イオンカードで選んでいけないカード・イオンカード ワースト5

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
イオンカードで選んでいけないカード・イオンカード ワースト5イオンカード
ニコちゃん
ニコちゃん

イオンカードっていろいろあるでしょ?

そうなると中には作らない方が良いイオンカードとかあるのかな?

Jちゃん
Jちゃん

イオンカードやイオンのマークがあるクレジットカードで、もっとお得なイオンカードがあるのに、わざわざ選ぶ意味が無いよね?というカードはいくつかあるよ。

そういった選ぶべきでは無いイオンカード、イオンのマークがあるクレジットカードを紹介するね。

イオンカード、イオンのマークがあるクレジットカードは合わせて50種類以上ありますが、特典らしい特典がないため、わざわざ選ぶ理由が無いカードがいくつかあります。

もちろん絵柄(カード券面)が気に入って選ぶという方もいますが、絵柄以外を理由に選ぶべきでは無いイオンカード、イオンのマークがあるクレジットカードを紹介します。

イオンカードを作る時の参考になれば幸いです。

なお、おすすめのイオンカード、イオンのマークがあるクレジットカードは下記記事を参考にしてください。

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

ワースト1位トイザらス・ベビーザらス・カード

トイザらス・ベビーザらス・カード

イオンのマークがあるクレジットカードの中でワースト1位は「トイザらス・ベビーザらス・カード」です。

トイザらスとありますが、トイザらスでお得になる特典が何もありません。

イオンのマークがあるので、イオンのお客さま感謝デー等で5%OFFになるのですが、あくまでもイオンのマークがあるクレジットカードの共通特典があるのみです。

でも、それならイオンカード(イオンとカード名につくクレジットカード)の方がイオンでお得になる特典が多くあるので、素直にイオンカードを申し込んだ方が圧倒的にお得です。

トイザらスやベビーザらスでお得になる特典は何もありません。

Jちゃん
Jちゃん

真面目な話、何のために存在しているクレジットカードなのか全く謎。トイザらスの公式サイトでは一切宣伝されていないほど、トイザらスも放置しているよ。

選ぶ理由があるとすれば、絵柄(カード券面)が気に入った人のみです。

イオン以外でのポイント還元率も0.5%しか無いため、普段使いのクレジットカードにも向いていません。

ワースト2位 ツルハドラッグカード

ツルハドラッグカード

イオンのマークがあるクレジットカードの中でワースト2位は「ツルハドラッグカード」です。

ツルハドラッグとはハピコムを通じて資本提携をしているため作られたカードだと思われます。

イオンのマークがあるので、イオンのお客さま感謝デー等で5%OFFになるのですが、あくまでもイオンのマークがあるクレジットカードの共通特典があるのみです。

でも、それならイオンカード(イオンとカード名につくクレジットカード)の方がイオンでお得になる特典が多くあるので、素直にイオンカードを申し込んだ方が圧倒的にお得です。

ツルハドラッグでいつでもポイント2倍となっていますが、通常が200円で1ポイントなので200円で2ポイントになるだけです。

それなら楽天カードの方がお得です。楽天カードは常に100円で1ポイントですから。

例えば350円の商品をツルハドラッグで購入した場合

  • ツルハドラッグカード=ポイント2倍でも2ポイント(2円相当・150円は200円未満なのでポイント加算対象外)
  • 楽天カード=ポイントは100円で1ポイントなので3ポイント(3円相当・50円は100円未満なのでポイント加算対象外)

何より、ツルハドラッグは楽天ポイントが貯まるので、楽天カードで支払った方がポイントの分散が無くてお得です。

新規入会&利用で5000円分のポイントがもらえる!
Jちゃん
Jちゃん

ツルハドラッグでお得にならないので、ツルハドラッグカードはつくらない方が良いですよ。

ツルハドラッグカードは、ツルハドラッグの公式サイトでも全く宣伝されておらず、ツルハドラッグも絶賛放置中のクレジットカードです。

ワースト3位 ナンバカード

ナンバカード

イオンのマークがあるクレジットカードの中でワースト3位は「ナンバカード」です。

岡山県を中心に展開している「ナンバホームセンター」と提携して発行しているクレジットカードです。

イオンのマークがあるので、イオンのお客さま感謝デー等で5%OFFになるのですが、あくまでもイオンのマークがあるクレジットカードの共通特典があるのみです。

でも、それならイオンカード(イオンとカード名につくクレジットカード)の方がイオンでお得になる特典が多くあるので、素直にイオンカードを申し込んだ方が圧倒的にお得です。

初回発行時にナンバホームセンターの500円分の割引券がもらえるものの、それを使った後、ナンバホームセンターでお得になる特典があるのか?と言えば何もありません。

1回申し込んで、500円分の割引券をもらったら解約した方が良いのではないか?と思うほど何もメリットが無いのが逆にすごいところです。

ナンバホームセンターの公式サイトでも一切宣伝されていない、何で作ったのか謎が謎を呼ぶ、意味がわからないクレジットカードです。

ワースト4位 イオンサンデーカード

イオンサンデーカード

イオンカードなので、イオンカードの共通特典は一通りついています。

しかしわざわざ「イオンサンデーカード」として発行した意味がわからないクレジットカードになっています。

サンデーは東北地方、特に青森県を中心に展開しているイオン系列のホームセンターです。

カード名にサンデーと入っているので「ホームセンター サンデー」でお得になることがあるのかな?と言えば何もありません。

イオンカードの公式サイトにおいて「イオンサンデーカード」には下記のように書かれています。

イオンでの割引きに加えサンデーでおトクにお買い物

毎月20日・30日にサンデーの店舗でのお買い物が5%OFF

この説明からイオンサンデーカードで無ければ毎月20日・30日にホームセンターサンデーで5%OFFにならないと思うかもしれませんが、サンデーは他のイオンカード、イオンのマークがついたクレジットカードでお客さま感謝デー5%OFFとなります。

つまりイオンサンデーカードに限った特典ではありません。

Jちゃん
Jちゃん

このウソでは無いけど、騙しているかのようなイオンカード公式の説明は好きじゃ無いんだよね。

イオンサンデーカードは、イオンカードの中では、「イオンカード(WAON一体型)」と機能的には全く同じですが、イオンゴールドカードにステップアップ出来ないという点を考えれば、デメリットの方が大きいように思います。

ワースト5 イオンSuicaカード

イオンSuicaカード

イオンカードなので、イオンカードの共通特典は一通りついています。

イオンカードにSuicaがついて便利そうですが、いろいろと損なことが多いクレジットカードになっています。

Suicaを作る場合、デポジット(保証金)が必要ですが、イオンSuicaカードであればデポジット不要で作れることもあって、メリットにはなっているものの、Suicaへのチャージでのポイント還元率が低すぎるのが問題です。

ビューカードと呼ばれるクレジットカードであれば、Suicaへのオートチャージでポイント還元率は1.5%もありますが、イオンSuicaカードでSuicaにチャージをしてもポイント還元率は、0.25%としかありません。

人気のイオンカードとして紹介されていることもありますが、Suicaメインで使うのなら絶対におすすめ出来ないクレジットカードです。

メリットはあるもののおすすめ出来ないイオンカード

ワースト5までのイオンカード、イオンのマークがあるクレジットカードを紹介してきましたが、他にもおすすめしにくい、おすすめ出来ないイオンカードはいくつかあります。

それはイオンカード(WAON一体型)です。

イオンカード WAON一体型 通常版

 

イオンカードセレクトと並んで、イオンカードの中でも定番のクレジットカードですが、これだからお得!と言える特徴が無いイオンカードになっています。

出来た当初はWAONと一体になって便利でしたが。

イオンカードセレクトが、イオンカードの中で最もお得なのですが、イオンカードセレクトの欠点は銀行引き落とし口座をイオン銀行にしか設定出来ないことです。

イオン銀行が使えない、使いたくないという人であれば、イオンカードセレクト以外を申込むことになります。

その時に候補として上がるのが「イオンカード(WAON一体型)」ですが、イオンカード(WAON一体型)の唯一のメリットは、イオンゴールドカードへのステップアップ対象のイオンカードになっていることだけです。

別にイオンゴールドカードなんて興味が無い!という人であれば、イオンカード(ミニオンズ)や、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)、TGC CARD等のイオンカードの方が圧倒的にお得です。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで
新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで
新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

本当にお得でおすすめのイオンカードは下記記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

以上、イオンカードで選んでいけないカード・イオンカード ワースト5についてでした。

なおイオンで一番お得なイオンカードは、イオンカードセレクトです。

新規入会&利用等で最大5000円分のポイントがもらえる!9月30日まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました