西友・リヴィン・サニーの支払い方法・決済方法は?使える電子マネーとQRコード・スマホ決済・クレジットカード

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
スポンサーリンク
西友・リヴィン・サニーの支払い方法・決済方法は?使える電子マネーとQRコード・スマホ決済・クレジットカードイオン vs 西友・楽天
ニコちゃん
ニコちゃん

西友ってもうセゾンカード使えないの?

Jちゃん
Jちゃん

セゾンカードも使えるよ。西友の支払い方法って結構勘違いされているから、西友の支払い方法とお得な支払い方法を説明するね。

西友・リヴィン・サニーは2022年4月からかなりサービス内容が変わりました。それに伴いお得な支払い方法も変化しています。

西友・リヴィン・サニーで可能な支払い方法を説明した上で、かなり複雑な西友のお得な支払い方法を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

西友・リヴィン・サニーで可能な支払い方法

西友・リヴィン・サニーで可能な支払い方法

西友・リヴィン・サニーで可能な支払い方法は下記のものがあります。

  • 現金
  • 西友商品券、サニー商品券
  • クレジットカード各種
  • 電子マネー各種
  • デビットカード各種
  • 商品券・ギフトカード各種
  • コード決済(専門店のみ)
  • ポイント払い(majicaポイントのみ)

現金は当たり前なので、現金以外の支払い方法について説明していきます。

西友・リヴィン・サニーで使える自社系の商品券

西友は現在、商品券を発行していませんが、過去に発行していた自社および関連会社の商品券を使うことが出来ます。

具体的には下記の商品券です。

  • 西友商品券
  • サニー商品券
  • パルコ商品券(現在も発行中)
  • エンドーチェーン
  • 西友ストアー長野商品券

お釣りも出ます。

セゾン・西武系のお買物券

かつて西武系列だった西友なので、セゾン・西武系のお買物券も一部使えますが、使えるお店が限定されています。

使えるお買物券は下記のものです。

  • ファミリー西武
  • セゾンクラブお買物券(旧券扱いのもののみ)
  • セゾンクラブボーナス券(2000年2月までに発行されたもの)

お釣りは出ます。ただし会員証の確認又は、綴り券の表紙に会員名、単券は券面に会員名
が記入されているか確認されます。

使えるお店は下記の通りです。

  • リヴィン光が丘店
  • リヴィンOZ大泉店
  • リヴィン田無店
  • ザ・モール郡山店
  • ザ・モール仙台長町店
  • 町田店
  • 二宮店
  • 大船店
  • 二俣川店
  • 鶴見店
  • 常盤平店
  • 浦安店
  • 長浜楽市店
  • 八日市店
  • 山科店
  • 高針店
  • 御器所店
  • 鳴海店
  • 道の尾店

なお上記以外のセゾン系・西武系の商品券・ギフト券は使うことが出来ません。

SEIYUショッピングカードも利用可能

商品券ではありませんが、西友独自の電子マネーである「SEIYU ショッピングカード」も利用可能です。

今でも発行されています。

「SEIYU ショッピングカード」は、チャージ式の電子マネーで、ギフトとしても使うことが出来ます。

電子マネーなので、お釣りは出ません。繰り返しチャージして使うことになります。

ただし一部店舗で「SEIYU ショッピングカード」が使えない場合があります。

また「SEIYU ショッピングカード」は、3年間一切利用が無いとカードが無効になるので、注意してください。

SEIYUマネーカードも利用可能

SEIYUマネーカードは、「SEIYU ショッピングカード」同様のチャージ式の電子マネーのようなものですが、異なるのはバーコードで管理をしているものです。

一部店舗では使えないことがあります。

存在すら知らない人も多いものです。

西友・リヴィン・サニーで使えるクレジットカード

国際ブランド(VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエクスプレス・ダイナースクラブ)のマークがついているクレジットカードであればすべて使えます。

なお、クレジットカードは本人名義以外のものは使えませんので、いくら家族でもクレジットカードを借りて支払おうとすると使えないと言われる時があります。

イオンやイトーヨーカドーではVISAタッチ・Mastercardコンタクトレスなどのクレジットカードのタッチ決済は導入されていますが、西友では導入されていません。

セゾンカードや楽天カードももちろん使えます。

デビットカードも使える

デビットカードはクレジットカードとは異なりますが、クレジットカードのように使えるカードです。

銀行口座と連動しており、デビットカードで支払うとすぐに銀行口座から引落がかかるという仕組みです。

西友では、VISAデビットカードとJCBデビットカードが使えます。

ブランドプリペイドも使える

ブランドプリペイドカードは、あまり聞かれたことが無いかもしれませんが、VISAやMastercard、JCB等と提携して発行されているプリペイドカード(前払い方式)です。

有名なものでは、au PAYプリペイドカード・ソフトバンクカード・LINE Payカードなどがあります。

VISAのマークがついていれば、VISAのクレジットカードが使えるところでチャージしてある分はクレジットカードと同様に使うことが出来ます。

西友・リヴィン・サニーで使える電子マネー

西友などで使える電子マネーは下記の通りです。

楽天EdySuica
PASMO
iDICOCA
manaca
QUICPayPiTaPa
TOICA
WAONSUGOCA
Kitaca
nanacoはやかけん
nimoca

交通系電子マネーはPiTaPa以外であれば使えます。

また使える電子マネーであればスマホアプリにも対応しています。

交通系電子マネーを除けば、使えるのが楽天Edyだけなのは、地味に不便です。

西友・リヴィン・サニーで使えるコード決済

使えるコード決済は「楽天Pay・PayPay・LINE Pay」の3つです。

上記以外のコード決済は利用出来ません。

スマホ決済は利用可能

使える電子マネーをApple PayやGoogle Payに入れていた場合、当然使うことが出来ます。

と言ってもSuicaやPASMOくらいでしょうか。

西友・リヴィン・サニーで使える商品券・ギフトカード

西友・リヴィン・サニーでは下記の商品券・ギフトカードが使えます。

  • NICOSギフトカード
  • american express coupon
  • JCBギフトカード
  • UCギフトカード
  • UFJギフトカード
  • DCギフトカード(旧DCカード)
  • VISAギフトカード
  • VJAギフトカード
  • ナイスギフト
  • ダイナースギフトカード

ただしお釣りが出ないので、足りない分を現金で支払う等、お釣りが必要無いように使うことをおすすめします。

西友・リヴィン・サニーで使えるポイント払い

ポイント払いに使えるポイントは、楽天ポイントのみです。

それ以外の共通ポイントは使うことが出来ません。

なお楽天ポイントを使うのであれば、楽天Payアプリで楽天ポイントを管理して、楽天Payアプリで使う方が便利です。

楽天Payアプリなら、期間限定ポイントがある場合は、期間限定ポイントから使用されるので安心です。

西友・リヴィン・サニーでお得な支払い方法

西友・リヴィン・サニーでお得な支払い方法は、複雑ですが、簡単に言えば楽天カードを基準にした支払い方法です。

西友・リヴィン・サニーで貯まるポイント

西友・リヴィン・サニーで楽天ポイントカード(楽天カードにも楽天ポイントカード機能がついている)を提示して支払うと、支払い方法に関係なく200円(税別)につき楽天ポイントが、1ポイントが貯まります。

楽天ポイントは1ポイント1円相当です。西友・リヴィン・サニーの支払いで1ポイント1円として使うことが出来ます。

またスマホアプリ「楽天Pay」アプリと連携させれば、楽天Payでの支払いも出来るので、楽天Pay対応の店舗で使うことが出来ます。

楽天Payは、大手コンビニやドラッグストア、いろいろなスーパーマーケット(イオン系列は除く)などで使うことが出来ます。

楽天カードの支払いでいつでもお得

西友・リヴィン・サニーで、楽天ポイントカードを提示すると200円(税別)で1ポイントが貯まります。

その後に楽天カードで支払うと楽天カードの決済ポイントとして100円(税込)で2ポイントが貯まります。

税込216~220円で3ポイント(3円相当)が貯まります。

税込2200円なら10ポイント+21ポイントで31ポイントが貯まります。

現金派の人が楽天Edyでお得な日

毎月1日・15日は、西友・リヴィン・サニーの店内に設置してある楽天Edyチャージ機で楽天Edyに現金でチャージを行うとチャージ額の1%のポイントが貯まります。

1000円なら10ポイントが貯まります。

楽天Edyでお得な火曜日

楽天Edyでお得な火曜日

毎週火曜日は、楽天Edyで支払うと楽天ポイントが5倍になります。

つまり税別200円につき5ポイントが貯まります。

楽天カード・楽天Payでお得な日曜日

楽天カード・楽天Payでお得な日曜日

毎週日曜日は、楽天カードもしくは楽天Pay(クレジットカードによる支払いのみ)で最大ポイント8倍になります。

わかりにく楽天のお得な支払い方法

楽天グループあるある ですが、とにかくポイント○倍ということでお得感を出すものの、支払い方法が曜日で異なっていたり、実際に何ポイントもらえるのがよくわからない、冷静に見ると、ちょっとやり方が汚くない?と思うのが今の西友・リヴィン・サニーの特徴です。

素直に以前のようにレジで5%OFFにしてくれるのが、一番わかりやすいんですけどね。

ただ毎週火曜日は、楽天Edyで、毎週土曜日は支払先を楽天カードにした上での楽天Payでの支払いでお得にポイントが貯まります。

ともに楽天Edyも楽天カードでオートチャージ出来ますし、都度チャージも出来ます。

なので、西友・リヴィン・サニーでお得に買物をするためには、まず楽天カードを持つことから始まります。

新規入会&利用で5000円分のポイントがもらえる!

以上、西友・リヴィン・サニーの支払い方法・決済方法についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました