

こちらのイオンカードもイオンの映画館「イオンシネマ」の映画鑑賞券を1000円で購入できる特典がついています。

イオンシネマ鑑賞券 1000円についての注意事項

  • パソコン・スマートフォンのブラウザ(ホームページを見るアプリ)より「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」から、シネマチケットを購入した方が対象です。イオンシネマの窓口での購入は対象外です。
  • 一人あたりの購入枚数は年間30枚までです。
  • イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
  • 沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など「イオンシネマが無い県・地域」を事前に確認して下さい。

電子マネーWAONはついていませんが、WAONはスマホで使うモバイルWAONやApple Payで構わないという方におすすめです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

ベネッセ・イオンカード

イオンカードには優待特典が数多くついていますが、更に優待特典が多くついているのが、ベネッセ・イオンカードです。

ベネッセとついているので、教育関係のベネッセを想像すると思いますが、その通り、そのベネッセとイオンが提携して発行しているイオンカードです。

ベネッセ・イオンカードの何がお得なのかと言えば「ベネッセ・クラブオフ」特典が使えるため、いろいろなサービスを優待価格で利用可能になることです。

クラブオフ特典目当てでクレジットカードを申込むことがある人もいるくらい、クラブオフは優待特典で人気です。

ベネッセ・クラブオフ特典ってどういうものがあるの?と気になった方は公式サイトで確認してください。

参考:ベネッセ・クラブオフ(公式)

例えばイオンカードだとイオンシネマしか割引になりませんが、ベネッセ・イオンカードなら、T・ジョイやMOVIX、109シネマズ、ユナイテッド・シネマ等の映画館のお得な映画鑑賞券を購入することができます。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

イオンNEXCO西日本カード

高速道路に乗ることが多いのなら、おすすめはイオンNEXCO西日本カードです。

特に週末に高速道路を利用する方なら、年会費無料のクレジットカードの中でETC利用によるポイント還元率が最強となっています。

  • イオンNEXCO西日本カード付帯のETCカード利用で月~金はポイント2倍=還元率1%
  • イオンNEXCO西日本カード付帯のETCカード利用で土日はポイント3倍=還元率1.5%

土日のみとは言え、年会費無料のクレジットカードのETCカードで、還元率1.5%は驚異的な数字です。

でも生活圏がNEXCO東日本・NEXCO中日本だから、NEXCO西日本でお得になっても無駄だと思うかもしれませんが、「イオンNEXCO西日本カード」は日本全国の高速道路でお得なので安心して申し込んで下さい。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

以上、ダイエーでお得なクレジットカードについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました