「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【神奈川県】2022/12/2(金)まいばすけっと大和南1丁目店 オープン

スポンサーリンク
まいばすけっと看板イオンのニュース

2022年12月2日金曜日、まいばすけっと株式会社が運営する「まいばすけっと大和南1丁目店」がオープンします。

まいばすけっと株式会社が運営する「まいばすけっと」はこれで1046店舗目となります。

イオンカード2023年11月からのキャンペーン

2023年11月1日から2024年1月8日の間に指定のイオンカード・イオンマークのカードに新規で申し込み、イオンウォレット(スマホアプリ)に登録し、イオンカードを利用すると、もれなく最大11000円のポイントがもらえます!

*カード&利用期間は申込後2ヶ月後の10日まで(1月申込みなら3月10日まで)
*イオンJMBカード(WAON一体型)は最大5500マイル

まいばすけっと大和南1丁目店 詳細

以前は接骨院があった場所にオープンするようです。

あまり派手に話題になっていませんが、神奈川県で3ヶ所目となる市への1店舗目となります。

神奈川県横浜市は18区から成り立っていますが、まいばすけっとはまだ14の区にしか出店していません。

まいばすけっとが出店していない横浜市の区

現時点でまいばすけっとが出店していない横浜市の区に薄い青色を塗ってありますが、今回出店する大和市というのは、地図の左側、横浜市でも出店していない「瀬谷区」「泉区」の隣、ピンク色で塗りつぶしてある大和市です。

ドミナント戦略なら通常、横浜市の各区に出店した後に隣の市に広げていきますが、いきなり区を通り越して隣の市に出店するとは思いもしませんでした。

神奈川県全域にまいばすけっとが拡大していくのはわかりますが、今後の展開としては東京都町田市(人口約43万人)の北部を含みながら相模原市(人口約72万人)へ拡大していくものだと思っていました。

大和市(人口約23万人)への出店は、相模原市への出店拡大を町田市を経由せずに広げていく可能性も考えられますが、まずは横浜市での拡大を目指すと思っていました。

なお「まいばすけっと」が出店していない区が4つで西側と北側に集中しており、その中間にある「戸塚区」に出店している理由は、戸塚区にはJR東海道線・JR横須賀線の駅である「戸塚駅」や「東戸塚駅」があり、人がかなり多く住んでいるエリアだからと思います。

そういった意味では、大和市は南北に小田急線が走り、東西に相鉄線、南側には東急田園都市線が走るエリアであり、車では買物にあまり行かない層がメインとなる「まいばすけっと」の客層とは重なります。

まいばすけっと株式会社について

まいばすけっと株式会社は、首都圏で展開されている都市型小型スーパーマーケット「まいばすけっと」を運営するイオングループの会社です。

コンビニと似たお店ですがコンビニと異なるのは書籍や店舗で作るスナック類の販売が無いこと、生鮮食品も扱っていることがあげられます。

なお、北海道札幌市でも「まいばすけっと」が運営されていますが札幌市のまいばすけっとは、同じイオングループでも別会社であるイオン北海道株式会社が運営しています。

店舗は「まいばす」という名称で呼ばれることが多いです。

関東のまいばすけっとは、毎月10・20・30日はイオンカードの支払いならWAONPOINTが5倍になるので、イオンカードがお得です。

以上、まいばすけっとの新店情報でした。

新規入会&利用等でもれなく最大11000円分のポイントがもらえる!2024年1月8日まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました