「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

AJSとは?オール日本スーパーマーケット協会と「くらし良品」について

スポンサーリンク
AJSとは?オール日本スーパーマーケット協会と「くらし良品」についてイオン vs AJS(くらし良好)

AJSは、オール日本スーパーマーケット協会(All Japan Supermarket Association)の略称であり、50社以上が加盟するスーパーマーケットの任意団体兼ボランタリーチェーンです。

関連会社がプライベートブランド「くらし良品」の企画・販売等を行っています。

加盟している企業は58社、加盟している小売店の店舗数は約4000店舗となっています。

ボランタリー・チェーンについては下記記事をご覧ください。

イオンカード2023年11月からのキャンペーン

2023年11月1日から2024年1月8日の間に指定のイオンカード・イオンマークのカードに新規で申し込み、イオンウォレット(スマホアプリ)に登録し、イオンカードを利用すると、もれなく最大11000円のポイントがもらえます!

*カード&利用期間は申込後2ヶ月後の10日まで(1月申込みなら3月10日まで)
*イオンJMBカード(WAON一体型)は最大5500マイル

オール日本スーパーマーケット協会 詳細(協会概要)

  • 協会名:オール日本スーパーマーケット協会
  • メイン業務内容:商品の共同開発・共同供給、関節資材の共同購入
  • 主なブランド:くらし良品
  • 展開地域:全国(九州を除く)
  • 本社所在地:〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原2-1-3
  • 代表電話番号:06-6396-9270
  • 株式上場:非上場(組合のため上場は不可)
  • 会長:田尻 一
  • 設立:1962年7月15日
  • 主要株主:-
  • 公式サイト:http://www.ajs.gr.jp/
  • Wikipediaで確認する

オール日本スーパーマーケット協会について

1962年、西日本に拠点を持つスーパーマーケット15社が勉強会として立ち上げたのが活動の元となっています。

その後加盟社は増えていきますが、入れ替わりも激しくなっています。

時折、テレビでも包装される「チェッカーフェスティバル」(スーパーのレジのコンテスト)の主催は、AJSです。

オール日本スーパーマーケット協会の加入社

オール日本スーパーマーケット協会の加入者は2022年7月現在下記の通りです。

エリア都道府県社名
北海道・東北北海道(株)ダイイチ
秋田(有)中央市場
青森紅屋商事(株)
秋田(株)マルダイ
岩手(株)キクコウストア
山形(株)たかき
宮城(株)マルニ
山形(株)ヤマザワ
関東茨城(株)セイミヤ
千葉(株)千葉薬品
東京(株)文化堂
栃木(株)オータニ
東京サミット(株)
東京(株)マルマンストア
栃木(株)かましん
東京(株)スーパーアルプス
東京(株)よしや
群馬(株)とりせん
東京全日本食品(株)
北陸・中部・東海富山アルビス(株)
義父(株)MANPOW FOODS SERVICE
愛知(株)ヤマナカ
福井(株)ママーストアー
静岡(株)田子重
山梨(株)いちやまマート
静岡ナガヤ(株)
長野(株)デリシア
静岡(株)ビッグ富士
近畿滋賀(株)パリヤ
京都(株)マツヤスーパー
大阪(株)近商ストア
京都西山寛商事(株)
大阪(株)京阪ザ・ストア
兵庫(株)関西スーパーマーケット
京都(株)フクヤ
大阪(株)サンプラザ
京都(株)マツモト
大阪(株)スーパーナショナル
中国・四国鳥取(株)丸合
広島(株)モリヤマ
愛媛(株)セブンスター
島根JAしまねラピタ
山口(株)丸久
高知(株)ナンコクスーパー
岡山(株)天満屋ストア
徳島(株)キョーエイ
広島(株)三谷屋(広島)
香川(株)マルヨシセンター
九州・沖縄福岡(株)ふくや
大分(株)トキハインダストリー
鹿児島(株)ハルタ(鹿児島)
福岡(株)サンリブ
大分(株)フレイン
福岡(株)マルキョウ
大分(株)マルミヤストア
長崎(株)エレナ
宮崎(株)マルイチ
海外台湾全聯實業有限公司

知名度で言えば、サミットや関西スーパーマーケットなどが有名ですが、各都道府県ではかなり有名なスーパーも加盟していると思われたはずです。

ただ中には「あれ?あのスーパーってセブン&アイ系列じゃないの?」と思った方もいると思います。

それはオール日本スーパーマーケット協会の組織形態に理由があります。

他のボランタリーチェーンとの違い

CGCニチリウ八社会などのボランタリー・チェーンとオール日本スーパーマーケット協会の大きな違いは、会社化されていないことです。

オール日本スーパーマーケット協会は、あくまでも任意団体であり、協会です。

なので、ボランタリー・チェーンとしてではなく、小売業の団体として加盟している会社もいくつかあります。

そのため、プライベートブランドは「セブンプレミアム」を扱いながらもAJSに加盟している企業があります。

コプロ株式会社

オール日本スーパーマーケット協会は任意団体で、プライベートブランドの商品の企画・開発は、オール日本スーパーマーケット協会傘下の「コプロ株式会社」が行っています。

コプロが「AJS」のプライベートブランド「くらし良品」を実質的には企画・開発を行っています。

AJSのプライベートブランド「くらし良品」

オール日本スーパーマーケット協会が展開している代表的なプライベートブランドが「くらし良品」です。

くらし良品のお菓子

食料品から日用消耗品、お酒からペット用品まで幅広く展開しています。

売上規模の大きなサミットストアでも割りと多く扱っています。サミットなら親会社が住友商事なので、独自でプライベートブランドの展開が出来るのに、あえて「くらし良品」を数多く扱っているのは、少々不思議に思います。

くらし良品の案内

商品の裏面には「販売者」として「コプロ株式会社」とありその下に「AJS この商品はオール日本スーパーマーケット協会グループの共同開発商品です。」と記されています。

くらし良品 柿ピーナッツ

個人的には「柿ピーナッツ(柿の種)」がくらし良品の中ではおすすめです。

100円前後でよく見かける均一価格のお菓子シリーズの中で、一番量が多く、ピーナッツ比率も高いのでよく購入しています。

オール日本スーパーマーケット協会としての統一の販促・電子マネー

ボランタリー・チェーン最大手のCGCは独自の電子マネー「CoGCA」や「CGCグループ共通商品券」を発行しています。

AJSはグループとしての電子マネーや商品券、クレジットカードなどは発行していません。

各社が独自のポイントカード・電子マネー・クレジットカードを出していることはありますが、あくまでもその会社内のものです。

AJSとして、決済・金融方面には手を出さない様子です。

もちろん新規加盟店には、POSの導入や決済会社の紹介などは行っています。

AJS加盟のスーパーの中である程度有名なクレジットカードと関係しているのは近商ストアくらいでしょうか。

近商ストアは近鉄グループなので、KIPSというクレジットカードでお得になります。

AJSとイオンとセブン&アイ

AJSとイオンは直接は関係ありません。

間接的に若干の繋がりはあるものの、むしろセブン&アイとの関係の方が面白い状態です。

例えばAJSに加盟しているけど、セブンプレミアムを扱っているスーパーが2社あります。

(株)ダイイチと(株)天満屋ストアです。この2社は、セブン&アイと資本提携を行っており、「くらし良品」ではなく、セブンプレミアムを扱っています。

ダイイチ

また(株)近商ストアは、AJSとニチリウの両方に加盟しており、プライベートブランドは「くらしモア」を扱っています。

くらし良品とトップバリュ

AJSのプライベートブランド「くらし良品」とイオンのトップバリュを比較した場合、トップバリュの方が圧倒的なアイテム数があります。

またAJS加盟店でも「くらし良品」を必ず扱っている訳ではなく、ダイイチや天満屋ストアのようにセブンプレミアムや他のプライベートブランドを扱っている場合もあり、どこで「くらし良品」が販売されているか、わかりいくい状況になっています。

地域によるイオンとの競合

AJS加盟のスーパーと地域によっては、イオンとかなりの競合関係にあります。

例えばサミットストアであれば東京や神奈川などでイオンやダイエーなどと競合しています。

またイオンと競合しているAJS加盟のスーパーの中にはイオンの価格よりも安い価格設定をしているスーパーもあります。

競いあってくれれば、価格も下がるので消費者としては嬉しいですね。

以上、AJS・オール日本スーパーマーケット協会と「くらし良品」についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました