
イオン商品券もらったんだけど、これってお釣りは出るのかな?有効期限とか書いてないけど、いつまで使えるとかあるの?

イオン商品券はお釣りも出るし、有効期限は無いよ。それとイオン商品券のお得な使い方もあるよ。
イオン商品券をいただいたりすることもありますよね。
でもお釣りは出るのかな?と思ったり有効期限はあるのかな?と思うこともありませんか?
またイオン商品券をよりお得に使う方法はあるのかな?と思ったり。
イオン商品券のお釣り・有効期限・お得な使い方・使えるお店まで詳しく説明します。
イオン商品券はお釣りが出るか?

イオン商品券はお釣りが出るよ!ただし注意点もあるんだ。
結論から先に言えばイオン商品券はお釣りが出ます。お釣りは現金です。
例えば1000円のイオン商品券で税込980円の商品を購入すれば20円のお釣りがもらえます。
1000円のイオン商品券で600円の買物をすれば400円のお釣りがもらえます。
イオン商品券のお釣りで注意しないといけないこと
イオン商品券はお釣りが現金で出ると書きましたが、中には換金目的で10円くらいの商品をイオン商品券で購入する人もいます。
イオン商品券は金券ショップで980円から990円くらいで販売されていることもあるので、980円で買ったイオン商品券で20円の商品を購入したら、お釣りが980円もらえるので、実質的に20円の商品をもらった上で換金出来てしまうことになります。
これを悪用して行う人がいるため、あまりにも価格が安い商品を繰り返し購入していると、注意を受けてイオン商品券で買物が出来なくなります。
1回程度なら、そのままレジを通過出来ますが2回以上繰り返すチェックされて2度目は注意だけなら良いのですが、稀に入店禁止になることもあるので、あまりに安い商品を購入することは避けてください。
イオン商品券の有効期限は無し
イオン商品券には有効期限はありません。
もちろんイオンという会社が無くなってしまったら話は別ですが、イオン規模のお店が無くなるなんてことは日本経済の終了と同じ意味ですから、それは心配することはありません。
有効期限は無いけどイオン商品券が使えなくなる場合
イオン商品券に有効期限はありませんが、裏面を見てもらうと「切取り無効」と書かれていて、点線がついている部分があります。
この点線にそって、切ってしまうと、そのイオン商品券は使えなくなります。

イオン商品券でお会計された場合、イオン商品券の端をハサミで即座に切ることになっていて、切り取った商品券は絶対に使えないというルールになっているんだ。
イオン商品券を従業員が盗んだりしたことも考えて、必ず会計で受け取ったら切取線から切り取ることがルールになっているので、切ってしまったイオン商品券はいかなる理由があっても使うことが出来なくなるので、絶対に切らないようにしてください。
お子さんがイタズラで切ってしまっても駄目です。
イオン商品券が使えるお店
イオン商品券はイオングループのほとんどのお店で使うことが出来ます。
代表的なところでは下記のところです。
- イオン
- イオンスタイル
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ミニストップ
- マルナカ
- ザ・ビッグ
- ダイエー
- グルメシティ
- まいばすけっと
- KOHYO
- サンデー(ホームセンター)
- ピーコックストア
- ビブレ(一部使えない店舗あり)
- フォーラス(一部使えない店舗あり)
- アコレ
- 清水フードセンター
- ikka
- イオンバイク
- スポーツオーソリティ
- グリーンボックス(靴)
- アスビー
- フェミニンカフェ
- ハックドラッグ
- ウエルシア薬局
- R.O.U
- 未来屋書店
- イオンペット
- イオンシネマ
- ホームワイド
- 四六時中
- イオンリカー
- ビオセボン
- キミサワ
- イオンコンパス
- DCMホーマック
- フーディアム
- アンドリュータイズ
- グルメドール
- ワイドマート
以外なところでは昔イオングループであったホーマックが使えたりします。
イオングループでもKASUMI(茨城県中心のスーパー)やマルエツでは使えないのが残念なところです。
イオン商品券のお得な使い方

イオン商品券のお得な使い方なんてあるの???

これがあるんだな~、イオンカードかWAON POINTカードがあればお得なんだよ。
イオンカードを持っているのならイオン商品券は下記の時に使うのがお得です。
- お客さま感謝デーに使う
- お客さまわくわくデーで使う
イオンカードを持っていればお客さま感謝デーで5%OFF+ポイント
イオン商品券を使う場合、イオンのお客さま感謝デーでイオンカードを提示した上でイオン商品券で支払えば、5%OFFになります!
更にイオンカードはWAON POINTカードの機能を持っているため、200円につき1ポイントのWAON POINTが貯まります。
イオンカードを持っているのなら、お客さま感謝デーにイオン商品券を使うのがお得です。
もしまだイオンカードを持ってなくて、どのイオンカードを申し込むか悩んでいる場合は下記記事をぜひ参考にしてください。
わくわくデーで使うのもお得
毎月5日・15日・25日はイオンの「お客さまわくわくデー」ですが、わくわくデーそのものはイオンカードや電子マネーWAONを登録して使っているのであれば、全くお得では無い日です。
でもわくわくデーでイオン商品券を使って支払う時に、イオンカードを提示するかWAON POINTカードを提示すると200円につき2ポイントのWAON POINTが貯まります。
先にも書きましたが、イオンカードはWAON POINTカードの機能も持っているため、わくわくデーで提示してイオン商品券で支払えば、ポイントも貯まります。
普段でもイオンカードを提示してイオン商品券で支払えばポイントは貯まるのですが、200円につき1ポイントのWAON POINTなので、それほどお得感はありません。
イオン商品券に関するQ&A
イオン商品券に関して疑問に思うであろうQ&Aで答えていきます。
ジャスコ商品券・マイカル商品券も使える?
タンスの奥からジャスコ商品券が出てきたんだけど、使える?なんて聞かれたことがイオンで働いていた時に2年に1回くらいありました。
遺品整理している時に出てきたという方もいました。
結論から言えば、ジャスコ商品券もイオン商品券が使えるほとんどのお店で使うことが出来ます。金額も商品券の額面通りです。
なおマイカル商品券もイオンで使うことが出来ますが、マイカル商品券に関してはイオン商品券よりも使えるお店が少なくなっています。
基本的にはイオンやマックスバリュ、イオンスーパーセンターだけと思っていた方が安全です。
イオングループになったことで消えたスーパーマーケットの商品券は基本的にイオンで使えるので安心してください。
イオン商品券は使うより売った方がお得?
イオン商品券を金券ショップに持っていくと、高いところでは額面の97%くらいで買い取ってくれることがあります。
1000円のイオン商品券なら970円で買い取ってもらえる訳です。安いところでも900円以上では大体買い取ってくれます。
現金が欲しい人なら非常にこれで良いかもしれませんが、イオンカードを持っていれば1000円以上の価値となるので、イオンで使った方がお得にはなります。
なおメルカリで売ろうかな?と思っている場合、メルカリは商品券の売買は禁止されているので、注意してください。
ヤフオクは可能です。
以上、イオン商品券についてでした。
コメント