「イオンカードご利用状況確認のお願い」は最初に【重要】等の【】がつくとフィッシングメール

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
イオンカードイオンカード

「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが届いたけど、なぜ?と思った方へ、このメールは「フィッシングサイト」へ誘導するための「フィッシングメール」の可能性がありますが、稀にイオンカードからの連絡の場合もあります。

どう判断すれば良いのか詳しく紹介します。

イオンカード 9月1日からのキャンペーン

2023年9月1日から2023年9月30日までに指定のイオンカードに新規で申し込むともれなく1000円分のポイントがもらえ、更にイオンウォレットの登録&イオンカードの利用で最大4000円分のポイント、合計最大5000ポイントがもれなくもらえます!

【重要】【緊急】【最終警告】等、【】がついていたらフィッシングメールの可能性 大

メールのタイトルが下記のような場合、フィッシングメールの可能性が高いです。

  • 【重要】イオンカード ご利用確認のお願い
  • 【重要】イオンカード からの緊急のご連絡
  • 【重要】AEON CARD からの緊急のご連絡
  • 【最終警告】イオンカード からの緊急のご連絡
  • 【最終警告】AEON CARD 重要なお知らせ
  • 【AEON CARD】重要なお知らせ
  • 【緊急の連絡】イオンカード ご利用確認のお願い
  • 【重要なお知らせ】イオンカード ご利用確認のお願い

メールタイトルの最初に【】で如何にも重要そうな感じで書かれていれば、かなりの確率でフィッシングサイトへの誘導のためのメールなので、リンクは絶対に踏まないようにしましょう。

もし不安であれば、イオンカード(イオンクレジットサービス)へ電話で確認を行うようにしましょう。

メールへの返信機能で絶対に返信してはいけません。

イオンカードの不正利用に関する問い合わせ先は下記の通りです(9:00~18:00)。

電話番号1:0570-071-090
電話番号2:043-296-6200

不安になると思いますが、不正利用された場合でも、補償制度があるのでそれほど心配することではありません。

【】のつかない「イオンカードご利用状況確認のお願い」はイオンカードからの連絡の可能性もあり

【】がなく「イオンカードご利用状況確認のお願い」だけの場合、本当にイオンクレジットサービスの可能性があります。

なぜイオンクレジットサービスから、このようなメールが届くかと言えば公式サイトに下記のように書かれています。

イオンマークのカードで、不正利用の多い取引条件に合致した承認照会取引が確認された場合に、「イオンカードご利用状況確認のお願い」のメールをイオンクレジットサービスよりお送りしております。

■送信メールアドレス:information@ma.email.aeon.co.jp

■メール件名: イオンカードご利用状況確認のお願い

イオンカード 暮らしのマネーサイトより

不正利用の多い取引条件に合致したとは、どういうことだろう?と思うかもしれませんが、具体的には下記のものが挙げられます。

  • 換金性の高い物の買物をした
  • 普段の行動エリアから遠く離れたところで買物をした
  • 何度も高額商品を購入した
  • しばらくイオンカードを使ってなかった

換金性の高い物の買物をした

スマホやゲーム機端末、人気のデジタル家電(パソコンやデジタルカメラ)等、換金しやすい商品を購入した場合、「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが届くことがあります。

普段の行動エリアから遠く離れたところで買物をした

例えば神奈川県に住んでいる人が、突然沖縄や北海道、もしくは大阪や仙台などで買物をした場合、普段の行動エリアから大きく離れているので、「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが届くことがあります。

なので旅行中に届くという人が多いです。

何度も高額商品を購入した

例えば携帯ゲーム機等、換金性の高いものを何度も繰り返し購入している場合、「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが届くことがあります。

高額商品ではないけど、今まで購入したことが無いイオン以外の店舗で、短時間に何度も買物をしている場合にも、「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが届くことがあります。

しばらくイオンカードを使ってなかった

イオンカードを半年・1年としばらく使っていなかった場合にも、「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールが届くことがあります。

イオンカードからのメールか、フィッシングメールかの見分け方

年々、フィッシングメールが巧妙化しており、とっさに見分ける方法はかなり少ないです。

じっくりと自宅でパソコンでメールを見ているのなら、ほぼ100%確認をする方法もありますが、スマホでメールを読むのであれば、見分けるのはかなり難しいです。

ただ最低限、注意して欲しいことはあります。

一番重要なのは、記憶に無ければイオンカードに問い合わせることです。

またイオンカードは、支払いの滞納の連絡をメールで行うことはありません

更にメールのリンク先から「カード番号・生年月日・氏名・年齢・セキュリティコード」を入力させることも絶対にありません。

支払い滞納の連絡は、電話か郵送のみです。

その上で、送信元のメールアドレスも確認しておきましょう

送信メールアドレスを確認する方法(Gmailでパソコンの場合)

パソコンであれば、さまざまなメーラー(メールを読むソフト)を使っていたり、ブラウザ(Edge・Chrome・FireFox等のインターネットを見るソフト)から確認をすると思います。

恐らく多くの方がGoogleのGmailを使っているのではないかと思います。

Gmailでパソコンの場合、下記のようにすればよりメール送信元を確認出来ます。

Gmailの送信元を確認

メールを開いて左側にある点が縦に3つ重なっているところをクリックします。続いて表示された項目の中から「メッセージのソースを表示」をクリックします。

Gmailのメール送信元確認

すると上記のように元のメッセージとして送信元等の情報が出てきます。イオンカードであればメールアドレスのドメインは「aeon.co.jp」になっています。

今後は「aeonbank.co.jp」や「aeonfinancial.co.jp」になる可能性もありますが、

  • aeon.co.jp
  • aeonbank.co.jp
  • aeonfinancial.co.jp

上記の3つ以外であれば、99.999%、フィッシングメールです。

もちろん送信元のメールアドレスを偽装している可能性があるので、上記3つのメールアドレスのドメインの可能性もあるのは、知っておいて下さい。

その場合は、SPFと書かれた「IP:*** ** *** ***」の数字から送信元を確認したりしますが、ちょっと難しいので、知っておく必要性は無いでしょう。

その代わり不安であれば、イオンクレジットサービスに電話で確認して下さい。

送信メールアドレスを確認する方法(Gmailでスマホの場合)

スマホの場合は、メールの一番最後までスクロールします。

イオンカードのメールの一番下

一番下に「メッセージ全体を表示」とあるので、ここをタップします。

すると上記のような画面になり送信元のメールアドレスが確認出来ます。

イオンカードであればメールアドレスのドメインは「aeon.co.jp」になっています。

今後は「aeonbank.co.jp」や「aeonfinancial.co.jp」になる可能性もありますが、

  • aeon.co.jp
  • aeonbank.co.jp
  • aeonfinancial.co.jp

上記の3つ以外であれば、99.999%、フィッシングメールです。

もちろん送信元のメールアドレスを偽装している可能性があるので、上記3つのメールアドレスのドメインの可能性もあるのは、知っておいて下さい。

フィッシングメールに引っかからないようにしよう

イオンカード以外でも、有名なクレジットカードであれば、クレジットカード会社を装ってフィッシングメールが送られてくる可能性は非常に高いです。

なので、カード会社からのメールは常にフィッシングメールではないか?と思っていた方が良いくらい、すぐには信じないことです。

防衛意識を持って、フィッシングメールに引っかからないようにしましょうね。

以上、「イオンカードご利用状況確認のお願い」というメールについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました