まいばすけっとが路線変更?神奈川県大和市へ出店

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
スポンサーリンク
イオンのニュース

首都圏、中でも人口の多いエリアにドミナント戦略で出店している「まいばすけっと」がなぜか大和市へ出店するようです。

時期は2022年12月上旬頃になるようです。

参考:まいばすけっと大和南1丁目店 オープニングスタッフ募集

完全なドミナント戦略ではない路線に出店計画を変更したのか、それとも足がかりとしての出店なのか気になります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神奈川県大和市への出店はなぜ?

まいばすけっとは、今まで東京都、神奈川県横浜市と川崎市、千葉県市川市、埼玉県川口市と戸田市に出店してきました。

神奈川県横浜市は18区から成り立っていますが、まいばすけっとはまだ14の区にしか出店していません。

まいばすけっとが出店していない横浜市の区

現時点でまいばすけっとが出店していない横浜市の区に薄い青色を塗ってありますが、今回出店する大和市というのは、地図の左側、横浜市でも出店していない「瀬谷区」「泉区」の隣、ピンク色で塗りつぶしてある大和市です。

ドミナント戦略なら通常、横浜市の各区に出店した後に隣の市に広げていきますが、いきなり区を通り越して隣の市に出店するとは思いもしませんでした。

神奈川県全域にまいばすけっとが拡大していくのはわかりますが、今後の展開としては東京都町田市(人口約43万人)の北部を含みながら相模原市(人口約72万人)へ拡大していくものだと思っていました。

大和市(人口約23万人)への出店は、相模原市への出店拡大を町田市を経由せずに広げていく可能性も考えられますが、まずは横浜市での拡大を目指すと思っていました。

なお「まいばすけっと」が出店していない区が4つで西側と北側に集中しており、その中間にある「戸塚区」に出店している理由は、戸塚区にはJR東海道線・JR横須賀線の駅である「戸塚駅」や「東戸塚駅」があり、人がかなり多く住んでいるエリアだからと思います。

そういった意味では、大和市は南北に小田急線が走り、東西に相鉄線、南側には東急田園都市線が走るエリアであり、車では買物にあまり行かない層がメインとなる「まいばすけっと」の客層とは重なります。

今後、まいばすけっとが神奈川県において、どう拡大していくのか、楽しみです。

以上、まいばすけっとが神奈川県大和市に出店するというニュースでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました