イオンやイオンモールって、車で行く人が多いと思うんだけど、実際のところどうなのかな?
Twitterでアンケートを取ってみたよ。やはり車で行く人が多くて、6割以上もの人が車やバイクで行くみたいだよ。
イオンやイオンモールへ行く場合、どの交通手段で行く人が多いのかTwitterでアンケートをとってみました。
結果としては「自動車・バイク」が6割以上となりました。
イオン・イオンモールでは自動車・バイクが6割以上
Twitterのアンケート機能でイオンやイオンモールに行く場合の交通手段を聞いてみました。
イオン・イオンモールに行かれる方へ、アンケートにご協力ください(行かれない方はスルーして下さい)。
また拡散に協力していただけると幸甚です。
イオンやイオンモールへ行く場合の交通手段は何ですか?
— イオンカードの教科書⭐️鈴木こあら (@waon_info) November 27, 2020
- 自動車・バイク=67.2%
- 徒歩・自転車=21.6%
- 電車・バス=9%
- タクシー等上記以外=2.2%
回答数134件
回答数は多くは無く、Twitterというツールでとったことを勘案してもかなり現実に近いのでは無いかと思います。
もちろん住んでいる地域やイオン・イオンモールの立地状況でも各店で異なってくると思いますが、やはり自動車やバイクといった長距離でも対応できる交通手段が多くなっていると思います。
イオンでまとめ買いをしたら車で無ければ持って帰れない場合もありますからね。
お客さま感謝デーにお米を5kg買って、トイレットペーパー12ロールを2つ、キッチンペーパーやテッシュも各2個買うとなると車じゃないと無理だからね。
というようにお客さま感謝デーにまとめ買いをすることもありますよね。
交通手段や立地で客層は全く違うイオン
僕が初めて配属になったイオン(当時はジャスコ)は、駅前立地で、なんと専用駐車場が無いという店舗だったから、客層が他のイオンとは全く違ったんだ。
イオンやイオンモールと聞けば、大きな駐車場というイメージを持った人もいますが、昔は駅前立地で専用駐車場が無いイオン(ジャスコ)もありました。
今は駅前立地で駐車場が無いイオンはかなり減っています。駅前にあったとしても小型のスーパーに業態変更して「まいばすけっと」や「イオンエクスプレス」等になったりしています。
駅前立地で駐車場が無い地方のイオンだと本当に客層が偏っていて、中間層が本当に少ない店舗になります。
中間層とは20代から50代くらいまでの働いている層です。
店に来るのは車を使わない・使えない中高生や60才を過ぎた高齢者ばかり。
そうなるとお客さんがもっとも入るピーク・売上のピークが開店時になります。
夕方は高校生のデートコースになったり。
もちろん今は駅直結の大きなイオンモールもあります。
イオンモール最大(イオンモールという名称では無いけど)のイオンレイクタウンは、武蔵野線「越谷レイクタウン駅」に直結しています。
イオンモール幕張新都心は元々は駅直結の予定で作られています。
岡山駅に地下で直結しているイオンモール岡山、
イオンモール常滑もりんくう常滑に直結と言っても良いくらいの距離です。
イオンモールで大きさベスト10に入るようなところでも駅直結になっているのに、駐車場は非常に大きくとって、車でも電車でも来られるようにしているのが最近のイオンの特徴のようにも思います。
以上、イオンやイオンモールへの交通手段は?アンケートをとった結果についてでした。
コメント