株式会社 良品計画(無印良品)は、イオンのホームファッションと競合する会社

このサイトのページ内には「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります。ただし消費者庁が問題としている、「誇大な宣伝や表現」にならないように配慮していますので、ご安心ください。
スポンサーリンク
無印良品イオン vs 専門店

株式会社良品計画は、全国に無印良品(MUJI)を展開する企業です。

イオンモールなどにもテナントとして入っていることも多いですが、イオンの暮らしの品(ホームコーディ等)や一部アパレルとは競争関係にもあります。

株式会社良品計画は、どういった企業なのか紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

株式会社良品計画 詳細(会社概要)

  • 社名:株式会社良品計画
  • メイン業務内容:小売業(日用品・衣料品・食品)
  • 主なブランド(店舗名):無印良品(MUJI)・Café&Meal MUJI ・IDÉE 
  • 展開地域:全国・世界
  • 本社:〒170-8424 東京都豊島区東池袋4-26-3
  • 代表電話番号:03-3989-4403
  • 株式上場:東証プライム
  • 会長:金井 政明
  • 社長:堂前 宣夫
  • 設立:1989年6月(登記上は1979年5月)
  • 公式サイト:https://www.ryohin-keikaku.jp/
  • Wikipediaで確認する
  • 株価確認(Yahoo!):株式会社良品計画の株価を見る

株式会社良品計画について

株式会社良品計画の顔とも言える「無印良品」は、西友のプライベートブランドとして1980年に登場しました。

当時の西友はセゾングループ(西武グループ)であり、セゾングループのプライベートブランドとして拡大して拡大していきます。

1989年6月、西友の100%子会社として株式会社良品計画が設立されます。

1992年9月、西友の子会社で休眠状態であった魚力が良品計画を合併し、魚力が良品計画に社名を変更しました。そのため登記上の会社設立日が魚力の設立日にあたる1979年5月となっています。

セゾングループ解体後は旧グループ各社との関係は薄れたものの、2006年にファミリーマートと資本提携を締結して関係を再強化します。

2016年にユニー・ファミリーマートホールディングスが発足するとファミリーマートは無印良品の扱いを見直し、2019年1月28日で取扱を終了しました。

良品計画も保有していたユニー・ファミリーマート100万株を段階的に売却したとみられています。

2020年6月からローソンの首都圏一部店舗で、無印良品の実験販売を開始しました。

ローソンは、三菱商事が親会社となっており、良品計画の主要株主には三菱商事があります。

なお三菱商事系列のスーパーマーケットとしては「ライフ」があります。

イオンと良品計画の競合

無印良品の店舗

イオンと言えばスーパーマーケットという認識がありますが、暮らしの品や衣料品も扱う総合スーパーです。

そのため無印良品とは、暮らしの品や衣料品で競合しています。

また無印良品も食品のプライベートブランドを強化しており、食品も一部競合してきています。

イオンでもあるような商品をイオンモールの無印良品で買う方もいますよね。

またイオンのアパレルブランド「SELF+SERVICE(セルフ+サービス)」は、出来た当時、無印良品の衣料ディレクターであったデザイナー永澤陽一氏がプロデュースしています。

実際、当時の「SELF+SERVICE(セルフ+サービス)」は、無印良品と非常に似た感じがしていました。

ホームファッションで特に競合

ホームファッションとは、1990年代に欧米で生まれた考え方で、インテリアや家具、カーテンや室内装飾品、照明や調理家電等、家を装う商品のことです。ファッションのように普段の暮らしの中のものもコーディネイトするという考え方です。

イオンは、ホームコーディというブランドおよび売場名で、ホームファッション売場を展開しています。

しかしホームファッションをイオンで全部を揃えようという人は少ないですが、無印良品に関して言えば、無印良品で全部揃えようと考える人も多く、イオンよりもブランドとしての認知度は高く見えます。

実際、イオンは一時期(今も一部)、無印良品をかなり意識していました。

株式会社良品計画への就職・パートアルバイト

株式会社良品計画は、新卒社員・キャリア社員の募集を行っています。またアルバイト・パートも各店で随時行っています。

詳しくは、株式会社良品計画の採用情報をご覧ください。

以上、株式会社 良品計画についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました