広告を掲載していますがランキングや内容については影響させていません。

イオンとサミットストア どっちが安い・高い・お得?セールの違いは?価格比較と接客調査で確認

スポンサーリンク
イオン vs サミット
ニコちゃん
ニコちゃん

イオンとサミットってどっちが安いの?

Jちゃん
Jちゃん

その時にもよるし、チラシ商品によっても異なるから一概に言えないけど、イオンの方が安いかな…
ただイオンとサミットってあまり競合する距離に無いからダイエーとも比べて説明するね。

東京を中心とする首都圏でイオンやイオングループのスーパーとライバルになっているサミットストア、どっちが安いのかな?と思うことも多いですよね。

実際にどちらが安いのか価格調査を行った結果も含めて、サービス面・接客面、お得度などからどっちがおすすめか、説明します。

対象のイオンカードを新規申込みの上、イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)に登録し、登録した月の翌々月10日(2月なら4月10日)までに利用した金額の10%分のポイント(最大4000ポイント=4000円相当)がもれなくもらえます!

また新規申込みをするだけで1000ポイント(1000円相当)がもらえるので最大5000ポイント(5000円相当)がもらえます!

*カード&利用期間は申込後2ヶ月後の10日まで(1月申込みなら3月10日まで)
*イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は最大2500マイル
*キャンペーン終了日は現時点で未定
*1万円以上の利用がポイント還元の対象
*よりお得な特典がつく場合もあり

サミットストア vs イオン・ダイエーの価格調査の結果

2022年9月、イオンとサミット、そしてダイエーの価格調査を行いました。

調査した店舗は下記の店舗です。

  • イオン藤沢店:郊外型店舗で駅からは遠い
  • サミットストア藤沢駅北口店:JR藤沢駅から徒歩4分
  • ダイエー藤沢店:JR藤沢駅から徒歩6分

サミットストアとダイエーは、藤沢駅からの徒歩圏で商圏も重なっている店舗ですが、イオンは少し離れた郊外にある店舗のため、近隣の方か車で行く方がほとんどです。

実際に50分目で価格調査をしました。

商品名 イオン ダイエー サミットストア
キャベツ1玉 98円 198円 158円
レタス1玉 128円 159円 158円
玉ねぎ3個入 等 198円 小4個248円 198円
もやし 最安値品 36円 28円 29円
食パン パスコ 超熟6枚 158円 178円 168円
おかめ納豆 極小粒ミニ3 64円 77円 88円
豆腐絹 最安値品 64円(400g) 68円(350g) 38円(300g)
油揚げ 最安値 88円 78円 86円
マルちゃん焼きそば3個 161円 168円 188円
メバチマグロ 柵 100gあたり なし 598円 498円
豚肉 国産バラ肉100gあたり 258円 238円 208円
豚肉 細切れ100gあたり 90円 107円 98円
牛肉 細切れ 最安値品 248円 238円 198円
鶏肉もも肉 国産最安値品 95円 138円 98円
卵10個入 MS52g~LL76g未満
最安値品
198円 198円 198円
シャウエッセン2袋 398円 398円 398円
お惣菜 唐揚げ100g 198円 158円 198円
お惣菜 コロッケ 1個 60円 2個120円 110円
おにぎり鮭 最安値品 108円 108円 130円
牛乳(成分無調整)1L最安値品 170円 168円 159円
ブランド牛乳 タカナシ牛乳
278円
よつ葉根釧牛乳
278円
よつば牛乳
268円
濃縮還元 果汁100%
オレンジジュース1L
135円 128円
(900cc)
118円
雪印バター 200g 388円 408円 398円
マーガリン ネオソフト300g 228円 258円 218円
明治ブルガリアヨーグルト
LB81 400g
128円 138円 148円
キューピーマヨネーズ400g 228円 238円 450g
206円
キューピー 深煎りごま
ドレッシング380g
398円 398円 398円
カゴメケチャップ500g 178円 188円 188円
ブルドッグ 中濃ソース 500ml 258円 258円 238円
キッコーマン
しぼりたて生醤油 450ml
278円 278円 288円
小麦粉1kg(日清製粉) 278円 298円 355円
砂糖1kg 188円 198円 198円
バーモンドカレー中辛 228円 238円 198円
カルビーポテトチップス 60g 98円 98円 115円
コカ・コーラ500cc 78円 78円 700cc
98円
アクエリアス 78円 78円 78円
カップヌードル(ノーマル) 168円 168円 168円
明治ミルクチョコレート 98円 108円 108円
ハーゲンダッツ バニラ 198円 199円 199円
冷凍食品 コーンクリーム
コロッケ(ニッスイ)
148円 168円 198円
ミックスベジタブル 最安値 300g158円 250g188円 300g178円
サッポロ生 黒ラベル 350ml 1本 178円 180円 180円
サッポロ生 黒ラベル 350ml 6本 980円 978円 998円
アサヒ スーパードライ 350ml 1本 178円 180円 180円
アサヒ スーパードライ 350ml 6本 998円 978円 958円
キリン 一番搾り 350ml 1本 178円 180円 180円
キリン 一番搾り 350ml 6本 998円 978円 998円
エリエール シングル 82.5m・8ロール
クリネックス シングル 90m・8ロール
クリネックス
428円
クリネックス
427円
エリエール
448円
サランサップ 22cm*50m 238円 268円 318円
歯磨き クリニカハミガキ 170円 170円 188円

価格差がある商品もありますが、全体的にはイオンの方が安くなっています。と言っても、月間でのセール商品と重なっていたりして、ただ安かった可能性もあるので、それほど大差はありません。

ただダイエーとイオンはかなりの価格差がある感じを受けました。

続いて実際に売場を見て、価格差や鮮度などそれぞれを説明します。

サミットストアとイオン・ダイエーの野菜・農産売場の勝敗

サミットの農産売場

野菜(農産売場)はイオンが安く、ついでサミット、ダイエーが一番高い結果となりました。

鮮度的には、3社ともそれほど大きな違いがあるようには感じられませんでした。

ただ果物の演出は、サミットやダイエーの方がよく買いたくなる演出がされていました。

サミットストアとイオン・ダイエーの魚・水産売場の勝敗

サミットの魚卵売場

イオンは店舗によってメインで扱うマグロの種類が異なり、今回調査したイオンでは、メバチマグロの取扱がなく、そもそもマグロの柵を扱っていませんでした。

マグロの柵を扱っていないというのは非常に珍しいです。

全体的にはダイエーとサミットでは、ダイエーの方が高い傾向にはありました。サミットとイオンではほぼ同じくらいでした。

イオンとサミットは引分で、ダイエーの1人負けという状態でした。

サミットストアとイオン・ダイエーの肉・畜産売場の勝敗

サミットの鶏肉売場

お肉は、全体的にサミットが一番安く、イオンとダイエーが同じくらいの価格でした。

サミットは、鶏肉の多くがトレーではなく、ビニル袋による販売に切り替わっていました。

最近はビニル袋による販売が増えてきていますね。イオンなどでも一部取り入れています。

サミットストアとイオン・ダイエーの日配売場の勝敗

サミットのヨーグルト売場

調査品目の中では、サミットが全体的に安くなっており、イオンやダイエーよりも安い結果となりました。

もちろん商品によってはイオンやダイエーの方が安い場合もありますが、メインで販売する豆腐や牛乳がきちんと競合対策で安い価格に設定してあり、安さも感じます。

イオンとダイエーではイオンの方が安かったです。

サミットが全体的には安いですが、人によっては買うものが異なるのでイオンの方が安く感じるかもしれません。

サミットストアとイオン・ダイエーの調味料などの加工食品売場の勝敗

サミットのマヨネーズ売場

商品によってはかなり値段のばらつきが3社であるものの、トータルではほぼ同じくらいの価格になっていたのですが、ややダイエーが高かったです。

イオンとサミットは引分、ダイエーの1社負けという状態でした。

サミットストアとイオン・ダイエーのアイス・冷凍食品売場の勝敗

冷凍食品売場

冷凍食品およびアイスは、イオンの圧勝でした。というよりも、イオンってかなり冷凍食品が安いです。

ダイエーとサミットは、それぞれが安い商品が異なり、トータルでは同じくらいの価格になっていました。

サミットストアとイオン・ダイエーの飲料やお菓子売場の勝敗

スーパーのお菓子売場

全体的にはイオンの方が安い傾向にありましたが、ダイエーとサミットだとサミットの方が少し高いかな?という印象です。

イオンの勝ちで、続いてダイエー、最後にサミットという感じですが、ダイエーとサミットはそれほど大きな差はありません。

サミットストアとイオン・ダイエーのビール売場の勝敗

イオンのビール売場

ビール1本だとイオンが安いのですが6缶パック等になると商品によってはサミットが安いものがあったりして、全体的には引分です。

サミットストアとイオン・ダイエーの日用消耗品売場の勝敗

アピタのトイレットペーパー売場

平均してイオンが一番安く、続いてダイエー、サミットが一番高い傾向にありました。

またイオンやダイエーはトップバリュ商品が多く割安感があります。

サミットストア vs イオン・ダイエーの価格調査の結果

今回の価格調査の結果、勝敗は下記の通りです。1位が一番安いことになります。

売場 イオン ダイエー サミット
野菜・農産売場 1位 3位 2位
魚・水産売場 1位 3位 1位
肉・畜産売場 2位 2位 1位
日配売場の勝敗 2位 3位 1位
調味料などの加工食品売場 1位 3位 1位
アイス・冷凍食品売場 1位 2位 2位
飲料やお菓子売場 1位 2位 3位
ビール売場 引分
日用消耗品売場 1位 2位 3位
総合 1位 3位 2位

イオンの勝ちということになりましたが、今回の調査のイオンは郊外型、ダイエーとサミットは、駅前型の店舗なので、一概には比較出来ません。

またダイエーが一番高い結果となりましたが、イオンカード等の割引特典などが多いダイエーだと、割引後の価格だとサミットに勝てる状態です。

接客も重要な要素!イオン・ダイエーとサミットは、どっちが素敵?

単純な安さだけでなく、従業員の接客対応もお買物をする上で重要ですよね。

だから価格調査をする時、同時に接客の様子も調べています。

社員だろうと思う人に売場で、そしてサービスカウンターの2人に質問をします。

  • 売場では「すいません、◯◯ってどこにありますか?」という場所を聞く
  • サービスカウンターでは「すいません、◯◯の商品券は使えますか?」と聞く

結果は、サミットの勝ちでした。イオンやダイエーの方が雑な感じは受けました。

ただダイエーは割引に関して間違った案内をしてきたので、不信感があります。この2週間前にも同じ割引内容で間違いをしていて、また同じ間違いをしたので。

イオンとダイエー、サミットストアのセール・割引の比較

サミットストアとイオンやダイエーなど、いくつかのスーパーをチラシの特売品がある時や、割引・ポイントアップの日にさだめて使うという方も多いですよね。

サミットストアとイオン・ダイエーの割引の違いについて説明します。

特定のクレジットカード・電子マネーの無いサミットストア

イオンならイオンカード、イトーヨーカドーならセブンカード・プラス、アピタならmajica donpen cardと言ったようにそのスーパーでお得なクレジットカードが発行されることが多いです。

しかしサミットストアは、クレジットカードの発行を行っていません。

その代わり「サミットポイントカード」というポイントカードを発行しています。

入会金・年会費は無料です。

イオンとダイエー・サミットで5%オフとなる日

サミットストアでは5%OFFになる日はありません。

イオン・ダイエーはイオンカード会員・電子マネー会員は、20日・30日が5%OFFになります。また15日は、G.G感謝デーで55歳以上の方でイオンカード・電子マネー会員は5%OFFになります。

イオンとダイエー・サミットでポイントアップとなる日

イオンは地域によっても異なりますが、毎月10日にイオンカード会員・電子マネーWAON支払いでポイント5倍(還元率2.5%)となる日があります。

サミットストアでは、毎週火曜日・日曜日にポイント5倍(還元率2.5%)の日があり、イオンよりは多くなっています。

またサミットの一部店舗で、毎週火曜日にポイント10倍(還元率5%)の日があります。

更に水曜日は、青果・菓子・アイスクリームがポイント10倍(還元率5%)、毎週土日は、冷凍食品がポイント10倍(還元率5%)となっています。

ただしサミットストアのポイント5倍・ポイント10倍は現金払いのみで、クレジットカード・電子マネー・バーコード決済はポイントアップ対象外となっています。

  • イオン:毎週10日がポイント5倍(還元率2.5%)
  • サミット:毎週火曜日・日曜日がポイント5倍(還元率2.5%)

イオン・ダイエーとサミットストアのシニア割引

イオン・ダイエーは毎月15日にシニア会員(55歳以上)だと5%OFFになります。

サミットは基本的にシニア割引は行っていません。

区分割引があるサミットストア

イオンやダイエーは、商品カテゴリーに絞っての割引はほぼありません。

サミットストアは商品カテゴリーを絞っての割引が行われることがあります。例えば、ドレッシング・マヨネーズは全品2割引といったものです。

下記が実際にチラシなどで掲載されるものです。

サミットストアの区分割引の例

イオンとそれほど価格差の無いサミットストアで通常価格からの2割引は非常に強烈です。

イオン・ダイエーとサミットストアのセール・割引の違い

イオン・ダイエーとサミットストアのセール・割引を比べると下記の通りです。

  イオン・ダイエー サミットストア
5%OFFの日 月2回 なし
シニア割引 月1回(5%OFF) なし
ポイントアップの日 月1回以上 週2回
区分割引 基本的になし 毎週何かしら実施

サミットストアは割引こそは行っていないものの、ポイントアップの日も多く、区分割引も多いので、上手く使えば非常にお得にポイントを貯めつつ、お得に買物が出来ます。

イオンも5%OFFの日やポイントアップの日、アプリのクーポンを上手く使えばよりお得に買物が出来ます。

特にダイエーだと毎月iAEONアプリで1000円以上で100円引きとなるクーポンが6枚配信されるので、上手く使えば非常にお得です。

イオンやダイエーの場合は、お得に買物をするためにはイオンカードは必須です。

以上、イオンとサミットストア どっちが安いか、どちらがお得かについてでした。

イオン vs サミットイオン vs AJS(くらし良好)

対象のイオンカードを新規申込みの上、イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)に登録し、登録した月の翌々月10日(2月なら4月10日)までに利用した金額の10%分のポイント(最大4000ポイント=4000円相当)がもれなくもらえます!

また新規申込みをするだけで1000ポイント(1000円相当)がもらえるので最大5000ポイント(5000円相当)がもらえます!

*カード&利用期間は申込後2ヶ月後の10日まで(1月申込みなら3月10日まで)
*イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は最大2500マイル
*キャンペーン終了日は現時点で未定
*1万円以上の利用がポイント還元の対象
*よりお得な特典がつく場合もあり

この記事が役立ったら是非シェアしてください!
WAONインフォをフォローする
イオンカード おすすめベスト7
イオンでお得になる本当にお得でおすすめのイオンカードを紹介しています。

50種類以上あるイオンカードの中からあなたに最適な1枚が見つかります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました