イオンお買物アプリはイオンを利用するならインストールしておきたいアプリ

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
イオンお買物アプリはイオンを利用するならインストールしておきたいアプリイオンのお得情報・買い物術
ニコちゃん
ニコちゃん

イオンカードは持ってるし、イオンウォレットもスマホに入れてるけど、他にイオンでお得になるものって無いの?

Jちゃん
Jちゃん

イオンお買物アプリというものがあって、初めてインストールすると、5%もしくは10%OFFになるクーポンがもらえるよ。

またイオンやイオングループで使える割引クーポンも定期的に配信されるからお得だよ。

イオンお買物アプリは、イオンのお得情報・チラシ情報・お得なクーポン・キャンペーン情報が得られる、イオンを使うのならインストールしておきたいスマホのアプリです。

はじめて使う人には、5%もしくは10%OFFになるクーポンが配信されるので、それだけでお得です。

Google Play

App Store

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

イオンお買物アプリについて

イオンお買物アプリは、イオンリテール株式会社が出しているスマホ用のアプリです。

よく行く店舗を登録しておくと、その店舗のチラシを見ることが出来たり、お得なクーポンを得られたり、お得なキャンペーン情報が届いたり、イオンで化粧品を購入される方であれば、化粧品用のスタンプカードにもなっています。

イオンお買物アプリの対象OS

イオンお買物アプリはすべてのスマホで使える訳ではありません。

  • iPhoneであれば、iOS9以降
  • Androidであれば、Android5.0以降

上記に対応していないと使うことはできません。

ただし、2017年以降に新品で購入したスマホであれば、概ね対応しています。

またFeliCa機能は不要なので、ほとんどのスマホで使うことができます。

イオンお買物アプリの対象店舗・地域

イオンお買物アプリと言われているので、全国のイオンで使えるアプリと思われていますが、現在の対応地域・対応店舗は下記の通りです。

  • イオン北海道株式会社エリアのイオン・イオンスーパーセンター・マックスバリュ・フードセンター
  • イオン東北株式会社エリアのイオン・イオンスタイル
  • イオンリテール株式会社エリア(東北除く本州および四国エリア)のイオン・イオンスタイル
  • イオン琉球株式会社エリアのイオン・イオンスタイル・マックスバリュ

九州のイオンやマックスバリュ、本州・四国のマックスバリュは対象外となっています。

なおイオン北海道は徐々にクーポンをiAEONアプリをメインにしつつあります。

下記記事にて対象外となっているイオングループのスーパーでお得になるアプリを紹介しています。

イオンお買物アプリ、初回特典だけでもお得

イオンお買物アプリのお得な点は、初回特典だけでもお得なことです。

イオンお買物アプリ 新規登録特典

本州・四国のイオン・イオンスタイル限定ですが、食料品で5%OFF、衣料品・暮らしの品で5~10%OFFとなるクーポンが配信されます!

北海道や沖縄だと意味無いじゃん!と思うかもしれませんが、公式サイトには書かれていませんが、北海道であれば食料品で5%OFF、衣料品・暮らしの品で5~20%OFFとなるクーポンが配信されています。

沖縄も同様に食料品で5%OFF、衣料品・暮らしの品で5~20%OFFとなるクーポンが配信されています。

また北海道・沖縄エリアだとマックスバリュも対象店舗になります(一部クーポンでイオンのみの場合もあり)

残念ながら九州のイオンのみ対応していませんが、イオン九州には似たアプリで「イオン九州アプリ」があるので、そちらで対応してもらうことになります。

もし、やっぱりあまりこのアプリ使わないってことになったとしても初回の特典だけ使えば、十分お得になります。

イオンお買物アプリはチラシも見れて、クーポンもある

イオンお買物アプリのいいところは、他に4つあります

  • 登録店舗のチラシが見られる
  • お得なクーポンが配信される
  • スタンプカードになる
  • キャンペーンに参加できる

登録店舗のチラシが見られる

イオンお買物アプリの初期設定で、よく行く店舗を選びます。

登録した店舗で新しいチラシが出ると教えてくれて、チラシも見ることができます。

イオンのチラシは不定期なので、スマホの通知欄で教えてくれるのは非常に便利です。

お得なクーポンが配信される

お得なクーポンが配信されます。

商品の割引やイオングループの専門店の割引券が主に配信されます。

地域によって配信されるクーポンは異なり、あまりお得感を感じない場合もあるかもしれませんが、本州なら割と使いやすい、お得なクーポンがよく出ています。

スタンプカードになる(ランファン・パンドラハウス)

イオンのランファン売場(ランジェリーファンデーション)の売場、パンドラハウス(手芸用品)で貯まるポイントカード機能を持っています。

女性向きの特典ですが、イオンでコスメやランファンを購入される方、パンドラハウスを利用される方にお得でおすすめです。

ランファンは、ワコール・ウィング・トリンプが対象です。

ランファンスタンプカードは、対象商品1000円(税別)購入毎に1つのスタンプが貯まり、30スタンプになると1000円分のクーポンがもらえます。

つまり30000円(税込33000円)で1000円なので、約3%の還元となります。

お客さま感謝デーとの併用も可能なので、かなりお得になります。

パンドラハウスの「メイトカード」については下記記事を参考にして下さい。

キャンペーンに参加できる

イオンで開催中のキャンペーンに応募することができます。キャンペーンが無い時期もありますが、お得なキャンペーンに応募して、当選したら非常にお得なので、応募するだけで応募してみるのがおすすめです。

Google Play

App Store

イオンお買物アプリの問題点

イオンでお得になる「イオンお買物アプリ」ですが、問題点もあります。

  • 電波状態の悪い店だと使いにくい
  • アプリの切り替えで手間取る

電波状態の悪い店だと使いにくい

稀に食品売場が地下1階となっているイオンがありますが、地下だと携帯電話・スマホの電波が入りにくい状態になっていて、アプリそのものが通信障害で使えない、使いにくいことがあります。

イオンにもWi-Fiサービスがありますが、混雑している時だと非常に重く、店舗によってはエラーで満足に使えないこともあります。

アプリの切り替えで手間取る

イオンでお得になるアプリはいろいろとあります。

例えばイオンカードを持っている人なら、aeonWALLETを使っていることもあります。

更にAEON PayをiAEONで使っていて、支払いはiAEONにしていると人も。

そうなると「イオンお買物アプリ」「aeonWALLET」「iAEON」といったアプリを切り替えてレジで表示させないといけないため、レジで非常に手間となります。

正直なところ、「イオンお買物アプリ」は廃止にして「iAEON」に統一してくれれば、少し手間が軽減するのですが…

ダイエーは、ダイエーアプリの機能のほとんどを「iAEON」に移しましたから、イオンも出来るはずなんですけどね。

改善しなくて良いことが改善されてしまった

イオンお買物アプリが出た当初、5%OFFクーポンを使った後に、アプリをアンインストールして、再び新規会員でインストールすると、再び5%OFFクーポンが出るという問題がありました。

しかし改善されてしまい、同じスマホだとアンインストールして再びインストールしても5%OFFクーポンは出なくなりました。

スマホの機種変更に関しては課題も

スマホを機種変更して、新しいスマホで継続して使いたい場合、元のスマホから「アプリ会員番号」と「PINコード」を取得しないと継続出来ません。

つまり突然スマホが故障して起動しなくなると、新しいスマホだと新しい会員カードとなってしまう問題があります。

イオンカードを登録させて、メールアドレスも登録出来るのですから、メールアドレスのID制にして、突然のスマホの故障でも継続して使えるようにして欲しいところです。

このあたり、かなり不親切な設計です。

イオンお買物アプリに関するQ&A

イオンお買物アプリに関して疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。

イオンお買物アプリはマックスバリュでも使えるか?

イオンお買物アプリは、北海道と沖縄のマックスバリュで利用可能です。ただし本州・四国・九州のマックスバリュは対象外となっています。

ヤフー知恵袋では使えないと書かれていますが、間違いです。実際に管理人は札幌市のマックスバリュで、イオンお買物アプリをよく利用していました。

ただし北海道のマックスバリュは徐々にiAEONでのクーポン配信に変更していっています。

他のイオン系列のスーパーマーケット(ザ・ビッグ、ダイエー、ピーコックストア、コーヨー等)では利用出来ません。

イオンお買物アプリを使った場合の支払い方法は?

イオンお買物アプリを使った場合の支払い方法は特に決まっていません。その利用店舗の支払い方法で大丈夫です。

ただしWAON POINTが当たる等のキャンペーン利用時には、WAON POINTが貯まるイオンカードが必要な場合があります。

イオンやマックスバリュの支払い方法については下記記事をご覧下さい。

aeonWALLETとイオンお買物アプリの違いは?

aeonWALLET(イオンウォレット)は、イオンクレジットサービス株式会社が提供しているイオンカード会員のためのアプリです。

イオンお買物アプリは、イオンリテール株式会社が提供している、イオンやイオンスタイル、一部のマックスバリュでお得になるアプリです。

aeonWALLETは金融系のアプリに区分されます。

以上、イオンお買物アプリについてでした。

なおイオンで継続的にお得になるにはイオンカードセレクトがおすすめです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました